ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(17件)

ナカハネインターナショナル株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年05月31日
福利厚生:
住宅補助は無し、通勤手当は有り。福利厚生等は無し。

オフィス環境:
自社ビルだが年数が経っている。すきま風が入るのか冬は暖房しても寒かった、自社管理の為、メンテナンス等に課題を感じる。立地は駅から5分もかからず悪く無い。

ナカハネインターナショナル株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年05月31日
勤務時間・休日休暇:
週休二日制のはずだが、正社員は暗に隔週で土曜日は半日出勤することになっていた。

ナカハネインターナショナル株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年05月31日
企業カルチャー・社風:
中国人社長が設立したオーナー企業、売上向上が見込めれば、色々新しく挑戦できる状況はあった。

組織体制・コミュニケーション:
中国人社長、その親族の中国人が部長等の役職についている。

ダイバーシティ・多様性:
中国人社長オーナー企業の為か、国籍、性別、人種等の制限はなかった。

ナカハネインターナショナル株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月10日

回答者: 女性/ 企画営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員/ ODM事業部

1.3
口コミ投稿日:2022年10月10日
女性の働きやすさ:
男女関係なく働きづらいのでは。
まず社長や中国人社員のコミュニケーションスキルが乏しいので率先して覚えようとか馴染もうとゆう姿勢が感じられないからだ。
どちらといえば日本人の社員たちが彼らに寄り添って忖度しながら仕事を進めている形だ。

ナカハネインターナショナル株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年05月31日
成長・キャリア開発:
勤務を通じての成長は自らの目標等が明確に無い場合難しいかもしれません。

働きがい:
少数精鋭の為、意思決定が速く、提案しがいがあった。

ナカハネインターナショナル株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年05月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
中国人スタッフが実権を握っている。

ナカハネインターナショナル株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年05月31日
事業の強み:
中国に自社工場があり、素材から製品までワンストップで行う。

事業の弱み:
素材や加工背景の奥行きと安定。

事業展望:
現状維持。

ナカハネインターナショナル株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 営業企画/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年05月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 30万円 0万円 60万円
年収 420万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
給与制度については特に特徴は無い。

評価制度:
評価制度的に決まった基準は無く、暗に実力主義。新規開拓成功など売上拡大が望めるあからさまな貢献があれば昇進、昇格、給与引き上げの交渉の根拠となる。