エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

国立大学法人京都大学の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
600万円320~1200万円65

(平均年齢38.4歳)

回答者の平均年収600万円
回答者の年収範囲320~1200万円
回答者数65

(平均年齢38.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
467万円
(平均年齢41.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
642万円
(平均年齢33.1歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
712万円
(平均年齢39.8歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
603万円
(平均年齢39.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(125件)
すべての口コミを見る(873件)

国立大学法人京都大学の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年04月19日

回答者: 男性/ 教員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2025年04月19日
福利厚生:
福利厚生は他の国立大学同様にKKRで、ベネフィット・ステーションを利用することとなります。
人間ドッグの補助も出ます。大学の健康診断では検査項目が少ないので、人間ドッグの受信がおすすめです。
宿舎がありますが、数が少なく人気の物件はほぼ埋まっています。宇治キャンパスには空いてる宿舎もあるようです。ただし、宇治キャンパスに勤務してない限りは不便ですが。また、入居者が少なく自治会などの当番や役員を担う回数が多くなりそうです。
住宅補助が出ます。新しい宿舎は家賃も高いため、価格帯によっては賃貸物件でも宿舎と同程度で借りられるかと。

国立大学法人京都大学の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月03日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2025年03月03日
勤務時間・休日休暇:
有給は非常に取りやすく、仕事さえしていれば当日に私用で休みを取ることも可能であった。が、残業時間についてはかなり多く、特に役職者は夜遅くまで残業していたり、休みの日にメールの返信をしている等はザラにある。

多様な働き方支援:
リモートワークは不可。自宅でもできるような作業も多々あるため、この点は改善すべき。

国立大学法人京都大学の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年06月24日

回答者: 女性/ 一般職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年06月24日
企業カルチャー・社風:
公務員的な組織だと思います。真面目でもの静かな方が多いと思います。
新しいことに挑戦する機会は、民間企業ほどはあまり無いと思います。

組織体制・コミュニケーション:
縦割りな組織と感じる。部署を超えた交流はあまり無い。上司は、配属に左右されると思うが、もの静かな方が多い。

ダイバーシティ・多様性:
研究者の方は、海外の方も多い。事務職員は海外の方はほとんどいないように思う。

国立大学法人京都大学の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月02日

回答者: 女性/ 一般職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年02月02日
女性の働きやすさ:
休暇は取りやすいと思います。ただ、時短勤務にしたところで業務量が減るわけではなく、自分自身でなんとか調整をして業務を回しているような形です。業務量が適正な部署にいられる人は良いですが、そうでなければかなり無理してやりくりせねばならず、はたしてこの働き方で良いのだろうかと日々悩みは尽きません。せめてやりがいを感じられ、成長できる職場であればよいのですが、、
贅沢な悩みだとは思うのですが。

国立大学法人京都大学の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月22日

回答者: 男性/ 総務掛長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月22日
仕事を通して身につくスキル:
一般事務であるが、学術、研究にかかわることができる。

キャリアへの影響:
生涯雇用、学術にかかわることができる。多様な業種の方とのかかわりができる。学生との交流も少なからずある

働きがいを感じるポイント:
知恵を出し合うことで問題解決ができる

この仕事が向いていると思う人:
力を合わせて仕事ができる人

国立大学法人京都大学の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月15日

回答者: 女性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年08月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
経理関係の部署に回されることが多くあまり大学で働いてる感覚を持てないように感じる。どんどん正社員が減り他の会社の契約社員待遇の支援職員や時間雇用職員および派遣職員が殆どで、とにかく女性が多い職場です。仕事より人間関係を重視する組織です。

国立大学法人京都大学の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月10日

回答者: 男性/ 看護師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年03月10日
事業の強み:
大学病院なので、珍しい疾患など経験できることだと思います。

事業の弱み:
赤字が続いているようです。

事業展望:
なくなることはないでしょう。

国立大学法人京都大学の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年05月12日

回答者: 男性/ 係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2025年05月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
基本的には国家公務員の俸給表に従った給与の決定がなされ、今のところは毎年数千円の昇給がされている。また、俸給表の改訂等で額が変わる。
手当等は、住宅手当や通勤手当等がぼちぼちついている。
残業代は今のところ全額出ている。

評価制度:
基本的に年功序列だが、昇任等には若干の実力主義が入ってきている印象を受ける。