ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(12件)

野田喜産業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月03日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2021年08月03日
オフィス環境:
本社の立地的には駅から近いことや、社用車もあるので電車移動・車移動どちらも便利な環境だと思う。
数年前に同じビルの別のフロアから移動したため入社当時と比べると大分広く、綺麗になった。
デスクや荷物を置けるスペースも広くとられているので仕事をする上では不便は少ない。
フロアの中にテレビ付きの休憩スペースやソファーがあったりするので各自自由に活用している。

野田喜産業株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月07日

回答者: 男性/ 検査員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年07月07日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間とプライベートはしっかり分けている会社だと思います。
基本土日祝は休日で夏季、冬季、ゴールデンウィークなどで有休を織り交ぜて10連休など行うこともできました。
また休日に出勤することも稀にありますが有休とは別に代休を使用することができるので翌週の週末などに使用し3連休(祝日があれば4連休)などにすることが可能です。
勤務時間は8時30分から17時までで繁忙期でなければ残業する時間も少ないです。

野田喜産業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月07日

回答者: 男性/ 検査員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年07月07日
組織体制・コミュニケーション:
普段先輩後輩、年代での大きな上下関係はなく仕事で聞きたいことや頼みたいことなどやりやすい環境だと思います。
そのためわからないことや頼みたいことは事前にしっかり相談を入れれば周りの同期や先輩が助けてくれるのが特徴です。
また休憩時間に趣味の話などをすることもあり入社当初から打ち解けることができる職場だと思います。

野田喜産業株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月05日

回答者: 女性/ 製作管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2021年07月05日
女性の働きやすさ:
働く女性への理解も深く、そのお陰で私は仕事と子育ての両立が実現できています。
代表的な女性特有の福利厚生もしっかり取得出来る環境です。
具体的には、産休・育休・復帰後の時短勤務、また有休だけではなく看護・介護休暇(こちらは無給です)の取得も認められており、実際に現在も取得されている社員がいます。
また、特例ではありますが看護・介護でやむを得ず出勤が出来ない場合、テレワークでの勤務が出来るよう環境を整えてくださっています。

野田喜産業株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月07日

回答者: 男性/ 検査員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2021年07月07日
働きがい:
私たちの仕事は駅のホーム桁,杭材などを加工し現場に出荷するのを主に行っております。
ホーム桁などの加工品を竣工後などに見に行ったりメディアなどで取り上げられていると現場に出荷するまでは大変な時期もありますが大きなやりがいがあります。
また、難しい加工物があった場合でも周りの仲間が気にかけてくれることが多くみんなで協力し合えるところに働きがいを感じます。

野田喜産業株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月05日

回答者: 女性/ 製作管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2021年07月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
月給に関しては、1年に1度(新年度分の給料が支払われる前の月)に代表と面談があり、新年度からの月給の通達を受けます。
賞与は年2回(+業績によって期末賞与が1回)あります。
いずれも、昨年度、前期・後期の成果を評価し、給与に反映してくださいました。

明確な制度(毎年○○円昇給します、ボーナスは月給×〇回です…など)は設けられておりませんが、給与制度でも述べたように個々人の成果を把握し評価してもらえます。
外部との業務だけではなく、社内での業務にもきちんと目を配ってくださいます。