ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

J’sメディカル整体院のカテゴリ別口コミ(8件)

J’sメディカル整体院の職種別口コミ(8件)

すべての口コミを見る(8件)

J’sメディカル整体院の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 女性/ 整体師/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月27日
福利厚生:
ほぼ期待しない方がいいでしょう。もちろん退職金制度もありません。

オフィス環境:
立地はどこの店舗も駅チカで抜群。ただ、雑居ビルが多いこともあり過繁華街であったり、店舗が狭く充分な休憩がとれないなど人によってはストレスが溜まりやすい環境かもしれません。

J’sメディカル整体院の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 女性/ 整体師/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月27日
企業カルチャー・社風:
経営陣がトップダウンを図っているため、会社全体に対しての風通しの良さはあまり期待できません。
店舗ではボトムアップもしやすいでしょう。

組織体制・コミュニケーション:
私の店舗は体育会系、シビアなベテラン技術家の集まりでコミュニケーションに息苦しさはありました。どこの店舗も男性スタッフが多数です。

ダイバーシティ・多様性:
多様性、を公に掲げてはいませんが、理念が一致していれば働きやすい環境かとは思います。
患者様ファーストの企業理念のため、ワークスタイルは選べません。

J’sメディカル整体院の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 女性/ 整体師/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月27日
成長・キャリア開発:
お客様の母数が大きいこともあり、店舗によっては施術者として圧倒的な経験を積めます。
主な研修は、配属先の店舗で一日の業務の中で、随時行われます。

働きがい:
患者様に寄り添い、お悩みを解決し、感謝される仕事です。
また、マニュアルがしっかりしているという強みがあり
カウンセリング力やコミュニケーション能力、整体師としての技術、と一生モノのスキルが身につく点は当院ならでは、です。
実際にここで悩み課題を解決し、日々培った経験が今に生きています。

J’sメディカル整体院の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月25日

回答者: 男性/ 整体師/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月25日
入社時の期待と入社後のギャップ:
施術をしたくて入りました。
結果ほとんど営業スキルを上げるための研修が多かったです。

J’sメディカル整体院の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 女性/ 整体師/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月27日
事業の強み:
既存事業でも圧倒的な優位性、です。
マーケティングとブランディングが素晴らしい。

事業の弱み:
事業の多角化、です。
これはまだまだ可能性があるなあと感じました。
ただ、新規事業や新規店舗に慎重なのもいかにも弊社の経営陣らしくて好感度が高いです。守りに強いのも弊社の良さかなあと。

事業展望:
正直私の知るところではありません。
普段オーナーや経営陣と話す機会がなかった点や、私の知識と情報が足りない点が理由に挙げられます。

J’sメディカル整体院の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月27日

回答者: 女性/ 整体師/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 3万円 75万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 75万円
給与制度:
業界水準でみると、決して高くはないと思います。賞与には明確かつ厳正なルールがあり、貰えるのは割合にしたら、トップ10%社員くらいです。昇給は年数を重ねないと期待できません。

評価制度:
会社の風土は一見年功序列で、先輩後輩のような縦関係が目立ちますが、
様々な観点からみた会社に対しての貢献度と実力主義で、昇給降格が起こる会社です。