ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

株式会社ダイワの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月07日

回答者: 男性/ 卸売/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業二課

2.3
口コミ投稿日:2020年09月07日
福利厚生:
退職金共済は有ります。
転勤手当はあるみたいです。

株式会社ダイワの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月07日

回答者: 男性/ 卸売/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業二課

2.3
口コミ投稿日:2020年09月07日
勤務時間・休日休暇:
営業は残業がほとんどです。最寄り駅からは徒歩約15〜20分です。月初は社内資料の作成により、土曜日出社がありました。サービスでしたが、営業は半分程度は出社していました。

多様な働き方支援:
まったくありませんでした。

株式会社ダイワの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月07日

回答者: 男性/ 卸売/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業二課

2.3
口コミ投稿日:2020年09月07日
組織体制・コミュニケーション:
売上不振の相談した際も、適切なアドバイスを頂く事が出来なく、支店トップもイエスマンでした。社内環境も言いとはいえません。

株式会社ダイワの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年06月17日

回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2017年06月17日
女性の働きやすさ:比較的融通の利く会社で休職などは取れるように思う。また、パートさん等は子供の事情により急所の早退にも対応してくれるように感じた。短時間労働に関しても交渉すれば可能なのではないかと思う。

株式会社ダイワの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月07日

回答者: 男性/ 卸売/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業二課

2.3
口コミ投稿日:2020年09月07日
働きがい:
得意先からの問い合わせ、要望に対して仕入先へ相談し、適切な製品提案を行う事で得意先に感謝されるのは嬉しいです。また、こちらが提案したものを得意先の店頭に在庫して頂いた際は訪問時に感謝され、感謝するというWin-Winの関係になります。メーカーと同行時も同様です。

株式会社ダイワの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年06月17日

回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2017年06月17日
入社理由・入社後の印象:面接から採用までの通知期間が非常に短かった。福利厚生が比較的良く、厚生年金基金や企業年金などに加入している昔ながらの会社。塗料に対する専門知識が高く、創設から半世紀以上たっている点。

株式会社ダイワの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月07日

回答者: 男性/ 卸売/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業二課

2.3
口コミ投稿日:2020年09月07日
事業の弱み:
意見を提言できる仕組みになっていなく、典型的なワンマンであった。風通しも悪く、経営が良くなる傾向ではないと思いました。

株式会社ダイワの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2017年06月17日

回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2017年06月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 --万円 --万円 --万円
年収 350万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与水準:評価体制が一切整っておらず、昔ながらの勤続年数と役職のみで決まるようなシステムだった。営業のように数字を持っていない仕事をしている物は何をやってもベアで給与が少しづつ増えていくだけなためフラストレーションがたまる。勤続年数で年収が決まるとなると、新たに何かを覚えようとする人間がいなくなる。