ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(12件)

やまかつ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月07日

回答者: 男性/ 印刷オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 工務部印刷課/ なし

2.3
口コミ投稿日:2022年12月07日
福利厚生:
交通費は全額支給で3ヵ月毎。
社宅や寮はない。
退職金制度はあるが、厚生年金基金はない。
住宅手当は6000円支給される。

オフィス環境:
やまかつ株式会社は、印刷がメインの企業であるが、いわゆる工業地帯にあるのではなく、街中にあり、交通の便も良い。

やまかつ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月07日

回答者: 男性/ 印刷オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 工務部印刷課/ なし

2.3
口コミ投稿日:2022年12月07日
勤務時間・休日休暇:
毎年1月から3月までの年度末は、印刷業界自体が繁忙期であるため、その影響から、土曜日も出勤で、日祝のみ休み。
4月から12月までは完全週休二日制。
年間休日は114日。

多様な働き方支援:
昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響で  会社の業績が落ち込み、売上が低迷したことから、国からの雇用支援金を受けて経営を維持してきた。
そのため、終業時間が1時間早く終了する期間が2年ぐらい続いているが、年末でもって解除され、本来の業務時間(8時30分~17時15分)に戻る予定。
ちなみにリモートワークの導入は行なっていない。
副業については就業規則上、会社の許可を得ることとなっている。

やまかつ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月07日

回答者: 男性/ 印刷オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 工務部印刷課/ なし

2.3
口コミ投稿日:2022年12月07日
企業カルチャー・社風:
風通しは、私からすれば「良い」とは思えない。挑戦する機会、いわば、従業員のキャリアアップを推奨するような制度もない。

組織体制・コミュニケーション:
会社は、本社と工場と二つの社屋があり、それぞれが離れているため、工場勤務の方と本社勤務の方との相互の交流や意思疎通が、普段から活発になされているわけではない。

上司については、私からすれば、話しやすい上司とは言い難いが、上司と部下との間のいざこざが、普段から絶え間なく起きているわけでもない。

やまかつ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月07日

回答者: 男性/ 印刷オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 工務部印刷課/ なし

2.3
口コミ投稿日:2022年12月07日
女性の働きやすさ:
2022年に施行された「パワハラ防止法」に基づき、従業員が不利益を受けることのないように、法令に則った措置を行うべく、社内で周知されている。

やまかつ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月28日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年05月28日
成長・キャリア開発:
ルート営業が主になるので、得意先との関係構築、折衝能力、コミュニケーションスキルが鍛えられる。

やまかつ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月28日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年05月28日
事業の強み:
業界的にも先細りしてきているので、これから先の需要が減ってくる予想がされる。既存事業だけでは売り上げ的にも厳しい面もあるので、新規顧客の開拓や、新規事業などにも舵をきっていく動きもある。

やまかつ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月07日

回答者: 男性/ 印刷オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 工務部印刷課/ なし

2.3
口コミ投稿日:2022年12月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
303万円 25万円 0万円 13万円
年収 303万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 13万円
給与制度:
成果賃金制度ではなく、年功序列。
会社は従業員40人足らずの小さな会社ではあるが、労働組合があり、一人でも入れる合同労組(ユニオン)の分会(やまかつ分会)が存在し、現在2名の従業員が、組合に加入している。
このため、毎年春の昇給、および、年2回の賞与については、団体交渉の上で金額が決定される。妥結内容については、組合員のみならず、全従業員に事前に公表される。
そういった意味では、社長の独断でもって全てが決まるわけではない。

評価制度:
営業部門や、工務部の制作部門では昇進のチャンスがあるが、印刷課には、昇進の機会がない。
評価については、上司と部下(平社員)との  面談がないため、悪く言えば、上司の主観的な見解に基づいて決定されてしまい、これが後の賞与や昇給の金額に反映されてくる。