ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

宮内庁の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
福利厚生:【休日出勤の有無やその補填について】休日出勤は月に2〜3日程度。    休日出勤になった場合は代休として平日休みとなる。

宮内庁の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月21日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年10月21日
勤務時間・休日休暇:
土日出勤があれば、平日に振替取得が可能です。残業時間は部署により異なります。

多様な働き方支援:
テレワークも導入が始まりましたが、今後も継続されるのかは不明です。部署によりテレワーク対応の可否が異なります。

宮内庁の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月31日

回答者: 男性/ 国家公務員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ その他

2.4
口コミ投稿日:2023年12月31日
組織体制・コミュニケーション:
業務柄、外務省とやりとりすることは多い。他省庁への出向も存在する。

宮内庁の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月21日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年10月21日
女性の働きやすさ:
育休など利用者が多く、制度を活用できると思います。また、男性職員の育休取得も促されており、積極的に育児参加ができる環境だと思います。

宮内庁の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月21日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年10月21日
成長・キャリア開発:
前例に従って業務を行うため、自分に任せられた仕事をこなします。それ以上のことに取り組む雰囲気はありません。ただ前例がこうだからこうする、という考えで業務を進めるのではなく、これまでの前例や伝統の意味を考え、理解した上で業務に取り組むことが大切だと思います。

働きがい:
全ての業務が皇室のご活動をお支えすることに繋がっているという意識を持って業務に取り組むことが出来れば、やりがいを実感できると思います。

宮内庁の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月21日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年10月21日
入社時の期待と入社後のギャップ:
説明会では業務内容について漠然とした説明であったため、どのような業務があるのか、曖昧なまま入庁しました。宮内庁らしい業務は一部の部署で、その他は一般的な事務作業です。2〜3年で部署異動があるので、多様な業務を経験できると思います。

宮内庁の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月16日

回答者: 男性/ 国家公務員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

2.4
口コミ投稿日:2022年11月16日
事業の弱み:
他の国家一般職の本省に比べ、政策立案などに携わることはないと思われる。(国会対応はある)国家の中枢で働きたい人には向かないかもしれないが、国家の行事に関わることができたり、伝統的なものも多いため、好きな人は好きになるだろう。

宮内庁の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月16日

回答者: 男性/ 国家公務員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ その他

2.4
口コミ投稿日:2023年05月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
480万円 30万円 0万円 120万円
年収 480万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
国家公務員の給与体系。本省手当もあります。

評価制度:
奥を除く、事務職は国家一般職のみの採用である一方、課長級以上の幹部は外務省などの総合職出身者が殆ど。僅かに、課長級でプロパーの職員もいることにはいる。