回答者: 女性/ 不動産仲介/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
有給はかなり取りやすい。
どの事業部も土曜日および祝日は休みでないため、それが嫌な人は難しいかもしれない。ただ残業はあまりなく、早く帰ってもあまり嫌な目はされないため、働きやすいと思う。
多様な働き方支援:
リモートワークは難しい。女性の総合職は最近増えているが、今後子供が生まれたり、ライフイベントがある中で働き続けられるかは不安を感じている。
「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
回答者:正社員286名
回答者:正社員286名
総合評価:3.4
人気の企業と比較
総合評価:3.4
回答者:正社員286名
総合評価(営業系):3.3
回答者:正社員182名
総合評価(男性):3.3
回答者:正社員138名
総合評価(女性):3.4
回答者:正社員138名
総合評価(現職):3.3
回答者:正社員191名
総合評価(企画・事務・管理系):3.4
回答者:正社員91名
総合評価(退職):3.4
回答者:正社員95名
総合評価(新卒入社):3.4
回答者:正社員215名
総合評価(中途入社):3.4
回答者:正社員29名
三井不動産リアルティ株式会社の総合評価は3.4点です(286人の正社員の回答)。三井不動産リアルティ株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを1652件掲載中。
回答者の平均年収 | 回答者の年収範囲 | 回答者数 |
---|---|---|
511万円 | 180~1200万円 | 243人 |
(平均年齢28.9歳)
回答者の平均年収 | 511万円 |
---|---|
回答者の年収範囲 | 180~1200万円 |
回答者数 | 243人 |
平均年収・年収範囲は、当該企業で就業経験のある方を対象としたアンケートを基に、有効な回答かつ、雇用形態が正社員の回答から算出しております。
当サイトに投稿いただいた時点の回答に基づいており、実際の年収とは異なる可能性があります。
(平均年齢28.9歳)
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業系 (営業、MR、営業企画 他) | 514万円 (平均年齢28.7歳) |
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 354万円 (平均年齢28.6歳) |
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
520万円 | 32万円 | 0万円 | 130万円 |
年収 | 520万円 |
---|---|
月給(総額) | 32万円 |
残業代(月) | 0万円 |
賞与(年) | 130万円 |
星5つ |
|
83人 |
---|---|---|
星4つ |
|
123人 |
星3つ |
|
95人 |
星2つ |
|
22人 |
星1つ |
|
9人 |
星5つ |
|
105人 |
---|---|---|
星4つ |
|
119人 |
星3つ |
|
75人 |
星2つ |
|
24人 |
星1つ |
|
8人 |
星5つ |
|
66人 |
---|---|---|
星4つ |
|
83人 |
星3つ |
|
99人 |
星2つ |
|
55人 |
星1つ |
|
29人 |
星5つ |
|
64人 |
---|---|---|
星4つ |
|
114人 |
星3つ |
|
91人 |
星2つ |
|
45人 |
星1つ |
|
18人 |
星5つ |
|
73人 |
---|---|---|
星4つ |
|
99人 |
星3つ |
|
89人 |
星2つ |
|
54人 |
星1つ |
|
17人 |
星5つ |
|
84人 |
---|---|---|
星4つ |
|
125人 |
星3つ |
|
83人 |
星2つ |
|
27人 |
星1つ |
|
13人 |
星5つ |
|
43人 |
---|---|---|
星4つ |
|
81人 |
星3つ |
|
114人 |
星2つ |
|
59人 |
星1つ |
|
35人 |
星5つ |
|
51人 |
---|---|---|
星4つ |
|
84人 |
星3つ |
|
110人 |
星2つ |
|
60人 |
星1つ |
|
27人 |
三井不動産リアルティ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文三井不動産リアルティ株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
新卒入社から5年間は、実家から通勤できる範囲内に配属先店舗が無い場合のみ、月2万円で借り上げ社宅に入居できる。基本的には新築物件で立地も都心に近い恵まれた環境に住むことができる。ただ6年目からその後の住宅補助はなし。また、カフェテリアプランとして旅行のホテル代や交通費、美容院にかかる費用等に使えるポイントが5万円分毎月貰える。企業提携のゴールドカードが発行できる、グループ会社での割引が受けられる等大手企業ならではの福利厚生もある。持株会もあり、退職金も勤務年数により掛け率が変わるが貰えるし、資格取得支援も充実しており、基本的に福利厚生に関してはその他一般企業より充実している。
オフィス環境:
想像する不動産屋店舗の通り。特筆するようなオフィス環境はない。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る