2025卒・2024卒向けの情報メディアです

インターンシップのエントリーシートはどうすれば通過する?

インターンシップは、実際の業務や職場の雰囲気、求められるスキルなどを知れるとても貴重なチャンス。今ではインターンシップに参加することは珍しくなく、むしろ多くの学生が参加する就活のスタンダードとなってきています。しかし、参加人数には限りがあることが多く、特に人気のインターンシップでは選考を勝ち抜かなければいけません。

 

では「インターンシップの選考を通過するエントリーシート」とはどのようなものなのでしょうか。特別な経験や成果が必要なのでは?と不安に思っている方もいるかもしれませんが、実はそうではありません。大事なのは、相手が分かりやすいように伝えられる力です。

 

この記事では選考を通過するためのエントリーシートの書き方について、ポイントを絞って解説します。ぜひ参考にしてみてください。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

▼合わせて読みたい記事

en-hyouban.com

 

 

インターンシップのエントリーシート(ES)とは?

志望企業の就業体験ができるインターン。ですが希望者全員が参加できるわけではなく、選考があることも少なくありません。その際の最初の関門となるのがエントリーシートと言えます。(ESと呼ばれることも)

 

エントリーシートでは、志望動機や自己PR、学生時代に力を入れたことなど、企業によってさまざまな項目が問われます。本選考とは注意すべき点が違うためしっかりと対策を行ないましょう。

 

インターンシップとは?目的、メリットを理解して就活を前に進めよう - ライトハウス就活ガイド

 

インターンシップのエントリーシートでは何を見られているのか

エントリーシートを作成する際に重要なのは「企業側の意図」や「企業が知りたい内容」をよく理解すること。

 

企業によって多少の差はあっても、基本的にインターンのエントリーシートでは「スキルや経験値が自社にマッチしているか」「人柄や価値観が社風に合いそうか」「学びたいこととインターンのプログラムが合っているか」を見ています。

 

そもそもなぜ企業がインターンシップをやるのかと言えば、優秀な人材に早くにアプローチし、本選考に進んでほしいという企業の意図があるから。そのため、志望度が高く優秀な人材であることをアピールできれば、インターンシップに通過しやすくなると言えます。

 

自社への理解やインターン参加意欲の高さが伝わる内容に工夫して作成しましょう。大切なのは、自分が書きたい文章を書くのではなく、企業目線に立って「ほしい情報に触れているか」「伝わる内容になっているか」を意識することです。

 

また、エントリーシートを提出するうえで最低限のビジネスマナーがあるかもチェックされています。ここで失敗してしまうと「重要な場面できちんと下調べをしない人」「常識のない人」と捉えられてしまうことも。通過率を上げる工夫だけでなく、送付まで丁寧に行ないましょう。

 

インターンシップのエントリーシートを書く際、やってしまいがちな失敗例

インターンシップのエントリーシートでは、規定の文字数のなかであなたのことをしっかりと伝えなければいけないため、書き方に注意が必要です。ここでは「やってはいけないエントリーシートの書き方」について、具体的な例を挙げて説明します。

 

「自分」のことに触れず、会社のことばかりを書く

【避けるべき例】

 

「貴社の○○に感銘を受けました。御社のインターンシップでは○○をすると書かれていたので、そちらに興味を持ち、応募しました」

 

この内容だと、あなたがどういう点に興味を持ったのか、なぜそう思ったのか、情報がまったくと言っていいほど伝わりません。これでは志望度が伝わりません。またほかの就活生との差別化ができないため、選考通過はで難しいでしょう。文章のなかで企業自体に触れることは必要ですが、それだけでなく「あなた自身」の情報が伝わるような書き方をすべきです。

 

事実のみを書き、そこに至る過程や考え方に触れていない

【避けるべき例】

 

「私は○○に力を入れてきました。○○ではこんな内容のことを行なっていました。○○にとても苦労しましたが、なんとかやりとげられました」

「○○部に所属し、週○回の練習に励んできました。私は○○の役割を担ってきました。努力を積み重ねて、最後の大会で優勝できました」

 

