ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(12件)

株式会社ニュートンプレスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月14日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年04月14日
福利厚生:
一般的な福利厚生。企業年金はいまは入っていない。入っていた頃は国内やハワイなどに保養施設などがあった。

オフィス環境:
ごく普通のオフィスである。以前は新宿の一等地であったが移転して通勤しにくくなった。オフィスまわりはあまり飲食店は充実していない。文京区なので治安は良いところであると思う。

株式会社ニュートンプレスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月14日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年04月14日
勤務時間・休日休暇:
部署にや担当している仕事による。激務になってしまう人はなってしまう。残業代はつくが、家にこっそり持ち帰らないとどうしようもなくなっている人もいる。

多様な働き方支援:
担当する仕事内容によってはリモートワークも可能。正社員だけではなく派遣社員もリモートワークできる。

株式会社ニュートンプレスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月14日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年04月14日
女性の働きやすさ:
女性の社員はさ半分くらいだと思う。産休育休から復職している人は多い。希望すれば時短勤務もある。

株式会社ニュートンプレスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員

4.7
口コミ投稿日:2015年08月01日
働きがい:大学に在学中に電話の受付の仕事をやらせてもらいました。会社の雰囲気が非常にいいです。というのも社長がすごいらしく竹内さんとかいう人で、社員の人も社長の真似してるのかみんなテキパキ行動して、まったく僕のことなんか興味がないようにしっかりと仕事していました。何か目的を持った集団のように見えました。

株式会社ニュートンプレスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月25日

回答者: 回答なし/ 編集/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

3.6
口コミ投稿日:2024年05月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
忙しさは予想以上でした。上に何も言えない社風は意外でした。もう少し理屈の通る、合理的な会社かと思っていたので。

株式会社ニュートンプレスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月25日

回答者: 回答なし/ 編集/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

3.6
口コミ投稿日:2024年05月25日
事業の強み:
優秀で勤勉な方が多いですし、朝日新聞グループになったので、盤石ではないでしょうか。真面目でいい人が多いと思いました。これまでの実績や信頼、理系に強い点は、大きな強みだと思います。

事業の弱み:
クリエイティブな業種なのに、闊達に話し合ったりできる雰囲気が欠けているのは、どうなのかと思いました。もっと人を、従業員を大切にしないと、とも。毎月のように人が辞めていました。

事業展望:
朝日新聞グループの参加に入りましたし、いい人材もいますし、伸びしろはまだまだあると思います。

株式会社ニュートンプレスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月14日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年04月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
470万円 29万円 0万円 117万円
年収 470万円
月給(総額) 29万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 117万円
給与制度:
基本給与は固定だが、そこにプラスされる評価の基準かよくわからない。なぜこの評価なのかなどは教えてもらえない。また、何度も評価の制度がここ数年で変わっている。