2025卒・2024卒向けの情報メディアです

インターンシップはいつから行く?オススメ時期や参加の流れを解説

就活を前に「インターンシップどうしよう…」と迷っている就活生の皆様。

「そもそも何をするの?」「いつから参加したらいいの?」と、

ギモンがいっぱいではないでしょうか?

 

この記事では「インターンシップって何?」というキホンから参加するメリット、おすすめの参加時期まで

インターンシップのあれやこれを徹底解説。「参加しないと採用されないの?」「乗り遅れたらどうする?」など

よくある質問にもお答えし、お悩みを解決していきます。

 

大学3年生はもちろん、インターンシップの情報をいち早く知りたい大学2年生にもオススメの内容となっていますのでぜひお役立てください。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

 

インターンシップとは?

インターンシップとは、学生が就職前に企業で仕事を経験できる「就業体験」のこと。

 

大学3年の6月~大学4年の3月頃に参加するのが一般的ですが、最近では1・2年で参加する人も。実施期間や内容は企業によってさまざまです。

 

インターンシップに参加することで、学生には以下のようなメリットがあります。

  • 実際の仕事を体験することで、働く姿をイメージできる
  • 業界や企業への理解が深まる
  • 本選考の対策に役立つ

など

 

企業にとっては、単に就業体験の場を提供するだけではありません。会社のことを知ってもらったり、いち早く優秀な学生を見つけたりするなど、採用活動の一環として開催する企業も増えています。インターンシップで企業の目に止まれば、本選考で有利になる可能性もありますよ。

 

▼合わせて読みたい!

インターンシップとは?目的、メリットを理解して就活を前に進めよう - ライトハウス就活ガイド

 

インターンシップの種類

インターンシップには、一般的に『短期インターンシップ』と『長期インターンシップ』があります。まずはそれぞれの特徴とプログラムについてご説明しましょう。

 

短期インターンシップ

短期インターンシップは、1日~1ヶ月程度のインターンシップを指します。1日のみの『1dayインターンシップ』や2~7日程度のものが主流です。

 

プログラムは会社説明や職場見学など、学生に企業のことを理解してもらうためのものが多く、ときには参加者同士でグループワークやグループディスカッションを行なう場合もあります。

 

短期インターンシップは、ホームページなどではわからない会社の雰囲気を肌で感じられるのが魅力。特に1dayインターンシップは気軽に参加しやすく、たくさん参加することで多くの企業を知ることができるので積極的に参加したいところです。

 

しかし2~7日程度のインターンシップでは、参加するために選考が設けられていることも。参加へのハードルが上がるかもしれません。

 

長期インターンシップ

開催期間が1ヶ月以上のものは、長期インターンシップと呼ばれています。業種や職種はさまざまですが、企業の一員として社員と一緒に仕事を経験できるのが特徴です。

 

最大の魅力は、実際の業務に携わることで仕事や企業への理解が深まること。社会人としてのマナーや業務スキルも身につけられます。給与ももらえるので、アルバイト代わりに参加する学生もいるほどです。

 

さらに長期インターンシップで認められれば、そのまま内定をもらえることも。しかし実施している企業の多くは、本選考と同様エントリーシートや面接による選考を行なっています。参加するには、その壁を突破しなければいけません。

 

インターンシップはいつから参加すべき?

インターンシップはいつ参加したらいいのか、悩んでいる就活生は多いでしょう。

 

インターンシップは夏・秋・冬・春と1年を通して実施されており、「この時期に始めなければいけない」という決まったタイミングはありません。基本的には「参加したい」と思った時点で参加すればOKです。

 

とはいえ「何か目安がほしい」と思っている方もいるでしょう。ここでは一般的な就活スケジュールとあわせて、おすすめの参加時期をご紹介します。

 

そもそも就活の一般的なスケジュールは?

インターンシップの参加時期を考える前に、まずは就活の流れを整理してみましょう。全体像をしっかり把握することで、いつインターンシップに参加すべきかが見てきますよ。

 

一般的な就活のスケジュールは、以下のようになっています。インターンシップは「業界や企業理解が深まる」「本選考の対策に役立つ」などのメリットがあるので、基本的にはエントリー開始前である大学3年の6月~翌2月に参加します。

 

 

インターンシップの開催が多いのは夏と冬

では大学3年の6月~翌2月で、いつ参加するのが効果的なのでしょうか?

