2025卒・2024卒向けの情報メディアです

インターンシップの志望動機|選考を突破する方法は?

昨今の就活ではインターンシップは多くの人が参加するものになっています。インターンシップは本選考前に企業の雰囲気を知ることができる絶好の機会。就活シーズンを迎える前に知見を広げられるため、志望企業が決まっている方はもちろん、どんな企業が自分に合っているかわからない方もぜひ参加しておきたいイベントといえます。またインターンシップでアピールできれば本選考でも有利に進められる可能性も。もはや就活においてインターンシップは必須のものとなっていると言えるでしょう。

 

インターンシップとは?目的、メリットを理解して就活を前に進めよう - ライトハウス就活ガイド

 

ただし、インターンシップは申し込みさえすれば誰でも参加できるわけではありません。中には選考がない企業もありますが、書類選考や面接を実施している企業も多く、本選考よりも倍率が高いという場合も。就活を有利にするためにインターンシップには受かりたいところです。

 

そこで気になるのが、どうすればインターンシップのエントリーシートで通過できるのか。今回はインターンシップの書類選考でも必ずと言ってよいほど聞かれる志望動機の書き方を紹介します。採用担当の目を惹く志望動機の組み立て方や、志望動機の例文などもあわせてまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

【志望動機を考える前に】インターンシップを実施する企業の狙いとは?

インターンシップの志望動機の書き方を学ぶにあたり、まず知っておきたいのが「企業がインターンシップを実施する狙い」です。インターンシップを実施する企業の意図がわかると、「インターンシップ選考に通過するために必要なこと」が分かってきます。志望動機にどんなことを書けば採用担当の目を惹きやすくなるのか、予測も立てやすくなるでしょう。

 

企業がインターンシップを行なう主な理由は、以下の2つです。

  • 自社に興味を持っている学生に魅力をPRして本選考に進んでもらう
  • 優秀な学生を早めに確保するため

まとめると、優秀な学生を見つけ、その学生に対して自社の魅力をPRし、興味を持ってもらうことを目的としていると言えるでしょう。1つずつ説明します。

自社に興味を持っている学生に魅力をPRして本選考に進んでもらう

企業がインターンシップを行なう1つ目の理由は、学生に自社をPRするためです。昨今の就活市場は、学生が企業を選ぶ「売り手市場」の傾向にあります。特に人気が集まりやすいのが、待遇のよい大手企業です。一方、競合企業と比べて知名度や待遇面で劣る企業にはなかなか応募が集まらず、定員割れしてしまうケースもあります。

 

そんな情勢下においてインターンは、少しでも自社に興味を持ってくれた学生に対し、企業の魅力をアピールできるチャンスといえます。インターンで学生にしっかり自社のことを理解してもらうことで、入社後のミスマッチを防ぐことも可能です。

優秀な学生を早めに確保するため

企業がインターンシップを行なう2つ目の理由は、早期から優秀な学生を確保するためです。インターンは企業にとって、自社に興味を持っている学生と一緒に働くことができる貴重な時間といえます。

 

たとえば採用面接では短時間で学生の性格や対応力などを測る必要がありますが、インターンではゆっくり学生の様子を見守ることが可能です。インターンに参加してくれた学生の中で「ぜひうちに来てほしい」と思う人が見つかれば、本選考に向けたアドバイスなど、内定につながるサポートを行なうこともできます。このようにインターンシップは本選考ではないものの、企業にとって「自社に入社させたい学生を見極め、地固めをする場」であることには変わりはありません。

 

以上を踏まえるとインターンシップ選考を通過するのは、「自社に入社させたい」と思わせられるかどうか。そのためには、「どんな人が活躍できるのか」「どういう人を求めているのか」を理解する必要があります。インターンシップの志望動機を書く際は、上記のことを意識して、企業に興味を持ってもらえるような内容を目指しましょう。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

インターンシップと本選考の志望動機の違い

インターンシップと本選考の志望動機は何が違うのでしょうか。結論、本選考では企業へエントリーした理由を聞かれることが多く、その中で「どのように活躍できるのか」「どういった仕事を希望しているのか」と将来的なキャリアについての話を聞かれることも少なくありません。

 

しかし、インターンシップの志望動機では、志望動機でそこまでの深さを聞かれることは少ないでしょう。特にサマーインターンの場合、3年の夏前になるので、まだ志望企業が絞られていないことは企業も理解しているはず。インターンシップの場合は、企業への志望動機というよりは「インターンの志望理由」が聞かれることになるでしょう。

インターンシップの志望動機で採用担当者は何を見ているのか

インターンシップのエントリーシートでは、よく聞かれるのが「志望動機」。「当社のインターンに志望した理由を教えてください」といった質問は頻出です。企業はこういった志望動機から主に、

  • 優秀さ 
  • 自社に関する興味・関心

を見ています。

 

