2025卒・2024卒向けの情報メディアです

【例文付き】インターンの参加理由はどう書く?志望動機の考え方とは

「インターンシップの志望動機が思いつかない…」「どう書けば良いのか分からない…」インターンシップに参加したいと思っていても、エントリーシートを書くのに苦労している方は多いのではないでしょうか?

 

私も就活生の頃、最初は志望動機の書き方がわからずエントリーシートで落とされてばかりだった経験があります。しかし、考え方やフレームワークを学んでからはエントリーシートの通過率がぐんと上がり、様々な業界のインターンシップに参加することができました。

 

そこでこの記事では、志望動機を書く前に知っておきたいことをお伝えし、実際に業界ごとの例文を「書き方のフレームワーク」とともにお伝えします。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

 

インターンの志望動機を考えるためにやっておきたいこと

インターンの志望動機を考えるためにやっておきたいこと

インターンシップの志望動機は、何も情報が無くいきなり書けるものではありません。

志望動機とはすなわち「そのインターンシップがどのようなもので、自分はなぜそれに参加したいのか」を述べることです。

そのためには、参加したいインターンシップに関する情報を収集し、なぜそれを良いと感じているのか自己分析を行う必要があります。

 

ここでは、インターンシップの志望動機を考えるためにやっておきたいこと3つ紹介します。

 

インターンで何が得られるかを把握する

1つ目に、そのインターンシップで何を得られるのかを把握することです。

以下に、把握するべきポイントを紹介します。

  • どのようなスキルが身につくのか(企画発表力やビジネス構造の把握力など)
  • どのような仕事を体験できるのか(体験する部分は業務全体のどの立ち位置か)
  • 何の知識が得られるのか(業界・企業研究につながるか)
  • どのような形式なのか

「インターンを通してこのスキルを身に着けたい」「業界・企業知識を深めたい」と述べるのは立派な志望動機であり、企業側も目的がある人をインターンシップに参加させたいと考えています。

ですので、そのインターンシップで得られるものは何かを分析し、参加目的があることをアピールしましょう。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

求める人物像を把握する

企業側が求める人物像を把握することは、本選考だけでなくインターンシップにおいても大切です。

 

企業のHPやインターンシップの詳細に明記されていることが多いですが、なぜ求める人物像を知っておく必要があるのでしょうか?それは、企業側に「ウチに合っているな」と思ってもらうことで、インターンシップ選考の通過率がアップするからです。

 

企業がインターンシップを行う一番の目的は、優秀で会社にマッチした人材を採用することにあります。ただ善意だけで職業体験プログラムを行っているのではなく、採用につなげるために開催しています。

 

つまり、企業が求めているニーズを把握し、自分はそれを満たす人材であることアピールすることが重要なのです。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

en-hyouban.com

 

企業研究を行う

インターンシップのシップの志望動機では、「業界の中でもなぜその企業に興味があるか」を述べる必要があります。

例えば

  • 人材業界の中でも「入社後の活躍」を大事にしており、転職後の支援まで行うなどサービスにもその理念が反映されている点に魅力を感じた。

など、他社との違いや強みを挙げ、特にその企業に興味を持った部分を述べることで志望度をアピールできます。そして、企業の特徴を把握するためには企業研究が欠かせないです。

 

エンライトハウスで「活躍している社員」の特徴を知ろう

エンライトハウスの口コミサイトでは、企業研究に役立つ情報が多く掲載されています。強みや企業カルチャー、女性の働きやすさまで知ることができ、実際に働いている社員の声を聞くことができます。

 

ぜひ、エンライトハウスを活用して企業の立ち位置や強みなどの情報を収集し、企業研究に役立てましょう!

 

なぜそのインターンに興味を持ったか言語化してみる

興味や魅力を感じず、絶対に嫌なインターンシップには無理に参加しないものです。逆にエントリーシートを出そうとしているあなたは、その会社のインターンシップに対して何かしらの理由で「良い」と思っているのです。

  • 業界や会社に興味があるのか
  • インターンシップの体験内容が魅力的なのか
  • 専攻の知識が活かせそうなのか

など理由は様々あると思いますが、この「なんとなく良い」の感情を言語化することは、志望動機を考える上で非常に大切なことです。なぜか?を3~5回繰り返すなど、自問自答して「良い」と思っている理由を明確にしましょう。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

面接を想定して内容を組み立てる

エントリーシートに記載した志望動機は、「提出して終了」ではありません。エントリーシート提出後の面接で企業から質問されたときに回答できるように準備しておく必要があります。そのためには以下のようなものを準備しておくとよいでしょう。

  • 記入したエントリーシートのコピー(面接までに見返す用)
  • 記入した志望動機に対する想定問答集

 