 

一般的に6~8月に開催されるものを『サマーインターンシップ』、翌1~2月に開催されるものを『ウィンターインターンシップ』と呼び、多くの企業がこの2つの時期に開催しています。

 

夏休みや冬休みに参加すれば大学の授業や試験を気にせずインターンシップに集中できるので、学生にとっても人気の時期となっています。

 

インターンシップ参加は大学3年の夏がおすすめ

夏と冬に開催が集中するインターンシップですが、あえて言うと、参加するなら大学3年の夏がおすすめです。

 

サマーインターンシップは、本格的な就活に向けてのメリットが盛りだくさん。業界や会社の雰囲気を掴むことで就活の軸を定めるのに役立ちますし、志望動機もより明確にすることができます。

 

またインターンシップの選考は、本選考と重なる部分が多くあります。インターンシップの選考を経験しておくことで、本選考の対策をスムーズに進められるでしょう。ときには参加そのものが自己PRになるかもしれませんし、企業の目に止まれば内定に一歩近づくかもしれません。

 

企業の多くは大学3年の4月以降にサマーインターンシップの情報を解禁し、6月には就活サイトなどでも募集が開始されます。就活への準備は早ければ早いほど有利。夏のインターンシップで就活の第一歩を踏み出してはいかがでしょうか。

 

もちろん、サマーインターンシップとウィンターインターンシップ両方に参加してもOK。開催時期によってプログラムが異なる企業もあるので、スケジュールと照らし合わせて決めましょう。

 

インターンシップの実施時期・申込時期は?

インターンシップは1年中行なわれており、実施時期も申込時期も企業によってさまざま。企業のホームページや就活サイトなどで情報を小まめにチェックすることが大切です。

 

ここでは特に開催の多いサマーインターンシップとウィンターインターンシップについて、スケジュールの目安をご説明します。

 

【サマーインターンシップ】大学3年の6~8月

サマーインターンシップは大学3年の6~8月に開催されます。特に夏休みに合わせて8月に開催する企業が多いようです。就活の早期に行なわれるため、スタートダッシュを切るのにぴったりと言えるでしょう。

 

サマーインターンシップは大学3年の4月以降に情報を解禁する企業が多いので、気になる企業のホームページや採用サイトを忘れずにチェックしましょう。

 

選考がある場合は選考対策も必要です。選考内容にもよりますが、準備に1~3ヶ月見ておくと安心ですよ。たとえば8月開催のインターンシップでは、6~8月に選考が行なわれることが多いため、5~7月に準備をするのがおすすめです。

 

【ウィンターインターンシップ】大学3年の1~3月

大学3年の1~3月に開催されるウィンターインターンシップは、1dayインターンシップなどの短期インターンシップが多い傾向にあります。さまざまな企業を効率よく見たい方におすすめです。

 

ウィンターインターンシップの情報が解禁されるのは、だいたい10~11月。短期インターンシップが多いため、不定期に開催されることもあります。サマーインターンシップと比べて申込時期も定まっていない傾向ですが、締め切りは実施の1ヶ月前が多いようです。たとえば春休みを利用して2月のインターンシップに参加する場合は、年末から1月にかけて申し込むと良いでしょう。

 

大学2年からインターンシップに参加している学生も

インターンシップは大学3年で参加するイメージが強いですが、中には大学2年から長期インターンシップに参加している学生もいます。長期インターンシップは1ヶ月以上のものを指しますが、その多くは3ヶ月から半年以上。長いものでは1年以上のものもあります。時間的に余裕のある大学2年の方が参加しやすいと言えるでしょう。

 

早期からインターンシップに参加する最大のメリットは、実際に企業で働くことで社会人としての経験をいち早く積めることです。それにより本当にやりたい仕事が見つかったり、自分に向いていない業務が分かったりするなど、将来の目標が明確になってきます。

 

またビジネスの現場で得た知識やスキルにより、選考にも強くなります。業界や企業への理解は他の就活生より深くなりますし、グループワークやディスカッションなどでも力を発揮できるでしょう。社会人や経営者、志の高いインターン生などとの出会いで人脈が広がるのも魅力です。

 

一般的なアルバイトよりも時給が高いことも多いので、しっかり稼ぎながらビジネススキルを身につけたい方にもおすすめです。

 

長期インターンシップはベンチャー企業から中小企業、大手企業までさまざまな企業で募集しています。まずは興味のある業界や職種から探してみると良いでしょう。特に外資系投資銀行や外資系コンサルティングファーム、商社といった難関企業で長期インターンシップを経験した学生には、その経験を見込まれて内定を得ている方が多くいます。これらの企業は参加へのハードルも高いですが、チャレンジする価値は十分にあります。

 

▼合わせて読みたい!