この内容だと、具体的にあなたがどう頑張ったのか、どう工夫したのかがわかりません。あなたらしさをしっかりと伝えるため、字数に制限があっても、可能な限り「具体性」を意識して書きましょう。その際、自分の行動や考えを記述するだけでなく、数字や「第三者目線の感想や振り返り」も用いると文章に説得力が生まれます。

 

「結論ファースト」の書き方ができていない

人事担当者は膨大な量のエントリーシートに目を通すため、ダラダラと要点を得ない文章は読んでもらえません。そのため、どんな問いであっても「結論ファースト」の書き方を意識しましょう。

 

また「アルバイトも部活動も勉強も頑張った」と、アピールしたいことをたくさん盛り込むのは避けたほうがベター。結局何が言いたいのかわからなくなるため「一番伝えたいこと」に焦点をしぼりましょう。

 

簡潔でわかりやすい文章にするため、一文は50〜60文字程度にとどめること。文体は「です・ます調」が基本ですが、文字数に制限がある場合は「だ・である調」でも良いでしょう。

 

選考通過率を上げるインターンシップのエントリーシートの書き方

では、具体的に選考率を上げるエントリーシートを書くにはどうしたら良いのでしょうか。このあとインターンシップのエントリーシートで聞かれやすい項目ごとに、要点を絞って説明していきます。

 

「志望動機」の書き方のポイント

志望動機では「志望度の高さ・熱意」や自社とのマッチングを見られています。作成する際は、大前提として「企業自体に対する志望動機」でなく「インターンシップの志望動機」だと意識すること。

 

企業への志望動機を書いても良いですが「プログラムのどこに興味を持ったか」「プログラムを通して何を学びたいのか」には必ず触れるようにしましょう。そのためには、プログラムの内容をよく理解すること。

 

また、なぜほかの企業ではなくその企業に応募したのかがわかる書き方に工夫しましょう。わかりやすく説得力のある文章にするためにオススメの構成は、結論→根拠→具体例→結論の頭文字をとった「PREP法」。

 

作成後には、インターンシップの内容と自分の志望動機がリンクしているかどうかもしっかりとチェックすること。ここが論理的かつ説得力のある内容であれば、ほかの就活生との差別化でき、人事担当者の目にとまる志望動機になります。

 

<例文>

 

貴社のインターンシップに参加しようと思った理由は、将来「誰でも簡単に使える」アプリケーションの開発に携わりたいからです。以前同居する祖父母に「アプリの操作は難しい」と言われたことがあり、「本当に使ってほしい人に届く仕様」にすることが重要だと考えました。貴社では、どんな世代の人にも簡単に使用できるアプリケーション開発のプログラムを行なうと知り、ぜひ参加してみたいと考えました。

 

インターンシップを通じて業務のノウハウはもちろん、周囲の人たちとのチームワークやトラブルの際の対処法などを学びたいです。

 

▼合わせて読みたい!

en-hyouban.com

en-hyouban.com

「自己PR」の書き方のポイント

ここではあなたの人柄はもちろん、それを自社でどう活かせるかを見られています。人事担当者は自社とあなたとのマッチングに注目しているため「自分の強みをインターンでどのように活かしたいのか」がしっかりと伝わる内容にしましょう。

 

自己PRに関してもPREP法で「私の強みは〜」「私の長所は〜」と始めること。あなたらしさを印象づけるエピソードを書けるよう、これまでの学生生活で意欲的に取り組んできたことを思い返してみましょう。

 

その際、人より大きな成果を残したり、特別な経験をしたりしていない…と不安になる必要はありません。自分なりに積極的に取り組んできたこと、時間をかけて頑張ってきたことは、誰にでも必ずあるはず。大事なのは華々しい経歴ではなく、あくまで「あなたの強みと企業とのマッチング」をアピールすることです。

 

<例文>

 

私の強みは、どんな状況でも諦めない粘り強さです。私は中学生の頃からチアリーディングを続けており、大学での部活動では全国大会への出場を目標に掲げました。しかし部活動のメンバーは初心者が多く、メンバー内のレベルの差が問題となり、不満や諦めの声が上がるようになってしまいました。そこで私はそれぞれの弱点を補うための個別メニューを考案したり、ミーティングの場を設けたりと、全員が一丸となれるよう工夫しました。全国大会出場を果たせませんでしたが、誰一人辞めることなく、目標に向けて取り組めました。