インターン志望動機の作成3ステップ

志望動機を考えることができても、それを文章にして伝えることができなければ意味がありません。ここでは、インターンシップの志望動機を書く3つのステップを紹介いたします。

 

①業界に興味を持ったキッカケ

その業界を志望している理由を、自身の過去の経験と結びつけて述べるステップです。

例をいくつか示します。

  • 大学の情報システム室で学生アルバイトをしていた際、システム一つで業務が効率化された際に感銘を受けた(IT業界)
  • 震災の被害を受けた際、冷凍食品に救われた経験(食品業界)
  • 塾で生徒に寄り添い、4人全員志望校に合格させた際にやりがいを感じた(コンサルティング業界)

このように、業界の志望理由を自分の経験から説明することで、内容に説得力を持たせることができます。「特に接点はないけど興味がある」よりも「~の経験から興味がある」と述べている人の方を参加させたくなりますよね。

 

②その会社に興味を持っている理由

その業界の中でも、なぜその会社(インターンシップ)なのか?を説明することも重要です。

 

いくつか「その会社が良い理由」を述べた例を示します。

  • 企業理念に共感し、自分が目指している~な世界の実現と同じ方向に向いていると感じたため。
  • 業界の中でも、企画職のインターンシップを探していたから。
  • 御社の製品は~の部分が他社と違い魅力を感じている。さらに理解を深めたいため参加を希望する。

業界の志望動機だけにとどまってしまうと、「ほかの会社のインターンシップでも体験できるのでは」と思われかねません。

競合他社と比較し何が違うのか。内定者やOBに話を聞き、何に魅力を感じたのかを伝えましょう。

 

③インターンを通して何を得たいか。

インターンシップを通して何を得たいのか。これを聞くのには2つの意図があります。

 

1つが、就活生の目的とのマッチングです。コストと時間をかけてインターンシップを行うからには、就活生にとっても実りのある時間にしたいものです。就活生が得たい、得られると考えているものがインターンシップとマッチしていなければ、参加させることはできないでしょう。

 

2つ目が、目的意識をもって行動する人材を求めているためです。仕事においては、自ら行動し変革を起こせる人材が活躍します。インターンシップへも同じで、何となく参加したい人よりも主体性のある人の方が活躍してくれそうですし、企業が採用につなげたいと思うのは当然のことです。

 

  • 業界・企業研究としたい
  • グループワークを通じてリーダーシップを身に着けたい
  • 業務への適性があるか見極めたい。
  • 社員の方に話を聞きたい。

など、目的意識をもっていることをアピールできると良いですね。

 

インターンシップの志望動機を作成する際に知っておきたいフレームワーク

志望動機の作成に役立つフレームワーク

志望動機の書き方とあわせて、押さえておきたいフレームワークを紹介します。志望動機の作成以外に、面接やディスカッションの時にも有効なので、ぜひ頭に入れておきましょう。

 

PREP法

PREP法とは、「結論」→「理由」→「具体例」→「結論」の順番に話を伝えるフレームワークです。結論を意味する「Point」、理由を意味する「Reason」、具体例を意味する「Example」それぞれの頭文字を取ってPREP法と呼ばれています。

 

SDS法

SDS法とは、「要点」→「詳細」→「要点」の順番に話を伝えるフレームワークです。要点を意味する「Summary」、詳細を意味する「Details」それぞれの頭文字を取ってSDS法と呼ばれています。

 

【業界別】インターンの志望動機の例文

先ほど紹介した志望動機のフレームワークを用いて、業界ごとにインターンシップの志望動機の例文を紹介していきます。

 

①銀行

地方銀行、また貴行についての理解を深めたいため志望する。

 

私は父が会社経営に苦しむ姿を見て、将来は少しでも多くの中小企業を支援したく、金融業界に興味を持った。地方銀行はメガバンクと比べて地域との密着度が高く、お客様に寄り添えることが最大の強みであると考えている。

 

なかでも、貴行の「~プロジェクト」は地元企業や地域住民のニーズに合わせた価値を提供しており、事業を通して地域の活性化に貢献している点に魅力を感じた。

 

実際に活躍する行員の方との交流を通じて、やりがいや社風を知ることで、具体的に働くイメージを掴みたいと考えている。

 

  • 業界・・・父が経営に苦しむ姿を見て~というキッカケや志望理由が述べられている。
  • 企業・・・具体的なプロジェクト名を挙げ、地域のニーズにコミットしたサービスを提供している点に魅力を感じたと、具体的な理由が述べられている。
  • 何を得たいか・・・冒頭に理解を深めたいという目的を持ってきている。また、交流を通じてどのように理解を深めたいか、最後の分で再度結論が述べられている。

 

②食品

貴社の経営理念について理解を深めるべく志望する。私は、貴社の「食の力で健康と幸せを」に共感した。

 