インターンシップの開催時期は?手遅れになる前に知っておくべき知識 - ライトハウス就活ガイド

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!

 

インターンシップ参加までの流れ

ここまで読んで「インターンシップに参加したい!」と思った方もいることでしょう。では、参加を決めたらどのように行動したらいいのでしょうか?インターンシップ参加までの流れを具体的にご説明します。

 

1.インターンシップを探す

まずは参加したいインターンシップを探します。大手企業はもちろん、ベンチャー企業から中小企業、外資系企業、官公庁まで、インターンシップを募集している企業は膨大にあります。気になる企業のホームページをチェックしてみましょう。

 

志望する企業が定まっていない場合は、希望する業界でも構いません。その場合は就活サイトやインターンシップ専門の求人サイトが便利です。大学に案内が届いている場合もあるので、就職課などへの確認も忘れずに。

 

インターンシップにエントリーしたあとに選考が設けられていることもあるので、参加したい時期の2~3ヶ月前から情報探しを始めると良いでしょう。その際はインターシップの概要はもちろん、事業内容や仕事内容なども同時に理解しておくと、企業研究に役立ちます。

 

2.インターンシップに申し込む

インターンシップへの申込窓口は、企業によってさまざま。1つしか窓口を設けていない企業もありますが、多くの企業ではホームページや採用サイト、就活サイトなど複数の場で情報公開し、申し込みを受け付けています。自分が希望する企業の窓口をきちんと把握しておくことが大切です。

 

また企業によっては大学単位で募集していることも。その場合は就職課かゼミの先生を通して申し込みましょう。

 

3.選考の対策をする

大企業や人気の企業ともなるとインターンシップへの参加希望者も多いため、選考が行なわれることがほとんど。その場合は選考対策が必須です。

 

選考内容は企業によって異なりますが、エントリーシートや面接、筆記試験などが多いようです。希望する企業の選考の有無・選考内容などの情報収集は早めに行なうことが重要です。インターンシップの選考は本選考に通じる部分も多いので、準備をしっかり行なうことで本選考の対策もスムーズに進められるでしょう。

 

▼合わせて読みたい!

インターンシップのエントリーシートはどうすれば通過する? - ライトハウス就活ガイド

 

インターンシップに関する質問

インターンシップは「就活を意識してから初めて聞いた」という方も多いはず。まだまだインターンシップへのギモンは尽きないのではないでしょうか?ここではインターネットに関するよくある質問と答えをまとめました。

 

Q. インターンシップは何社行くべき?

学生によりさまざまですが、3~5社参加する方が多いようです。インターンシップは企業比較にも有効なので、少なくても2社は参加したいところです。

 

基本的にインターンシップは何社行ってもOK。とはいっても、あまり多く参加するとスケジュールが複雑になったり、一つひとつのインターンシップがおざなりになったりする恐れがあります。スケジュールと照らし合わせて、ムリのない範囲で参加しましょう。

 

大手や人気の企業は倍率も高く、残念ながら選考で落ちてしまうこともあります。それを踏まえて多めに応募しておくと安心ですよ。

 

Q. インターンシップは採用に影響する?

本来、就業体験としてのインターンシップは採用に関係ありませんが、インターンシップを採用活動の一環として位置づけている企業が多いのも事実です。

 

ただし「志望企業のインターンシップに参加しないと採用されない」という心配はいりません。インターンシップを実施している企業は、同時に一般の採用選考も行なっています。実際にインターンシップに参加しなくても内定を獲得している学生は多くいます。

 

一方、インターンシップに参加すると本選考の対策がしやすくなるという一面もあります。インターンシップを通して企業理解が深まりますし、説得力のある志望動機が作れるようになります。その結果、他の就活生と差をつけ採用に近づくことは十分にあり得ます。

 

