ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の職種別口コミ(13件)

すべての口コミを見る(13件)

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月04日

回答者: 回答なし/ ワーカー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年11月04日
福利厚生:
住宅補助や通勤手当や退職金とか福利厚生に関しては無いところに比べると、この情勢の中だからあるから良い方だと思う。今後どうなるか分からないけど。

オフィス環境:
建物は歴史というか社会福祉法人自体が長い年数があるだけのものはあるのでは。

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月20日

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年10月20日
勤務時間・休日休暇:
施設によって勤務時間は異なるが、基本的に4週8休。
宿直がある施設は土日も勤務があるが、日曜出勤は多くても月に1回程度。
祝日に出勤した場合はきちんとその分平日が休みになる為、この業界内では年間休日数が多い法人だと思う。

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月04日

回答者: 回答なし/ ワーカー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年11月04日
企業カルチャー・社風:
何とも言えない。

組織体制・コミュニケーション:
社会福祉法人神奈川県同胞援護会の部署により違う思う。

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月20日

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年10月20日
女性の働きやすさ:
育休は取りやすく、育休明けも時短勤務制度もあり、時短勤務終了後も個別に施設と相談して、雇用契約を変更して時短で働き続けられるため、子育てしている女性には良いと思う。
ただ、公務員と異なり育休代替えの職員がすぐ補充される訳ではないた為、独身女性には働きにくさはあった。

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月08日

回答者: 男性/ 介護支援専門員/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年01月08日
働きがい:
いろいろな施設種別があり、救護施設や養護老人ホームなど、他の法人ではなかなかない施設があります。異動もあり、そういった施設での経験を積むことができるので、幅広く福祉の領域を学びたいという人や、スキルアップをしていきたい人にとってはいい環境だと思います。

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月08日

回答者: 男性/ 介護支援専門員/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年01月08日
事業の強み:
母子や措置施設など、介護領域よりも福祉領域で強みがある法人です。

事業の弱み:
旧態依然としているところはあると思います。古い法人ですから

事業展望:
とても明るいと思います。
地域包括支援センターや養護老人ホームなど、行政との結びつきの強い施設が多く、独占性の高い業務ができるので、つぶれない強みがあると思います。
将来的にも事業継続に関しては明るいと思います。

社会福祉法人恩賜財団神奈川県同胞援護会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月20日

回答者: 女性/ 支援員/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年10月20日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
評価制度:
評価制度が法人改革によって整備中。
園や施設によって昇進昇格のタイミングは異なる。主任の異動や退職があれば必要にかられて昇進する場合もあり、主任として認められて上がるというよりも必要に応じてかもしれない。