ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

スズキ紙工株式会社の職種別口コミ(11件)

すべての口コミを見る(11件)

スズキ紙工株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月27日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2024年05月27日
福利厚生:
規定内での交通費があるけれども、上限が低いですね。
なので少し遠くに住んでいる人でも支給額では、足りないですね。
他は備品が少しは支給があります。

オフィス環境:
駅から歩くと少し遠いです。
会議室として使える部屋は狭く、気になる所ですね。

スズキ紙工株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年06月03日
勤務時間・休日休暇:
納期が迫ると長時間の残業になり、とてもきついですね。
帰りが遅くなり自分の時間は作りにくいです。
他の時期はそこまで追い込まれる事は無いですね。

多様な働き方支援:
会社の敷地内にある工場で作業するしかないです。
つまり自宅での作業は、出来ないので気をつけて下さい。
他の面でも古い働き方が目立つと思いますね。

スズキ紙工株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年06月03日
企業カルチャー・社風:
昔から続く伝統的な製品を提供している会社です。
客側からもそれを期待されているのでそういう事が好きなら、会社に溶け込みやすいと思います。
それに尽きると思うので覚えておいて下さい。

組織体制・コミュニケーション:
小さい組織なので、逆に連携はしやすいと思いますね。
つまりそういう環境を活かせる人がこの会社に、向いてると言えます。

ダイバーシティ・多様性:
まだ日本人が多いです。
なので今後は外国人の受け入れをしていく必要が、特にありますね。
他の事でも今よりも、多様さを尊重する事が望ましいですね。

スズキ紙工株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年06月03日
成長・キャリア開発:
未経験の人なら、基本の機械の操作は教えてもらえますね。
研修の時に初歩的な事を聞いても問題無いです。
支援は他には無いですね。

働きがい:
完成させるのが難しい製品があるのでそれをやり遂げたら、感じられていますね。
それは自信にもなります。

スズキ紙工株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.3
口コミ投稿日:2024年06月03日
入社時の期待と入社後のギャップ:
人手不足の状態をなか中改善出来てないので、中堅以下が定着しにくいのは気になりますね。
会社で働き始めて知り、不安に感じたので事前に求職者には知らせておきたい事だからです。

スズキ紙工株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月27日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2024年05月27日
事業の強み:
定期的に受注がまだあります。
なのでそれは該当してはいますね。

事業の弱み:
基本的に新規の仕事は無いですね。
つまりそれが弱みです。
今よりも仕事を増やす事が、望ましいのは明らかです。

事業展望:
不足して要る点を補えない内は、率直に厳しいと思います。
まずはそこから取り組み変わる必要がありますね。

スズキ紙工株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月27日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.2
口コミ投稿日:2024年05月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
294万円 23万円 4万円 14万円
年収 294万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 14万円
給与制度:
求められるのは生産効率になり、不良品の数も少なければ昇給していきますね。
つまり合理的に決められる点はあると思います。

評価制度:
なかなか昇進出来ないです。
というのはそもそも役職が少ないからですね。
結果を出して、そして役職に空きが出来たら機会がある感じになります。