 

貴社のインターンシップでは持ち前の粘り強さを活かしつつ、一緒に参加するメンバーとのチームワークを意識しながら取り組みたいです。

 

▼合わせて読みたい!

en-hyouban.com

 

「学生時代に力を入れて取り組んだこと」(ガクチカ)の書き方のポイント

ここではあなたの「人となり」「ものごとへの向き合い方」を見られています。アピール材料として「成功体験」や「好きで続けてきたこと」を書きたいと思うかもしれません。しかし、内容によっては「楽しいことだからできたのではないか」と思われてしまうことも。

 

「1番」力を入れたことにこだわるのではなく、2番や3番目でも、困難を乗り越えたり工夫してやり遂げたりしたことや、内容を深くつっこまれてもしっかりと語れるエピソードにすると良いでしょう。なぜなら仕事はうまくいくことばかりではないため「失敗や壁をどう乗り越えたか」が重要視される傾向にあるからです。

 

エントリーシートの内容をその後の面接で深掘りされることも多いため、どの角度から質問されても自信をもって答えられるようにしておきましょう。

 

【ガクチカの例】

  • 長く続けてきたこと
  • 得意でなくても義務感や責任感で頑張ってきたこと
  • 苦労して乗り越えたこと
  • 個人ではなく集団で協力して頑張ってきたこと

など

 

<例文>

私が学生時代に力を入れて取り組んだことは、大学1年生から始めた家電量販店コールセンターのアルバイトです。1日に200件程度の電話をいただき、それを10名で対応していましたが、マニュアルにない対応も多く「返答が遅い」とクレームにつながっていました。そこで私は家電の種類ごとに対応を大別できると考え、商品ごとの電話の内容を集計したところ、商品別の共通点があることがわかりました。そこから商品別の「電話対応フローチャート」をつくり、アルバイト同士で共有しました。

 

それにより1件あたりの対応時間が平均20%削減され、社員からも「業務効率が上がった」と評価されました。問題解決のための論理的志向を活かし、貴社に貢献したいと考えています。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

エントリーシート作成後すぐに提出しない

エントリーシート作成後は必ず推敲をしましょう。ここで誤字脱字があると、重要な場面で確認を怠る人だというネガティブな印象を与えかねないからです。

 

書き終わった直後はもちろん、少し時間をおいてから読むなど、入念なチェックを行なうこと。また、指定の文字数に対して仕上げた文章があまりにも短いと意欲が薄いと思われてしまうため、8割〜9割ほどは埋めるようにしましょう。

 

自分では「よく書けた」と思っても、第三者から見たらわかりにくいことも。そのため、エントリーシートが完成したら、就活を経験した部活・ゼミの先輩やOB・OG訪問の際に会った社員にチェックしてもらうのがオススメです。

 

その会社で働く社員であれば、通過するエントリーシートをよく理解している上、その会社で求められることや活躍する社員像がわかっています。周囲の協力を得ながら、より印象的で人事担当者の目にとまるエントリーシートに近づけましょう。

 

エントリーシートは一度書いて終わりではありません。客観的な意見も取り入れながら、ブラッシュアップしていきましょう。

 

エントリーシート提出時のマナーは?

エントリーシートは、内容はもちろん、提出時のマナーもしっかりとおさえておくことが重要です。ここからは、郵送・メールに分けて、外せないポイントを解説していきます。

 

エントリーシートを郵送で提出する場合

エントリーシートを郵送で提出する際は、基本的には折らずに送れる封筒を使うこと。角型2号の封筒であれば、A4用紙をそのまま折らずに入れることができます。色は茶色の封筒よりも、中身が透けない白色を選ぶとベター。また、エントリーシートはむきだしの状態ではなくクリアファイルにはさんで封筒に入れること。

 

封筒に記入する際のペンは万年筆や雨などで滲む可能性のあるサインペンは避けるべきです。宛先は縦書きで、番地は「1-1-1」と略さずに「一丁目一番地一号」と書くこと。表面の宛名に書く企業名は、(株)表記ではなく「株式会社」と略さずに書きます。もし住所や企業名、部署名にアルファベットがある場合はアルファベットも縦に書きましょう。

