2025卒・2024卒向けの情報メディアです

就活のエントリーシートで志望動機はどう書く?例文つきで解説!

エントリーシートで躓きやすいのが志望動機。必ずと言っていいほど聞かれる質問ですが、

「どう答えて良いのか分からない」

「伝えたい事はあるが、上手くまとまらない」

「志望動機と自己PRは何が違うの?」

と困る方も少なくありません。

 

私も就活生時代そうでした。なんとなく志望動機を考えてみたものの「それこの会社じゃなくてもよいのでは?」と聞かれたら上手く答えられないと悩み、一日かけても書きあがらないといった経験があります。しかし、先輩に「志望動機は就活の軸が定まっていないと上手く書けない。自己分析をきちんとした方が良いよ」と言われ、再度自分の大事な価値観を洗い出してみました。結果として、就活の軸が明確になり軸に沿った説得力のある志望動機ができました。


志望動機はしっかり準備や対策をした人と、そうでない人で明らかな差が生まれる項目です。たくさんのエントリーシートを見ている採用担当者であれば、自社を理解しているかどうかは、すぐに見極めることができます。でもご安心ください。しっかり準備しておけば、突破できる志望動機は作ることができます。
 
 この記事では、「エントリーシートの志望動機には何を書けばいいのか」「エントリーシートの志望動機と自己PRは何が違うのか」…など、エントリーシートの志望動機を書く前に必要な準備から書き方のコツまでわかりやすく解説します。書き方のポイントや例文もお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

企業がエントリーシートで志望動機を聞く理由は?

企業がエントリーシートで志望動機を聞く理由

エントリーシートの志望動機を通じて面接官が知りたいのは次の3点になります。

  • 「なぜ自社に入りたいのか」
  • 「自社のどういう部分に魅力を感じたのか」
  • 「入社後したら自社で何がしたいのか」

ポイントは、なぜ「自社」であるかです。面接官が志望動機で聞きたいのは、数ある企業や業種の中から、どんな理由で志望企業を選んだのかという明確な根拠です。

 

当然ながら、企業が求めているのは自社の成長に貢献し、多くの利益をもたらしてくれる人材。またはその可能性を秘めている意欲的な人材です。

 

面接官はエントリーシートの志望動機から、なぜ自社を選んだのかを知る事で、その人の価値観やモチベーションをチェックしているのです。「この業界に興味があるから」「この仕事をやってみたいから」という漠然とした志望動機では、面接官の心を掴むことはできません。

 

数え切れないほどのエントリーシートに目を通す面接官の目に留まる志望動機を書くには、「どんな理由で」「何がしたくて」にどれだけ説得力と独自性があるかがポイントです。

 

エントリーシートでは志望動機と自己PRを差別化しよう

志望動機と自己PRの違い

自己PRは、志望動機と並んでエントリーシートの必須項目にされることが多い質問です。エントリーシートを書く時は、この2項目の違いをきちんと理解して効果的なアプローチができるようにしましょう。

 

エントリーシートの志望動機は、「なぜこの会社で働きたいか」を伝える項目です。企業の特徴や魅力と自身の動機を結びつけ、会社を選ぶに至った根拠を説明してください。

 

一方で自己PRは「自分にはこんな能力があります」と自身のスキル面や強みをアピールする項目です。自身の能力や経験を入社後にどのように活かせるかを書き、企業にとって有用な人材であることをアプローチしてください。

 

それぞれの項目で聞かれている内容を正確に理解して、面接官が知りたいと思っている情報を漏れなく伝えることが大切です。

 

▼志望動機と自己PRの違いをもっと詳しく知りたい方はこちらから▼

志望動機と自己PRの違いとは?採用担当者は何を見ているの? - ライトハウス就活ガイド

 

エントリーシートと履歴書の志望動機の違いは?

