ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(13件)

共進情報事業協同組合の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月08日

回答者: 男性/ 管理サポート/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国際事業部

3.7
口コミ投稿日:2022年03月08日
福利厚生:
退職金はなし。
住宅手当は賃貸の場合30%負担(上限3万)してもらえる。
年1回の社員旅行(海外メイン)
勤続3年目以上より年末に利益配分金が通常の賞与とは別で支給される。

共進情報事業協同組合の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月08日

回答者: 男性/ 管理サポート/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国際事業部

3.7
口コミ投稿日:2022年03月08日
勤務時間・休日休暇:
年休120日。
連休や平日に祝日がある週の土曜日は出勤日が多い。

基本顧客ベースの対応が求められるので、平日・休日に関わらず
朝~晩まで社用携帯を常に気にしながら過ごす必要があります。

多様な働き方支援:
リモートワークは実施していました。
時短勤務で働いている女性も多く、融通は効くと思います。

共進情報事業協同組合の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月08日

回答者: 男性/ 管理サポート/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国際事業部

3.7
口コミ投稿日:2022年03月08日
組織体制・コミュニケーション:
基本的には社員同士仲が良く人間関係は良好です。

ダイバーシティ・多様性:
3分の1はベトナム人の通訳社員で、男女比も女性の方が多いかもしれません。

共進情報事業協同組合の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月08日

回答者: 男性/ 管理サポート/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国際事業部

3.7
口コミ投稿日:2022年03月08日
女性の働きやすさ:
産休・育休を取得される女性社員が非常に多く、女性にとっては働きやすいと思います。

共進情報事業協同組合の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月11日

回答者: 男性/ 人材派遣/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部/ 営業社員

2.5
口コミ投稿日:2023年08月11日
成長・キャリア開発:
資格に関しては、外国人を扱う資格など柔軟に取らせてくれるように思う。研修もグロービスビジネス学院に行かそうとしてくれたり、柔軟かと思う。また行政書士資格や、社会保険労務士資格など自ら取れるように努力すれば、可能性は広がっていくと思う。

働きがい:
ベトナム人の技能実習生が喜ぶ姿は何にも代え難い。
これから、日本で成功してたくさんのお金を稼ぎたいという彼らの気持ちは、日本人には無いハングリー精神を感じる。

共進情報事業協同組合の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月08日

回答者: 男性/ 管理サポート/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 国際事業部

3.7
口コミ投稿日:2022年03月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
440万円 28万円 0万円 100万円
年収 440万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
職級が上がれば1.5万円の昇給となる。
また4半期毎の個人目標数字を達成すると職級に応じてのインセンティブが支給される。(4.5~7.5万)

賞与は年3回(6・10・12月)でそれぞれ基本支給は1.5か月分程です。
数字目標のない事務員や通訳担当者は1.2か月分程になります。

数字目標のある社員は100%達成でも0.8掛けになるた為
常に数字目標よりも高い基準を目指さないと、支給数字分だけの賞与は支給されません。
コロナ禍で目標が達成できない期間が多かったので、数字目標のない社員の方が
数字目標のある社員よりも賞与を支給されるという矛盾が生じていました。

評価制度:
親会社の社長がリクルート出身の為、リクルート時代の評価制度を使用している。
基本的には自分で目標を決め、その目標の達成度合いによる評価と
4半期毎に課される個人目標の達成率で総合評価となる。