ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(20件)

柏商工会議所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月15日

回答者: 男性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 総務課/ 副主査

2.6
口コミ投稿日:2023年09月15日
福利厚生:
退職金あり、住宅補助や通勤手当なども充実している

オフィス環境:
最寄り駅から徒歩10分圏内、共有スペース等は無いが、各個人にPC、デスクが割り当てられている。

柏商工会議所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月15日

回答者: 男性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 総務課/ 副主査

2.6
口コミ投稿日:2023年09月15日
勤務時間・休日休暇:
9時~17時30分の勤務。暦通りの休みで、繁忙期には残業や休日出勤があり、基本的に代休・振休が割り当てられる。

多様な働き方支援:
リモートワークはコロナ禍では実施していたが現在は全く行っていない。副業は基本的にNG。育児等で時短勤務の申請は可能。

柏商工会議所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月15日

回答者: 男性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 総務課/ 副主査

2.6
口コミ投稿日:2023年09月15日
企業カルチャー・社風:
自身のキャリアアップのための挑戦する機会などはほとんど無い。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士は仲は悪くは無いが、業務上の会話が主で雑談などは少ない。上司同士が仲が悪く、部署間での軋轢がある。

ダイバーシティ・多様性:
障碍者向け雇用は現状は行っていない。

柏商工会議所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月14日

回答者: 男性/ 副主幹/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年12月14日
女性の働きやすさ:
当所に就職する女性は、結婚出産後も勤めたいという希望で入所してくるのではないか?
産前産後の産休は以前からあったが、時代背景に合わせて最近は育児休業まで取るケースがほとんど。年齢層も50代40代の女性も多く管理職も複数名いる。

柏商工会議所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月14日

回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2023年12月14日
働きがい:
市内事業者と直に接するので、事業者の売上アップや課題解決などに貢献でき、感謝の言葉をもらうと、やりがいを感じる
人口減少社会の中、柏市は人口が増加している数少ない国内の街、恵まれた環境に甘んじることなく、事業者支援を通じて地域活性化に携わることができる職場は市役所とは違う感覚がある。

柏商工会議所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年10月15日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年10月15日
仕事内容:年間スケジュールが決まっていて、自分が担当する事業を一貫して取り組む。担当によってある程度自分の裁量で進めることもできるが、基本的には既存でやっているものをどのようにブラッシュアップしていくかという傾向が強い。一般企業と違う点として、色んな業種の人と関わることができる。

柏商工会議所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月14日

回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2023年12月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 0万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
今のところ毎年、定期昇給はある。賞与の支給月数も国家公務員に準じて支給される。各種手当も一般的な通勤・住居・扶養手当はある。他に地域手当や役職に就くと応じた役職手当がつく。業務に関連した国家資格を取ると特別昇給が最近制定された。

評価制度:
業務の内容は数字で出る要素があまりないので、明確な基準はない。年功序列的要素があり、評価も上司からの一方的な評価であった。最近は経営層並びに職員からも改革の声があがり、各自で目標を設定しそれに対する年2回上司と部下による評価面談を実施している。この場でお互いの認識を共有し、評価の納得性を高めている。他にも規則の改正を行い、若手職員のモチベーションを上げる動きがある。