エントリーシートと志望動機の違い

志望動機は、エントリーシートと履歴書の両方にありますが基本的に内容は同じで大丈夫です。履歴書とエントリーシートの違いは、履歴書は企業が人事データとして保管するための公的書類として扱うこと、エントリーシートは選考過程でのみ用いられる書類だという点です。

 

履歴書は氏名・住所・連絡先・資格など個人の情報がメインのフォーマットですが、エントリーシートは企業が採用前に知りたい情報を具体的に聞き出すために独自に設問をまとめたものです。

 

履歴書にも志望動機の項目がありますが、メインはエントリーシートです。履歴書は文字数が少ないのでアピールしたいポイントを要約して書く必要があります。エントリーシートは、指定の文字数を最大限に使って充実した内容にしましょう。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

エントリーシートの志望動機を書く前にやっておく準備

エントリーシートで志望動機を書く前にやること

エントリーシートの志望動機をスムーズに書き進めるためには、事前に準備しておくべきことがあります。それは下記3つです。

  • 「自己分析」
  • 「企業研究」
  • 「業界研究」

この3つが完了していれば、志望動機を書けるでしょう。逆にこの3つが進んでいない人は、効果的な志望動機を書けません。
 
 ここからはなぜ「自己分析」「企業研究」「業界研究」の3つが志望動機を書くために必要なのか、どのように志望動機づくりに活かすのかをお伝えします。

 

自己分析

自己分析は、就職活動をスムーズに進めるために必要な準備過程の一つです。自分に合う就職先を考えるためには、まず自分がどんな人間であるかを知っておくことが大切です。

 

自己分析によって自分の大切にしている価値観や行動原理、モチベーションなどを把握すると、自分に合う業種や働き方が見つけやすくなります。

 

志望動機は、その人の持つ価値観や志向性と企業の特性が紐づくことで成り立ちます。根拠のある志望動機を書くためには、自己分析で自分と向き合えるのが前提です。自己分析の結果は、就職の方針や将来ビジョンをハッキリさせるうえでも役立ちます。

 

自己分析をして就活の軸を決めてからエントリーシートを書くと、全体を通じて一貫性と説得力のある内容を作れます。自己分析は、就職活動を進めるうえでとても大切なプロセスなので就職活動が本格化する前に終わらせておくようにしましょう。

 

▼自己分析の詳しいやり方はこちら▼

失敗しない自己分析|内定をゴールにするのは危険。目的の本質とは? - ライトハウス就活ガイド

 

業界研究

志望動機を書くための準備では、企業自体の研究はもちろん業界に関する情報収集も大切です。ニュース・新聞・本などを用いて、就職志望の業界に関する知識を学び、業界の特性や動向をチェックしておきましょう。

 

業界の基本情報や動向を抑えたうえで、それに対する志望企業の方針やサービス内容の独自性について詳しい研究が重要です。また、志望動機に説得力を持たせるには、同業他社との比較も有効的です。志望企業だけでなく同業他社を研究して、「志望企業ならではの魅力」を明確に見つけましょう。

 

明確な研究成果を根拠に志望動機を書けば、「なぜ自社なのか」に対して筋が通った回答が作れます。企業および業界研究も自己分析と同様、就職活動が本格化する前に済ませておきましょう。

 

▼業界研究の詳しいやり方はこちら▼

業界研究とは?就活で遠回りしないためにやるべきこと|手順も詳しく解説! - ライトハウス就活ガイド

 

企業研究

説得力のある志望動機を書くためには、企業研究が欠かせません。面接官が知りたい「なぜ自社なのか」に具体的な答えを示す志望動機を書くには、その企業を深く理解していなければなりません。

 

企業の事業・理念・社風・制度・サービス・勤務場所など、多方面から企業を探り、自分が求める働き方との共通点を一つでも多く見つけることが大切です。

 

企業研究のやり方はネットでの情報検索のほか、説明会やOB・OG訪問などさまざまな手段があるため、計画的に準備を進めなければエントリーシートの作成に間に合わないことがあります。特に志望順位の高い企業の場合は、あらゆる手段で企業研究を進めるべきです。早め早めに対策を練っておきましょう。

 

▼企業研究の詳しいやり方はこちら▼

企業研究のやり方|納得する仕事人生を送るために必要なこと - ライトハウス就活ガイド

 

エントリーシートの志望動機を書く手順

エントリーシートの志望動機を書く手順

志望動機を書くための事前準備が済んだら、実際にエントリーシートを書いていきましょう。

 

エントリーシートの志望動機を書く時は、次の手順で内容を整理してから文章としてまとめていく方法がおすすめです。

 

  1. 志望動機の内容を決める
  2. 志望先の業界・業種を選んだ理由
  3. 「なぜ自社なのか」に対する明確な根拠
  4. 志望動機と結びつくエピソード
  5. 入社後のビジョン

 

この手順で進めていけば、志望動機を書くことは難しくありません。ここからは各手順の進め方やポイントついて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

1.志望動機の内容を決める

エントリーシートの志望動機を書く時は、まず内容の軸となる「なぜその企業であるか」を考えましょう。

 

エントリーシートの志望動機になる企業の特徴や魅力には、次のような例が挙げられます。

  • 人→経営者・社風・社員
  • 事業→商品・サービス・仕事内容
  • 企業→事業戦略・ビジョン・目標
  • 環境→評価制度・研修教育体制・勤務場所

     …etc.