これは、元々体が弱く病気にかかることが多かった私が、貴社の乳酸飲料を飲み始めてから健康を維持できていることに起因する。健康であることの幸せを実感したとともに、次は自分が人々の健康を支えたいと思うようになった。

 

貴社の乳酸飲料や栄養素の高いお菓子など、健康とおいしさを両立した商品がどのように生み出されたのか。また、会社全体に共有されている価値観・考えを学びたいと考えている。また、社員の方との交流を通して、業務の内容ややりがいについての理解も深めたい。

 

  • 業界・・・自分自身が食品に救われた経験を述べている。
  • 企業・・・健康増進食品に力を入れているという会社の特徴を把握できている。
  • 何を得たいか・・・理念や考え方について学びたいなど。

 

③不動産(仲介)

不動産仲介の業務に関する理解を深めるためインターンへの参加を志望する。

 

私が大学進学の際、不動産の契約だけでなく、1人暮らしの際に気を付けるべきことをメモとして渡してくれたことに感銘を受け、不動産業に興味を持った。

 

不動産は「生活」の土台になりライフスタイルを左右するものであるため、人々の暮らしを支える重要なものであると考える。この点に関して、貴社の「人々の生活をより良いものに」という理念はまさに自分の考えと合致していると考える。

 

インターンシップでは業務の理解を深めることに加え、自分自身に適性があるか確かめたいと考えている。

 

  • 業界・・・自身が興味を持ったキッカケを述べられている。
  • 企業・・・理念に共感したことをアピールできている。(この企業である必要性を述べている)
  • 何を得たいか・・・業務の理解、適性の有無。

 

④IT

SE職の業務内容と適性を見極めるべく志望する。

 

ITの力で企業の生産性を向上させたいという思いからIT業界を志望しているが、これは自身の働く塾に人事管理システムを導入した経験に起因している。

 

それまではシフト作成や採用なども学生バイトに任されており、その手間の多さから残業してしまうこともあったが、HRのシステムを導入したところ無駄な業務がなくなり、生徒に向き合える時間が大きく増えた。

 

このようにITは、無駄な業務を削減・効率化することで、本来取り組むべき仕事に時間を割けるようになることが大きな価値であると考えている。

 

貴社の、「DX推進プロジェクト」はITの力を用いて観光産業の高度化を実現しており、観光地における人手不足といった問題をITによる業務効率化によって解決している。インターンシップではDX支援事業における業務を体験することで、仕事のやりがいやSEとしての適性の有無を確かめたいと考えている。

 

  • 業界・・・塾でHRテックを導入し、システム(IT)の力の恩恵を受けた経験が述べられている。
  • 企業・・・具体的なプロジェクト名まで挙げ、自身のビジョンと合致していることをアピールできている。
  • 学びたいこと・・・SEとしての適性確認や業務理解。

 

⑥コンサルティング

疑似プロジェクト体験を通して、課題解決の手法を学ぶべく志望する。

 

私は、「企業支援を通じた社会課題の解決」という軸からコンサルティング業界を志望している。これは、経営学部の授業や経営者の方との交流会で、環境経営への意識が高まっていることを学んだことがきっかけである。

 

現在世界は社会・環境の存続の危機にさらされており、これらを解決できるのは企業の推進力であると考えている、

 

貴社はサステナブルコンサルタント職を設けており、他ファームよりも環境経営支援に関する取り組みが進んでいる点に魅力を感じた。インターンでは、環境問題の現状を知るとともに、フレームワークや論理的思考を用いた課題解決手法を学びたいと考えている。

 

  • 業界・・・経営学部や交流会で感じたことを業界の志望動機として述べられている。
  • 企業・・・他ファームとの違い・強みを挙げ興味があることをアピールできている。
  • 学びたいこと・・・環境問題の現状や課題解決手法など、具体的な要素を挙げられている。

 

志望動機を書く際のNG行為

志望動機がまとまりフレームワークに沿って書いていても、「読みにくい文章」では選考に通過することは難しいでしょう。

ここでは志望動機を書く際に気を付けたいNG行為をいくつか紹介いたします。

 

①内容が抽象的すぎる。

文字数によっては細かく説明できないときもありますが、そうでない場合はできるだけ具体的に書くようにしましょう。

【例文】

NG例:私は、多くの人に幸せを提供したいしたいという理由から食品業界を志望している。その中でも貴社は製菓の分野でシェア率1位を誇っており、多くの人に幸せを提供していると考える。将来は私も、貴社の一員として食を通じた社会貢献に携わりたいと考えている。

 

添削後:食の力で人々に幸せと健康を提供したいという理由から食品業界を志望している。その中でも貴社はハイカカオのチョコや栄養価の高いアーモンドなど、

お菓子の幸せと健康を両立させている。私も将来は貴社の企画職の一員としてアイデアを実現させる行動力を生かし、食の観点から人々の幸福を支援していきたい。

 