 

宛先が個人名の場合は氏名の下に「様」を、企業や部署宛の場合は「御中」を使います。送付先が人事部宛であれば「人事部御中」、「人事部インターンシップ担当」の場合は「人事部インターンシップご担当者様」とすること。

 

封筒の左下には「応募書類在中」と記入し、のりで丁寧に封をした上で、「〆」や「封」と書きましょう。切手は絵柄が派手なものは避けるほか、何枚も使わず送料分の切手1枚で送りましょう。

 

差出人欄も、宛先と同様縦書きで封筒の中央の線を挟んで住所と名前を記入します。その際、大学・学部・学科名も忘れずに入れること。左端には作成日ではなく「投函日」の日付を入れましょう。

 

エントリーシートをメールに添付して提出する場合

エントリーシートの添付データ名には「エントリーシート_○○大学_氏名」のように、エントリーシートであることに加えて、誰から送られたデータなのか一目でわかるように、大学名と名前を入れましょう。あらかじめ企業から指定がある場合は、それに従うこと。

 

エントリーシートをメールで提出する際にありがちなミスは「添付漏れ」。これを防ぐためにも、先にデータを添付してからメール本文を作成するようにしましょう。メール作成途中に誤って送ってしまうことのないよう、送り先は最後に入力することもオススメします。

 

まとめ

企業は、膨大な時間とコストをかけてインターンの準備をしています。その上参加人数も限られるインターンは「本気で参加したい」と考えている就活生を選びたいと思うもの。なんとなく書いたものや、どこかで見たような定型文は、人事担当者に必ず見抜かれてしまいます。

 

エントリーシート作成の際「特別な経験をしていない」「目立った成果がない」と悩む必要はありません。同じ経験をしても感じること・考えたこと・それをどう活かすかは、人によってさまざま。その部分が企業とマッチしていれば、おのずと選考を通過するはずです。ここで解説したポイントを意識しながら「あなたらしさ」や「熱意」が伝わるエントリーシートを作成しましょう。

 

▼合わせて読みたい!

インターンシップ面接では何を見られている?質問例や準備のコツを解説 - ライトハウス就活ガイド

 

一歩進んだ企業研究にはライトハウスの活用がオススメ

インターンシップのエントリーシートを作成する際「企業について、よりリアルな情報がほしい」「ほかの就活生と差をつけたい」という方にオススメなのがエン・ジャパン株式会社の運営する口コミプラットフォーム「ライトハウス」。全国約50万社の企業情報をデータベース化し、社員・元社員による口コミを1400万件以上掲載。就活に向けた企業研究はもちろん、面接対策や入社決定の判断にも役立てられます。もちろん登録は無料。就活を前に進めてくれます。

 

ライトハウスを活用するメリット①企業の強みがわかる

年収や勤務時間はもちろんのこと「仕事をつうじた社会貢献」「職場の人間関係満足度」なども比較が可能です。同業他社との比較ができれば、気になる企業の「隠れた魅力」が見えてきます。限られた時間のなかで、より深い企業研究がしたい方にはぴったりです。

 

ライトハウスを活用するメリット②社員のリアルな声がわかる

働き方・入社前とのギャップなど、「実際どうなの?」という情報を得られる点もメリット。自分に合う企業を見つけるには、不安に思ったことを率直に聞くことも大事です。ライトハウスで気になった口コミがあれば、インターシップ参加の際に社員に直接聞いてみても良いでしょう。

 

ライトハウスを活用するメリット③職場評価が立体的にみえる

その企業に所属するさまざまな立場の人からの口コミがあるため、多様な切り口から職場を知れる点もメリットです。

 

選考が進んでいったら、入社1年目の先輩にしぼった口コミチェックがおすすめ。入社後に求められるスキル、任される仕事など、そこで働く自分がイメージしやすくなるでしょう。

 

また、本格的に就活をはじめる前の学生にとっての職種研究にも役立てられます。営業・企画・デザイナー・エンジニアなど、職種別の社員の声を見ていけば、仕事内容はもちろん、職種ごとのキャリアや働きやすさも見えてくるでしょう。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!