これらの要素の中から、自分が企業選びで重要視するポイントをピックアップして志望動機の軸にしていきます。この段階でどんな内容を考えればいいのか分からず、躓いてしまう人は企業と業界の研究が足りない可能性があります。企業の特徴や魅力をじっくりと研究、比較したうえで自身の価値観と結びつく志望動機を見つけましょう。

 

2.志望先の業界・業種を選んだ理由

志望動機を書く時は、就職先の企業を選んだ理由の前に志望先の業界と業種を選んだ理由を明確にしておきます。なぜ志望先の業界・業種に興味を持つに至ったかを自分の言葉で説明することが大切です。

 

例えば、医療系の営業職を志望する場合は「なぜ医療分野に興味を持ったか」「なぜ医療分野のなかでも営業職がしたいのか」に対する考えを明らかに示しましょう。「この仕事がしたい」と思い始めた時期や、そう思うきっかけとなったエピソードがあれば具体的に書き出してください。

 

そのうえで「なぜ志望企業なのか」という理由を確固たるものにするために、企業研究で得た志望企業の強みと紐づけていきます。エントリーシートの志望動機としてまとめる際は、業種に対する志望動機にならないように注意が必要です。

 

3.「なぜ自社なのか」に対する明確な根拠

次は、志望動機の一番のポイントとなる「なぜ自社なのか」に対する明確な根拠についてです。志望先の企業の何が自分にとって特別であるか、具体的な理由が必要です。どこの企業でもなく「志望企業だから叶えられること」という根拠を挙げましょう。

 

ここは、業界や企業を研究した成果が大いに発揮される場面です。企業が目指している事業のビジョン・大切にしている文化・社風・商品に込めている思いなど、その企業ならではの魅力を志望動機に繋げなければ「他の会社でもいいのでは?」と思われてしまいます。

 

志望動機では、志望企業が最も大切にしているコアな部分を見つけ出し、共感することが重要です。企業のオンリーワンの部分を探り、その根拠や背景や理解したうえで共感を示すことで自分の価値観を明らかにできます。就職先を選ぶにあたり十分にその分野を研究し、自分なりの考えや確かな根拠を持って企業選択をした証拠を確実に伝えましょう。

 

4.志望動機と結びつくエピソード

志望動機の根拠には、明確な裏付けが必要です。例えば志望動機に「社風」を挙げる場合は、「なぜその社風が魅力だと思うのか」を説明する必要があります。

 

ここで伝えたいのは、自身の考え方とそれに関するエピソードです。どんな価値観から志望企業の社風に共感するのか、具体的な経験を添えて理由を言語化することが求められます。

 

志望動機と結びつくエピソードを言語化する時は、状況・自分の考え方・企業の価値観との結びつきを具体的に書き出しましょう。例として「社員全員が主役の会社」という社風で、社員が裁量を持つボトムアップのスタイルの企業に魅力を感じた人の動機を見てみましょう。

 

▼状況

学生時代のバイト先は、完全なトップダウンで職場の従業員に意思決定権が全くなかった。業務に対して改善したい、挑戦したいと思うことがあっても自分の意見は求められていない。現場で問題意識を持っている従業員が何もできないもどかしさを感じた。

▼自分の考え方

トップダウンの職場は意思決定や実行までが早いが、現場の問題が反映されない。従業員が成長できない。自分が社会人になって働く時は、当事者意識を持ってサービス内容や業務改善といった点に着手したい。また、それを評価されたいと思う。

▼企業の価値観とのエピソードの結びつき

社員全員に裁量を与え、「社員全員が主役の会社」という社風の貴社であれば積極的に挑戦しながら成長できると考えた。

 

