ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

阪神高速トール神戸株式会社の職種別口コミ(9件)

すべての口コミを見る(9件)

阪神高速トール神戸株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 男性/ 料金収受スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.8
口コミ投稿日:2022年08月31日
福利厚生:
正社員になれば退職時に退職金が支給されます。採用試験、面接に合格すれば、スタッフとして採用され、採用時に制服、制帽、靴、ベルトは支給されます。その他の福利厚生はありません。

オフィス環境:
主だった職務が高速料金収受ですので、当番制で色々な収受箇所で勤務します。ですのでオフィス環境とは無縁だと思います。

阪神高速トール神戸株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月30日

回答者: 男性/ 料金収受員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員/ 若宮営業所

2.8
口コミ投稿日:2022年09月30日
勤務時間・休日休暇:
基本は、一昼夜勤務です。有給は通常通りの有給です。但し、一昼夜勤務の為、有給は2日間申請になります。

多様な働き方支援:
特にありません。今後は、料金所無人化へ向けての業務形態変化があると思っております。

阪神高速トール神戸株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 男性/ 料金収受スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.8
口コミ投稿日:2022年08月31日
企業カルチャー・社風:
契約社員、正社員という括りはありますが、基本的に全てのスタッフが同一条件で同一賃金で働いています。若年層のスタッフは少数で、殆どのスタッフが高齢者です。

組織体制・コミュニケーション:
「2勤務1休」体制なので、スタッフは3班に分かれています。班毎に特色はありますが大きな差はありません。社員同士のコミュニケーションは良い方だと思います。偶に班が代わる転勤があります。

ダイバーシティ・多様性:
特にないと思います。

阪神高速トール神戸株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月30日

回答者: 男性/ 料金収受員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員/ 若宮営業所

2.8
口コミ投稿日:2022年09月30日
女性の働きやすさ:
まだまだだと思っております。2割を目標に頑張っています。

阪神高速トール神戸株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月30日

回答者: 男性/ 料金収受員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員/ 若宮営業所

2.8
口コミ投稿日:2022年09月30日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ハローワークから契約社員募集で、3年間の有期契約で入社、一昼夜勤務なので、過酷な職場だと思っていましたが、正社員登用もあり良い職場だと思っています。(広告からの場合よりハローワークからの紹介が優遇されます。)

阪神高速トール神戸株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月30日

回答者: 男性/ 料金収受員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員/ 若宮営業所

2.8
口コミ投稿日:2022年09月30日
事業の強み:
阪神高速道路(株)のグループ会社です。

事業の弱み:
競合会社はありません。

事業展望:
料金収受員は、料金所無人化へ向けて業務形態変更になると思います。

阪神高速トール神戸株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月31日

回答者: 男性/ 料金収受スタッフ/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.8
口コミ投稿日:2022年08月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
200万円 19万円 0万円 20万円
年収 200万円
月給(総額) 19万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 20万円
給与制度:
入社当時は契約社員からスタートし、1年後から受けられる社員登用試験に合格すると、正社員になれます。正社員になると退職時に退職金も支給されます。半年に一回賞与も支給されます。

評価制度:
特に評価制度はありません。全てのスタッフが平等かつ公平に働いています。