いかがでしょうか。このNG例、具体性が無く浅いですよね。多くの人を幸せにしたいのであれば他の業界でも可能であり、添削後の「食の力で幸せと健康を提供したい」のようにもう少し具体的なビジョンを述べるべきです。

 

また、業界の中でもその会社が何をしていて、どのような価値を提供しているかを理解した上で「なぜその会社なのか?」を述べることは志望動機の説得力を増します。以上のように、抽象的すぎる文は可能な限り避けましょう。

 

②自分の経験や過去と結びついていない。

「なんとなく良いと思ったから」「これから成長しそうな業界だから」など、自身の経験に紐づいていないと志望度が低いと捉えられてしまう可能性があります。業界や企業に興味を持つのには、なにかしらのキッカケがあるはずです。

例えば

  • 「自分が辛いときに漫画やアニメに助けられたことがきっかけで、エンタメ業界に興味を持った」
  • 「留学で日本企業の知名度の低さを感じた。自分が日本企業のプレゼンスを向上させるべくコンサルティング業界」

など、今までの人生で関連がある出来事を思い出してみてください。そうすれば、志望動機に説得力を持たせることができます。

 

志望動機に不安・わからないことがある場合は相談・添削してもらう

作成してみたインターンシップの志望動機にイマイチ自信がない、まだどう書いてよいかわからないという方はひとりでずっと悩むのではなく、自分以外の誰かに相談してみましょう。一人である程度時間をとっても悩んでしまうことは、さらに時間をかけたとしても進められないことが多いです。

 

不安な要素を言語化できればベストですが、漠然とモヤっとしている場合でも、誰かに相談・添削してもらうことで見えていなかった改善点が見つかることがあります。

 

相談相手は顔の見えないオンラインの掲示板などではなく、これまでに関係性があってある程度信頼できる人がよいでしょう。

 

就活を終えた大学・アルバイト先の先輩

一番気軽に相談しやすいのは、既に就職活動を終えた大学やアルバイト先の先輩です。特に年次や学年が1つ上の方であれば、

  • インターンの先行を経験してから1年以内
  • 社会人になる前のタイミングで、大学の単位を取り終えている

可能性が高いため、添削・相談してもらうのに十分な時間を確保してもらいやすいです。注意点としては、時期と相談相手のの進捗によってはまだ就職活動を終えていない可能性があること。相手の進捗を考慮しながら相談するようにしましょう。

 

OB・OG訪問した先輩

OB・OG訪問した際に知り合った社会人の先輩に依頼するのも一つの手段です。特に人事を経験している先輩であれば有意義なアドバイスを期待できるでしょう。一方で、気を付けたい点もあります。まず社会人かつ赤の他人である以上、相手の時間をもらうという行為には相応の責任が伴います。学生気分でコミュニケーションをとって信用を失わないように注意しなくてはなりません。

 

また、エントリーシートを提出する企業と添削してもらう先輩の所属する企業との関係性などにも配慮する必要があるでしょう。例えばですが、「質の高いアドバイスを期待して、OB・OG訪問した先輩の所属企業には応募するつもりがないのに、競合・同職種のエントリーシートを添削してもらう」などは不信感につながるかもしれません。

 

学生時代に知り合った社会人の先輩と、長い社会人生活でまた一緒に仕事をする機会は意外とあるもの。そして社会人にとって信用は大きな資産です。一時のために今後ついて回る信用を落とさないように気をつけましょう。

 

家族や親戚

両親や親戚など、身近な人に相談・添削してもらうのもよいでしょう。ただし気を付けたい点として、ある程度年の離れた世代になると就職活動前のインターンシップを経験していない可能性があります。就職活動を経験している相手であれば見当違いな添削・アドバイスになる可能性は低いですが、インターンシップと就職活動は別物です。可能であれば年の近い兄弟姉妹など、インターンシップについて知っている人がよいでしょう。

 

まとめ

インターンシップの志望動機は考えるのが難しいものです。まだ就職活動を始めたばかりで、軸や志望業界もあいまいな中で動機を考えるのは至難の業でしょう。ですが、この記事を一通り読んだ皆さんなら、フレームワークや考え方を上手く活用できることだと思います。

 

私は就職活動開始時、業界に対する自分の思いだけを書いており、なぜその企業で何を学びたいのかが述べられておらず、案の定エントリーシートでよく落とされていました。しかし、ある本のフレームワークに沿って書いただけで通過率が上がったときには、「もっと早く知っておきたかった…」と後悔した記憶があります。

 

インターンシップの志望動機で苦戦している方はぜひこの記事を参考にし、自身の経験とともに参加したいという思いをぶつけてください!

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!