特に会社説明会で聞いた「失敗は誰にでもあること。本気で考えて取り組んだ結果であれば許し合い、支えあう。失敗しても諦めずチャレンジする姿勢を評価する。」という風土で社員全員が同じ目線で働いている企業なのだと感じた。またその風土をバックアップする研修体制や評価制度の充実も魅力だと思う。

 

このように、裏付けるエピソードを書き出して志望動機を書く際に用いると説得力が高まります。志望動機と関連づけるエピソードは具体性があり、面接官が共感できるような内容がベストです。経験を通じて学んだことや価値観の変化が伝わりやすく、オリジナリティのある内容を選ぶと印象に残りやすくなります。

 

5.入社後のビジョン

最後に入社後に志望企業の中で成し遂げたい目標、自分が叶えたいビジョンについてまとめます。志望動機として挙げた志望企業ならではの強みや魅力のある環境のもとで、自分がどのような活躍をしていきたいのかを書き出してください。

 

例えば先ほど取り上げた「社員全員が主役の会社」という志望動機から考える将来のビジョンを考えてみましょう。

 

【例文】

自身と企業の成長のために高め合い、支え合う先輩たちと共に働くことで、自身のアイデアや考えを形にしていける人材になりたい。

 

実務や研修を通じて積極的に事業の成長やサービス向上につながる新しい技術を習得して、お客様が喜ぶコンテンツ作りに貢献したいと思う。

 

入社後のビジョンを書き出す時は、その業界の将来性や専門性だけでなく企業の独自性に絡めることが重要です。こうして手順に沿って1〜5の内容を書き出したら、あとはエントリーシートの文字数に応じて整えていけば志望動機は完成します。

 

エントリーシートの志望動機を書く時のポイント

エントリーシートの志望動機を書く時のポイント

ここからは、エントリーシートで周りに差をつける志望動機の書き方のポイントを下記3つ紹介します。

  • 結論ファーストで書く
  • 具体性を意識して内容に独自性を持たせる
  • 企業の永続的な強みに着目する

先ほど伝えた手順通りに書き出した内容をエントリーシートに落とし込む際、次の2点に注意して書くと説得力と完成度が格段にアップします。ポイントを抑えて、面接官の印象に残るエントリーシートを作りましょう。


結論ファーストで書く

エントリーシートで志望動機を書く際は、まず結論を伝えましょう。よくありがちな失敗は、意欲が高いあまりはじめからダラダラと自分の熱意や企業の魅力を並べてしまい、結局何が伝えたいのかわからないこと。

 

私も就活生時代、志望度が高い企業ほど熱意をアピールしようと回りくどく書いてしまっていた経験があります。しかし、OB訪問にて「気持ちは伝わるけど、要点が分からなくて読むのが疲れてしまう」と言われたことをきっかけに結論ファーストで書くことを意識しました。その結果、再度見てもらった際に「論理的に書かれていて分かりやすいし、熱意も伝わる」と評価していただき、無事選考にも通過することができました。


採用担当者は膨大な数のエントリーシートに目を通す必要があります。結論が分からないものは最悪読み飛ばされてしまう恐れも。採用担当者の興味を引き付け自分をアピールするためには、「なぜこの企業を志望するのか」という結論を書きだしで伝えましょう。そうすれば、その後の内容にもきちんと目を通してもらえるでしょう。

 

具体性を意識して内容に独自性を持たせる

エントリーシートの志望動機を書くうえで大切なのは、「具体性」と「オリジナリティ」を意識することです。

 

次の例を見てください。

 

▼例文

私は大学で〇〇を学びました。その経験を活かして〇〇開発に携わる仕事がしたいと思いました。インターンの経験を通じてこれからに活かせる学びを得たため、貴社でも自分のスキルを活かせると確信しています。

 

この例文には具体性とオリジナリティが全く含まれていません。あまりにも漠然とし過ぎていて、志望企業である必要性を一つも感じられません。

 

もともと、志望動機は似たり寄ったりになりがちな項目です。面接官の印象に残るためには、自分ならではの価値観や経験を具体的に伝えることが不可欠です。

 

だからこそ、先ほどお伝えした手順に沿って掘り下げることが大切。あらかじめ志望動機の根拠や動機を書き出しておけば、具体性とオリジナリティのある内容をスムーズにまとめられます。

 

