ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

加茂自動車株式会社の職種別口コミ(11件)

すべての口コミを見る(11件)

加茂自動車株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月23日

回答者: 男性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年12月23日
オフィス環境:
自動車学校における教習車、教室、トイレ、会議室、指導員執務室、ロビー等は常に清潔感ある環境だと感じています。また、学校の内外に自動販売機等も完備され休憩時間も執務室において各個人のデスクが用意されているため寛げるようになっています。また、各個人にロッカーも用意されているため、業務に必要なものなどを安心して保管することができています。

加茂自動車株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月23日

回答者: 男性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2021年12月23日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は定時が基本です。そこに残業が入ってきます。ただ残業は強制ではありませんので、自分の用事があれば帰ることもできます。休日も年間で決められておりますが、全員同じ日に休む日もあれば、平日は交代制で好きな日を選んで休むことも可能です。
完全な土日休みではありませんが、好きな日に休みを取ることが出来るので、特に不便に感じたことはありません。
ただ、繁忙期の夏や冬は休みが少なくなりますので、そこだけは頑張って行きましょう。

加茂自動車株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月23日

回答者: 男性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2021年12月23日
企業カルチャー・社風:
都会のオフィスのように洗練された雰囲気の会社ではありませんが、大半の方が、地元の方ということもあってとてもアットホームな会社です。年齢関係なく上司や部下との風通しも良く、なんでも相談できる環境です。教習指導員というのは特殊な仕事ですので分からないことが沢山あると思いますが、誰でも最初は同じです。
そういった事を経験してきた先輩にはどんどん質問して聞いて自分も成長していって欲しいです。

加茂自動車株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月23日

回答者: 男性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2021年12月23日
働きがい:
今まで人に何かを教えるという仕事をしたことがない状態で教習指導員に応募しました。
まったく経験したことのない業界でも多くの事を先輩から教わり成長することができました。
そして、仕事の中で様々なお客様と触れ合うことで自分の教習スキルも磨いていくことができます。
とにかく経験が必要な業務です。最初から上手にはできないと思いますが、日々成長していける仕事です。卒業した教習生が嬉しそうに合格して、安全運転で楽しんで走ってくれていると思うととてもやりがいも感じます。

加茂自動車株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月23日

回答者: 女性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年12月23日
事業の強み:
誰もが必要とする運転免許取得の手助けをさせて頂く、又、高齢となった際の免許更新をする際の高齢者講習を行うなど必ず需要のある業界だと思います。更には、地域的な特徴性のためか、外国籍の教習生も多く、外国語で学科試験を受験する方のノウハウや経験もあります。
自動車学校として、ナンバーワンではありませんが、オンリーワンの強みを思っていると思います。

加茂自動車株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月23日

回答者: 男性/ 教習指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2021年12月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年1回の昇給と夏・冬の年2回の賞与があります。
その年の業績に応じてしっかりと評価してもらえ、頑張った分だけ昇給や賞与に反映されます。
その他各種資格手当や家族手当もあります。
特に教習指導員では様々な免許取得に対応するため多くの免許が必要になります。
資格を取得すれば、その分資格手当に反映されていきますので頑張りがいがあります。

評価制度:
様々な年齢の方や多くの中途入社の方がいらっしゃいますので、過去の社会人経験も様々です。
教習指導員以外でも自分の持っているスキルを活かすことができれば、もちろんそういった部分も評価してもらえます。昇進や昇格も随時行われていますので、自分の特徴を活かすことができ、日々の教習業務も真摯に取り組んでいけば自ずと評価も上がってくると思います。