ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(39件)

株式会社ニッパツサービスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年01月31日
福利厚生:
住宅手当はある、会社所有の寮はない。通勤手当は普通にある、退職金制度は社規定がある。

オフィス環境:
本社はビルで駅から徒歩5分、会議室等あるが、少し狭い。他の営業所は親会社の一部を間借りしている。

株式会社ニッパツサービスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月21日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2023年07月21日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は普通です。残業は各人によってまちまち。休暇は事前に申請すれば取れます。年間取得日数が決められいて全員目標日数取得を義務付けられています。

多様な働き方支援:
リモートワークはまだありますが部署により異なっています。フレックスタイム制度があり申請すれば使えます。子供がいる女性がよく使用しています。副業は原則禁止です。

株式会社ニッパツサービスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年01月31日
企業カルチャー・社風:
社風は比較的自由

組織体制・コミュニケーション:
各部場所は殆どなのでコミュニケーションはほとんどない。ただしテレビ会議等で補っている。

ダイバーシティ・多様性:
障害者雇用あり

株式会社ニッパツサービスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年01月31日
女性の働きやすさ:
産休を使えますので働きやすいと思います。

株式会社ニッパツサービスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2023年01月08日
成長・キャリア開発:
資格は取得するために奨学金を全額支給して貰えます。

働きがい:
お客様とより良い会話ができた時にやりがいを感じます。現在はリモートワークを導入していまして、電話やオンラインでの対応が多いですがお客様と会話が弾む時に仕事のやりがいを感じます。

株式会社ニッパツサービスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年01月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
居心地は良いです
サービス業が主ですと言われていたので特にギャップはありませんでした。

株式会社ニッパツサービスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年01月31日
事業の強み:
親会社の経営方針に則って事業方針が決められています

事業の弱み:
グループ会社なので競走はありませんので特にありません。

事業展望:
親会社次第だと思います。
グループ企業なので安心感がある。サービス業なので工場がなく人的労力で成長している企業。

株式会社ニッパツサービスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2023年01月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 27万円 0万円 126万円
年収 450万円
月給(総額) 27万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 126万円
給与制度:
給料はとてもいいです
昇給はあります。
手当も他の会社と余り変わらないと思います。

評価制度:
社員教育が充実しており、資格を取得するために奨学金が出るところ、業務に興味を持ち、勉強する気持ちを自分で持てる意識で取り組むことが大切だと思います。