特に書き出しの部分では、ひと目で志望動機の概要が分かることが大事です。例えば企業の社風に魅力を感じた場合は、「貴社の社風に魅力を感じたから志望しました」ではなく、「“社員全員が主役の会社”という社風に魅力を感じたから志望しました」と書きましょう。

 

企業の永続的な強みに着目する

志望動機には、変化することのない永続的な強みや魅力を取り上げるのが一番です。例えば創業時から掲げている企業の文化や事業目標、サスティナブルな取り組みなど不変的な部分にフォーカスすると良いでしょう。

 

志望動機の根拠に説明会で出会った先輩やこれから立ち上げる新サービスなどを用いるパターンも見られますが、特定の人物や新サービスを入社の目的にするのはおすすめしません。

 

これから変化する可能性のあるものや不確定な要素は志望動機として不安定です。先輩や新サービスに関する情報を志望動機に用いる際は、メインの根拠とするのではなく補足として付け加える程度にすると良いでしょう。

 

エントリーシートの志望動機の基本構成

エントリーシートの志望動機の基本構成

エントリーシートで志望動機の基本構成は下記です。

  1. 「貴社を志望する理由は~です」(結論)
  2.  「なぜなら、~なためです」(根拠・自分の体験)
  3.  「将来は~といったことを目標としております(ビジョン)
  4.  「それができるのは、貴社しかないと考えました」(必然性) 

説得力のある志望動機にするには、結論とともにその裏付けとなる根拠もしっかり示すことが大切。そこから、自らの目標やビジョンを伝えたうえで「それが叶うのは貴社だけである」という必然性につなげるのがベストです。そうすることで面接官も納得する説得力のある志望動機ができます。

 

エントリーシートの志望動機の文字数目安は企業ごとに異なりますが、200〜300文字程度が一般的です。限られた文字数内で具体的かつ分かりやすく内容をまとめるには、要点を無駄なく伝えることが大切です。
ここからは3つの例文を用いて、志望動機の内容ごとに文章を作成するポイントを紹介します。


▼合わせて読みたい!

就活における志望動機のキホン|突破するには何が必要? - ライトハウス就活ガイド

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

エントリーシートの志望動機の例文

エントリーシートの志望動機の例文

最後にこれまで紹介した手順やポイントを踏まえて、エントリーシートの志望動機の例文を下記3つのパターンを紹介します。

  • 事業戦略を志望動機にする場合
  • 社風を志望動機にする場合
  • 商品を志望動機にする場合

例文と合わせて書き方のコツも解説しているので、具体的にどう志望動機を書けばいいのか分からないという方は参考にしてみてください。

 

例文1|事業戦略を志望動機にする場合

▼例文

私は貴社の「広告に登場する人物が全員実際に働くスタッフである」という事業戦略に感銘を受けて入社を志望しました。

 

私は学生時代にインフルエンサーとして自身のSNSで美容に関する情報を発信していました。そこで紹介する商品は実際に手に取り、ブランドの担当者から直接使い方や魅力を聞く、自分の肌の変化を詳細にレビューするなど誠実に真実性の高い情報を発信することを信念にしていました。

 

このスタイルをコツコツと続けた結果、情報を求めてくれる人が増え、企業からのPRの仕事も引き受ける結果となったため、何事も近道せず実体験に基づいた事実を示すことが大切だと学びました。

 

スタッフ自身が商品の価値を実証し、商品開発と品質改善に努めることで顧客からの信頼と評価を集めている貴社は、私が信念に沿って働ける理想の企業だと確信しています。

 

▼事業戦略を志望動機にする場合の書き方のコツ

事業戦略を志望動機にする場合は、企業姿勢と戦略の意図をきちんと理解したうえで自分が求めている働き方や価値観とマッチしていることを伝えます。企業がどういった信念によって事業戦略を立てているかなど、理念や将来のビジョンにも着目し、共感できる点を明確に示すことが大切です。

 

事業戦略に対する自分の考えは具体的な根拠を持って伝え、事業への関心の高さと意欲を見せましょう。企業研究で情報が不十分な点は、OB・OG訪問や説明会で質問をしてヒアリングするなど周囲と差をつける工夫も必要です。

 

例文2|社風を志望動機にする場合

▼例文

私は貴社の「社員全員が主役」という現場主体の社風に強く惹かれたため、入社を志望しました。

 