1つ目の優秀さについて。エントリーシートの志望動機を読めば、本人の就活に対する考え方、行動、また文章力(論理的表現力)などが分かります。数多くのエントリーシートを見ている採用担当者からすれば、200文字、300文字の中で、どのくらい準備してきているか、自分を客観視できているか、また文章力はすぐに分るでしょう。たとえば、自己分析、業界研究などをどれだけしていて、将来についてどのくらい考えているかは文章を読めば分かります。

 

2つ目は、自社に関する興味・関心です。企業は一般的には長く活躍してくれるような志望度の高い人材を採用したいと考えていますので、志望動機が明確な人と接触したいと考えます。そのほうが採用できる可能性が高まるからです。また本選考よりも早い段階で開催されることが多いインターンでは企業の志望動機よりも、インターンを志望した理由が聞かれます。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

インターンシップの志望動機をつくる前に必ずやるべきこと

いきなりインターンシップの志望動機を書こうとしても浅い内容になってしまいますので、ここでは志望動機を作る前にやるべきことを紹介します。

自己分析・業界分析を行なう

「サマーインターンはまだ時期が早いから、自己分析、業界研究などもやらなくてもいいだろう…」と考えていると、選考を突破できなくなってしまいます。倍率の高いインターンシップを突破するためには、就活の軸を明確にしておくことは不可欠。就活の軸は一度決めたからと言って変えられないものではありません。就活を続ける中で自分の価値観が変化していくことも十分にあり得ます。しかし、エントリー時点で、自分はどんな価値観を大切にして、どの業界で、どのような仕事がしたいのかは言語化しておく必要があるでしょう。ここが定まっていないと、強い志望動機を作ることはできません。

企業の情報収集を行なう

当たり前ですが、企業の情報収集は必須です。もちろんインターンに応募する段階では、第一志望ではなくても、インターンに興味があること、企業に興味があることは伝える必要があります。そのため、どのような事業を展開する企業なのか、どんな理念・価値観をもっている企業なのか、どういった特徴のある企業なのかは把握しておきましょう。

 

ここを理解しているかどうかで志望動機の内容が変わってきます。具体的には企業HP、採用HP、パンフレット、口コミなどを見て情報収集していきましょう。OB・OG訪問をして先輩社員に会って話を聞くのも大事です。またどのような人材を求めているのかなども把握しておくと、志望動機の中でうまく交えながらアピールできます。

インターンの内容を把握する

「なぜこのインターンに志望したのか?」という質問はよく聞かれるので、インターンの内容を把握することが大事です。インターンで何をするのかをおさえるだけでなく、どの事業の、どのような仕事に携わることになるのか、インターンからどのようなことが学べそうかも理解しておきましょう。

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

インターンシップの志望動機の書き方

インターンシップの志望動機は、以下の流れに沿って組み立てるとスムーズです。

  • 結論
  • 根拠・具体例
  • 学びたいこと、熱意

それぞれの項目について、例文も含めてご紹介します。

結論

ビジネスの世界では結論ファーストが大事です。具体例などを交えて長々と書く前に、志望理由を一言述べる。まずは結論である「インターンシップに参加しようと思った理由」から書くことが大事です。まず結論を伝えたうえで、具体的に自分の体験(根拠)を書くと説得力が増します。

(例)
・インターンシップの志望理由は、憧れである貴社のプロダクト開発の仕事に携わりたいからです。


・若い人が活躍している御社に興味を持っているため、インターンシップで御社のことをさらに深く知りたいからです。

根拠

根拠は、前述した結論を支える内容です。ここが自分の体験などから語られると、より強い(説得力のある)志望動機になってくるでしょう。

(例)
・貴社がリリースされているプロダクトに出会ったのは学生の頃です。以来1ユーザーとして、サービスの仕組みや影響力に感銘を受けてきました。「将来自分も社会に影響のあるプロダクトづくりに携わりたい」と思うようになり、マーケティングも学んできました。

 

・年齢に関係なく、20代のうちから大きな仕事を裁量をもって担いたいと考えており、貴社の20代がメインでプロダクトを作っている環境に強く魅力を感じています。インターンシップでは、活躍されている若手社員の方々と一緒にサービスの企画立案ができるため、御社の考え方、魅力をより深く知れる機会になると考え、ぜひ参加したいと考えております。

 

⇒インターンの参加理由では、「このような夢や興味を持っているから、インターンに行こうと思った」「インターンのこんなところに興味を持ったから、ぜひ参加したいと思った」というように、将来やってみたいことや知りたいことを企業側に伝えると効果的です。

 

特に大切にしたいのは、「企業や業界に興味を持った理由」だけでなく、「インターンのプログラムに興味を持った理由」を伝えることです。一方、好ましくない例としては以下が挙げられます。

(好ましくない例)
貴社のインターンシップに参加しようと思った理由は、ゲーム業界に就職したいからです。私はゲームが好きで、新作が出たら発売日にプレイしています。制作の裏側を貴社で色々学べたらと思ってインターンの参加を決めました。


⇒上記の志望動機には、「その企業のインターンでしか学べないこと」が含まれていないところが特徴です。他企業に送っても違和感がない内容ではなく、「その企業のインターンならでは」の志望動機を盛り込むようにしましょう。次に、応募先の企業で学びたいことを、熱意も沿えてアピールしましょう。

