ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(8件)

株式会社辻本の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月12日

回答者: 男性/ 家具販売/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2023年11月12日
福利厚生:
福利厚生は、各種保険などの一般的なものはありますが、特別なものはありません。
退職金は、ありません。

株式会社辻本の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月10日

回答者: 男性/ 家具販売/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2023年05月10日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間や休日は、業務内容を考えると適正だったと思う。

多様な働き方支援:
リモートワークは、業界的に不可能です。

少数精鋭だったので、時短勤務は難しかったと思います。

副業は、基本的には禁止でした。

株式会社辻本の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月10日

回答者: 男性/ 家具販売/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2023年05月10日
企業カルチャー・社風:
年配の方が多い職場で、入社して来た人を育てようとする文化はあります。
ただ、OJTのみの研修体制で教わる人によって、教え方が違うので、良いところを取り入れて、考えて身につけないといけないので、最初は戸惑うと思います。

組織体制・コミュニケーション:
直属の上司が、とても気さくな方だったので、とても働きやすかったです。
店舗間の交流は、店舗応援が時々あったでその時に、色々な話を聞くことが出来ました。

ダイバーシティ・多様性:
ほとんど男性の職場ですが、女性もなじんでいる方は、働きやすそうでした。
働いている人は、日本人だけでした。

株式会社辻本の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月18日

回答者: 男性/ 家具販売/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2024年05月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
接客・販売業務が、主な仕事だと思って入社しましたが、実際は梱包や移動の作業など、力仕事が多かったです。
腰に持病がある方には、きつい業務かもしれません。

株式会社辻本の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月18日

回答者: 男性/ 家具販売/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2024年05月18日
事業の強み:
思っていたよりも、需要が縮小している業界でした。
ネット注文などが増えて来た今の時代では、今後厳しくなってくると思いました。
店頭に、お客様を呼べる施策を考えていかないといけないと思いました。
ただ、高級思考なお客様には、一定層の指示を得ているので、コアなお客様に対してしっかりとブランディングすれば、そのお客様のご紹介で一定の未来はあるとも思います。

事業の弱み:
競合と比べると、集客がどうしても厳しいので、そこをどうやって改善するかが、今後のポイントになると思います。
後継者不足も深刻なので、どうやって人手を確保するか、そこも重要だと思います。

事業展望:
高齢化が進んているので、若返りをすることが出来れば良いと感じます。
待遇改善がなかなか難しそうだったので、そこが厳しいところだと思います。

株式会社辻本の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月12日

回答者: 男性/ 家具販売/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2023年11月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
240万円 15万円 2万円 60万円
年収 240万円
月給(総額) 15万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
昇給制度は、年に1度面談がありますが特に明確な基準があるわけではなく、なかなか上がらないと思います。
賞与は、私が勤務している期間は、ありませんでした。
以前は、業績給があったようです。
今後も、賞与は期待できないと思います。
手当ては、距離で支給されますが、車通勤をする場合近くに自分で駐車場を借りる為、会社から近くに住んでる方は赤字になると思います。公共交通機関を使えば、全額支給になりますが定期を購入しないとその金額しか支給されないので、注意が必要です。
役職が付けば色んな手当てがあると思いますが、交通費以外は特に手当てはありません。

評価制度:
昇進は、女性はとても厳しいと思います。
役職は、全員男性でしたしそんな風潮です。
中途入社の方が多く、上が詰まっているので昇進は難しいと思います。
実力があれば上がっていける可能性はありますが、それでも結局は上の人が退職するのを待って、やっと昇進出来る可能性が出て来ると思います。
上役は、売り上げ志向がとても強いですが、直属の上司はとても優しい方でゆっくり教えてくれたので、やりやすかったです。