説明会に参加した際、担当の〇〇さんが「うちの社員は失敗を恐れない」と言っていたことが印象に残っています。

 

社員が裁量を持つということは伴う責任も大きいはずですが、失敗を恐れずに挑戦し、その責任と期待に応えるために積極的に取り組む姿勢を知り、貴社へ入社したい思いが強くなりました。

 

学生時代のバイト先はトップダウンの職場で自分の意見を言えないもどかしさがありました。だからこそ社会人として働く際は、自分の発想力や行動力を十分に発揮して学べる環境へと決めていました。貴社の活発で挑戦的な先輩方と共に働き、新しい価値を生み出したいと思ったのが志望の決め手です。

 

▼社風を志望動機にする場合の書き方のコツ

社風はエントリーシートの志望動機として使われることが多い題材です。企業のホームページや採用情報などから情報が得やすい一方、内容が似てしまうことが懸念されます。

 

志望動機を社風にする場合は、社風に共感した理由と自分ならではのエピソードをリンクさせて伝えることが重要です。自身の価値観やこれからのビジョンと企業の共通点を強く訴えることで、自分にとって志望企業の社風がどれほど魅力的で必要な条件なのかを伝えましょう。

 

志望企業の社風だからこそ達成できる自身の目標や取り組みたい課題を具体的に記して、企業とマッチする人材であることをアプローチしてください。また似たような社風を持つ企業との差別化を図るために、社風が築かれるに至った企業創設の背景や代表の経歴、その社風のもとで働く先輩の経験談など、志望企業にコミットする内容を多く取り入れることがポイントです。

 

例文3|商品を志望動機にする場合

▼例文

私は貴社が手がける商品開発へのこだわりに魅力を感じて入社を志望しました。

 

私は幼い頃から給食や食事の時間がなによりの楽しみで、特に郷土料理や異国料理が好きでした。学生時代には郷土料理の歴史や海外の食文化について研究し、その過程で貴社の食品が作られるまでの過程や多様な商品開発プロジェクトを知り、食品業界への関心が一層高まりました。

 

貴社が生産の難しい地域の特産品や海外の名産品など多様かつ安全な食品の開発を手がけていること、食を通じて地域産業の活性化や環境保全にも取り組んでいる姿勢はこれからの食品業界に欠かせない課題だと考えます。

 

貴社であれば、地域の文化や自然を守りながら継続的に続く食品産業を実現できると確信しています。私もその一員として、食を通じて安全と楽しみを届けていきたいです。

 

▼商品を志望動機にする場合の書き方のコツ

企業の商品やサービスを志望動機にする場合は、商品の特徴や開発に対するこだわりを詳しくリサーチして志望企業の最たる強みを把握することが重要です。

 

志望企業が商品やサービスを提供するうえで最も大事にしている信念はもちろん、商品開発の歴史や課題、業界内で問題視されている社会問題への取り組み方もチェックしておきましょう。

 

企業だけでなく業界研究もしっかりと行なうことで企業が提供する商品の価値や将来性のほか、他社と異なる魅力が見つかります。企業や業界への関心と探究心を示しつつ、その商品に携わりたい理由と、携わることでどんな成果を挙げていきたいかを伝えてください。

 

エントリーシートの志望動機で避けるべきNG例

エントリーシートの志望動機で避けるべきNG例

ここではエントリーシートの志望動機を書く際に注意すべき下記3点について解説してきます。

  • 志望動機「福利厚生」や「給与」などの待遇面
  • どこでも当てはまるような抽象的な志望動機
  • 「学ばせていただきたいです」など受け身な姿勢

これらは毎年多くの就活生がやってしまいがちな失敗。これから志望動機を書く方だけでなく既に書いた方も自分の志望動機と照らし合わせて確認してみてください。


「福利厚生」や「給与」などの待遇面を理由とする志望動機

「福利厚生が充実しているから」「他の企業よりも給与が良いから」などの待遇面の良さを志望動機とするのはNG。

 

もちろん企業を選ぶ上で待遇面は大事ですが、それだけを理由にすると「この子は働く意欲がないんだな」「もっと待遇の良い企業があればそちらに行くだろう」と受け取られてしまいます。新卒の志望動機において、待遇面に触れるのは避けましょう。