学びたいこと、熱意

志望動機と合わせて、学びたいことや熱意を伝えます。

(例)
・インターンシップでは、貴社が強みとしている「企画力」を学びたいと思っています。数々のヒット商品を生み出している貴社の「商品企画のインターンプログラム」を通して、感性頼みではない発想法をぜひ学びたいです。

⇒その企業のインターンシップならではの内容を盛り込んでいるところがポイントです。インターンシップの内容を絡めた意欲を伝えることで、「うちの会社でぜひ学んでほしい」と思ってもらえる可能性が高くなります。

(好ましくない例)
私は貴社の「お客様第一」というモットーに共感しました。そんな貴社の一員になりたいと強く思っているため、インターンでもしっかり貴社のマインドを学びたいと考えています。

⇒インターンシップで学べることではなく「会社の一員になること」が目的になっています。インターンシップは入社試験ではないので、先走らないよう注意しましょう。

インターンシップの志望動機が思いつかない人は

「将来の夢がまだはっきりしていないので、インターンの志望動機も思いつかない」
「聞いたことのある企業名だったから、インターンに行ってみようと思っただけ」
「周りがなんとなく行っているから…」

 

このようにインターンシップの参加理由がはっきりしない場合は、インターンへの参加そのものが目的であることを伝えてみましょう。書き方としては、

1.将来どんな仕事をしたいのかはまだ見つかっていない
2.でも〇〇なことに興味はある
3.インターンを通して、業界や職種への理解を深めたいと思った

という流れが例として挙げられます。ただし、企業がインターンシップの参加者に求めているのは「自分の夢への熱意」や「業界への強い興味」「成長したいという意欲」であることには変わりありません。

 

「将来の夢がまだはっきりしていない」と素直に書くのも大事ですが、企業がインターン生に何を求めているのかをくみ取り、志望動機を考えようとする意欲は持っておくことをおすすめします。

インターンシップの志望動機の例文

最後に、インターンシップの志望動機の例文を2種類紹介します。「将来の目標が明確な人」と「志望動機が特にない人」の2パターンを記載しますので、ぜひ参考にしてみてください。

例文①

例文①は、「将来の目標がしっかりしている人」の場合で考えてみましょう。

貴社のインターンシップに参加しようと思った理由は、将来「安全な車」の開発に携わりたいからです。

 

子どもの頃から車に興味があり、中でも親族が軽い交通事故に遭った経験から、格好いいスポーツカーや高級車より「とにかく安全な車」に強い関心がありました。そこで、安全性能の最高評価「ファイブスター賞」を獲得した車の製造元である貴社が、車の安全性能に関するインターンプログラムを実施すると知り、ぜひ参加してみたいと思いました。

 

インターンシップを通して特に学びたいのは、自動運転の安全性についてです。今回、自動運転の制御開発プロセスも学ばせていただけるということで、貴社の「安全な車づくり」のマインドやノウハウの一端を少しでも知ることができたらと思っています。

⇒インターンシップのプログラムを通して、将来の足場を固めていきたいというメッセージを伝える志望動機です。インターン先の実績や、製品の社会的評価などもあわせて伝えることで、企業研究も行なっていることをアピールできています。

例文②

例文②では、「インターンシップの志望動機が特になく、どうやって書いたらいいかわからない人」の場合で考えてみましょう。

貴社のインターンシップに参加しようと思った理由は、将来自分が福祉業界で活躍できるかどうかを知りたいからです。

 

私は小さな頃から祖父母のことが大好きで、現在も自宅で一緒に過ごしています。1年前に祖母が足を悪くしてからは軽い介助を担うこともありますが、辛さを感じたことは一度もありません。

 

もともとは教師を志していましたが、福祉の道にも興味を持ち始めたことから、インターンを通して自分の適性を知りたいと思いました。貴社のインターンシップ募集要項にあった「自分にできるのだろうか、と感じているあなたにぜひ参加してほしい」というメッセージに背中を押され、応募を決めました。

⇒自分の適性に迷いつつも、業界への興味を伝える志望動機です。はっきりとインターン先を志望しているわけではないためやや弱い動機ではありますが、インターン先のメッセージに惹かれたことや、福祉への興味などをアピールできています。

 

インターンシップ選考で勝てる自己PR|何を見られているの? - ライトハウス就活ガイド

まとめ

年々インターンシップに参加する人は増えています。つまりインターンシップの書類選考の競争も激しくなっていると言えるでしょう。選考段階で突破することは、これまで以上に難しく、そして大事になっています。

 

繰り返しになりますが、いきなりインターンシップの志望動機を書こうとしないことが成功への近道です。自己分析、業界分析を行ない、自分の就活の軸を明確にしたうえでないと、薄い志望動機になってしまい選考を突破できません。今段階で構わないので、自分はどのような価値観で就活をしているのか、どんな業界を目指しているのか、それはなぜか…を整理してみましょう。そのうえでこの記事で書き方をブラッシュアップさせましょう。

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!