ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ホリアキ株式会社のカテゴリ別口コミ(26件)

ホリアキ株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
415万円250~750万円12

(平均年齢34.8歳)

回答者の平均年収415万円
回答者の年収範囲250~750万円
回答者数12

(平均年齢34.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
403万円
(平均年齢32.9歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
500万円
(平均年齢42.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
350万円
(平均年齢37.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(5件)
すべての口コミを見る(26件)

ホリアキ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年04月28日
オフィス環境:
営業所によってさまざまである

ホリアキ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年04月28日
勤務時間・休日休暇:
ほぼ完全週休二日制。
ただし、残業は多い。
朝に営業に出て、夕方に帰社するので、残務整理や次の日の準備をすると
必然的に残業しなけれ終わらないスタイルである。

多様な働き方支援:
緊急事態宣言下ではリモートワークが出来る環境が積極的に進められた。
但し、現在はほとんどリモートワークはなくなっている。

ホリアキ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年04月28日
女性の働きやすさ:
女性の営業マンも増えている。但し、残業が多いこともあり
子供がいながら営業をすることは不可能に近い。
内勤業務は女性比率が高く、比較的働きやすいと思う。

ホリアキ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年05月15日
働きがい:
興味を持って仕事に対してやる気をもって業務をこなしていくと、年齢関係なく相当の評価をしていただけ、その分の昇給や賞与、特別賞与などもいただける点にやりがいを感じる。
また身近なものから見慣れないものまで多岐にわたる製品を取り扱うが、価格だけではなく相手に感謝される製品などを販売できる点にも働きがいを感じます。

ホリアキ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月30日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2024年04月30日
事業の強み:
コロナ禍で様々な業種が痛手を受ける中、売上が過去最高を更新でき、未曽有の事態にも対応できる幅広い業種を得意先とすることが強みだと改めて感じた。

これは各所に営業所があり全国15拠点で展開し未曽有の事態でもきめ細かい対応をできたことや、食品分野においては外食需要が落ち込んだ分、それ以上にスーパーでの内食需要や衛生関係を取り込めたことは大きかった。

ホリアキ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月28日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年04月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
470万円 29万円 0万円 117万円
年収 470万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 117万円
給与制度:
役職が付かないと給与ベースはあまり上がらないと思える。
賞与は会社全体の業績によりベースが決められ、営業の場合は売上達成率により
係数をかけた額が支給される。

評価制度:
営業達成率等の成績が重要視はされるが、営業成績以外の人間的な部分を
総合的に判断されると見る。
評価制度に関しては適性に思える。