他でも当てはまるような抽象的な志望動機

志望動機とは、「数ある企業の中から、なぜその企業で働きたいのか」を伝えるもの。そこに必然的な動機や理由がないと、面接官には刺さりません。

 

例えば、「人の役に立つ仕事がしたいから」「お客様に喜ばれる仕事がしたいから」など、どこの企業にも当てはまるような表面的な志望動機では、面接官に「ここでなくても良いのでは?」「入社熱意が低い」と思われてしまう可能性も。

 

そうならない為に、「今の世の中では○○が課題だと考えており、貴社の○○という事業を通し解決したいです。なぜなら~」などより具体的に伝え、その企業でなくてはならないことを強くアピールすると良いでしょう。


「学ばせてもらおうとする」受け身な志望動機

「研修制度が充実していて、育成体制の手厚さに魅力を感じたから」といった受け身な志望動機もNGです。志望動機の締めに「学ばせていただきたいです」などを使うことも避けましょう。

 

会社は学校ではありません。こういった姿勢では、面接官に「自分でスキルを磨いて会社に貢献しようとする気はないのでは?」「会社任せ」と思われ、マイナスな印象を与えてしまう恐れも。きちんと入社意欲をアピールするためにも、積極的な姿勢を示すように心がけましょう。

 

エントリーシートの志望動機でよくある質問

ここでは、エントリーシートの志望動機でよくある質問や疑問について回答していきます。


「当社に興味を持った理由」と「志望動機」は同じ?

結論、基本的には同じ内容ですが、答え方には注意が必要です。

 

どちらも「なぜこの会社なのか?」を知るための質問。しかし「当社に興味を持った理由」は単純に就活生が企業のどこに関心を抱いたかを聞かれている一方、「志望動機」は就活生がどこに関心を抱いたかに加え、入社後のビジョンについても聞かれています。

 

「当社に興味を持った理由」では、将来像や入社後にやりたいことなどは聞かれていないので、入社後のビジョンなどはは伝えなくてOK。二つの違いを理解し、質問内容にずれた回答は避けましょう。

 

エントリーシートの志望動機を太字や箇条書きなどで目立たせるのはOK?

他の就活生と差別化するために太文字や箇条書きなどで工夫したい。でも、自由に装飾してよいのか分からない…と悩む就活生は少なくないと思います。


結論、エントリーシートの志望動機で太文字や下線を使うのは問題ありません基本的にエントリーシートは書き方が自由なことが多いです。太文字や箇条書き、【】などを活用し見せ方を工夫することは、文章の読みやすさや説得力につながるでしょう。

 

私も就活生時代、先輩から「太文字や【】でアピールしたいところを目立たせたほうが良いよ」と言われ、重要な箇所を強調していました。それが選考通過に直結したとは言い切れませんが、そういった工夫をしたことでエントリーシートが通過しやすくなったと思います。

 

しかし、使えば使うほど良いというわけではありませんし、企業によってはエントリーシートの書き方に規制があることもあるため使う際には注意が必要です。きちんと確認してから活用するようにしましょう。

 

まとめ

まとめ

ここまでエントリーシートの志望動機の書き方や注意点などについて詳しく解説してきました。とはいえ、いざやろうとすると上手く書ける自信がないと思う就活生もいると思います。

 

でも大丈夫。私も就活生時代、論理的に文章をまとめることが苦手で一つの志望動機に丸一日かけ、その割に表面的でありきたりの内容しか書けないと悩みました。しかし、①志望動機を書く前に自己分析や企業分析などをきちんと行うこと、②フレームワークに沿って具体的に伝えること。この2点のポイントを特に意識したことで説得力のある自分だけの志望動機が作れるようになり、数社の企業の選考を通過することができました。

 

皆さんもきちんとポイントを押さえ、フレームワークに沿って書けば面接官の印象に残る志望動機を書くことができるでしょう。

 

ただ、効果的なエントリーシートの志望動機を書き、選考の第一ステップを確実に突破するためには十分な準備と対策が必要。エントリーシートに目を通した採用担当が「この子なら会社のために頑張ってくれそうだ」と期待と可能性を抱くような志望動機を仕上げましょう。志望動機では「絶対にこの会社でなければならない」と思う根拠と意欲がきちんと伝わるよう、この記事でお伝えした書き方の手順とポイントを意識して書き進めていってください。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!