インターンシップは絶対に参加しなければいけないものではありませんが、メリットが多いので積極的に参加することをおすすめします。

 

Q. インターンシップに向けて準備しておくべきことは?

インターンシップでは、参加するために選考を設けている企業も多くあります。選考に向けて以下の3つは早めに行ないましょう。

 

【自己分析をする】

今までの人生を振り返り、「自分の強み」や「大切にしている価値観」を見つけましょう。そこから志望する業界や企業が見えてきます。就活において自己分析は不可欠。インターンシップのエントリーシートで自己PRを書く際にも必要となるので、しっかり行なうことが重要です。

 

【自分のことをわかりやすく言語化する】

インターンシップの選考はもちろん、就活では自分自身のことを文章にまとめてエントリーシートなどに書く必要があります。その文章の意味がきちんと採用担当者に伝わらないと選考は突破できません。自己分析をしたら、よく聞かれる「自己PR」や「ガクチカ」を作ってみて、友人や家族に読んでもらいましょう。気になる点やわかりにくい点はどんどん指摘してもらい、伝わる文章にブラッシュアップしていくことが大切です。

 

【筆記試験の対策をする】

筆記試験の2大テストと言われているのが『SPI』と『玉手箱』です。サマーインターンシップに参加する場合は5~7月には対策しておくと安心です。この2つは本選考でも受ける可能性があるので、インターンシップ選考の時点で対策しておくと、本選考で突破できる確率も上がるでしょう。

 

Q. インターンシップに乗り遅れてしまったら?

1年を通して複数回インターンシップを実施している企業は多くあります。もし志望する企業の募集が終わっていても、諦めずに情報をチェックしましょう。

 

もし募集を完全に締め切っていたら、同業他社のインターンシップに参加するのもアリ。同じ業界なら業務内容も近いでしょうし、競合他社について知ることで、志望企業の業界内での立ち位置や強み・弱みが見えてくるかもしれません。

 

また業界や職種などを変えてさまざまなインターンシップに参加することで、それまで意識してこなかった仕事に出会える可能性も。後悔のない社会人生活をスタートさせるためにも、インターンシップの機会は積極的に活かしてほしいと思います。

 

企業選びには『ライトハウス』を活用しよう

インターンシップの企業選びをはじめ、就活全般を通して強い味方となるのが、エン・ジャパンが提供する『ライトハウス』です。

 

ライトハウスは日本最大級のクチコミサイトで、無料会員登録をするだけで1400万件以上のクチコミが閲覧可能。企業の情報収集や比較検討、選考対策など、活用方法は多岐にわたります。

 

ここではライトハウスを利用するメリットや具体的な活用方法をご紹介します。

 

充実したクチコミで、企業のリアルな姿がわか

ライトハウスの最大の特徴は、現役社員・元社員による膨大なクチコミです。

 

事業内容や社風といった「就活に必須な情報」はもちろん、入社前と後に感じたギャップ、勤務時間や休日についてなど、企業には直接聞けないような「ここだけの話」も満載。

 

企業のホームページやパンフレットなどだけではわからない「企業のリアルな姿」を知ることができて、企業選びの助けとなるでしょう。

 

さまざまな視点から、企業の比較ができる

就活において企業の比較検討は欠かせませんが、ライトハウスを使えばカンタンです。

 

ライトハウスでは企業の将来性や年収、勤務時間などの必須ポイントはもちろん、「仕事を通じた社会貢献」や「職場の人間関係満足度」といった独自の視点でも比較が可能。企業の魅力や強み・弱みを多角的に調べられるのが特徴です。

 

また会社の特徴は目に見える形でわかりやすく表示されるので、比較しやすいのもポイントです。

 

エントリーシートや面接など、選考に活用できる

ライトハウスで得た情報は、企業選びだけでなく選考時の強い味方にもなります。

 

たとえば社員のクチコミには、エントリーシート作成のヒントがたくさん。社員が感じる強み・弱みを企業研究に役立てたり、社員の声を参考に自己PRを書いたりすることができます。

 

また仕事のやりがいや働く環境など、気になった社員のクチコミをもとに会社説明会や面接で質問するのもおすすめ。ライトハウスを上手に活用することで、他の学生より一歩リードした選考を進められるでしょう。

 

まとめ

今や就活において、インターンシップへの参加は当たり前のものになりつつあります。

 

インターンシップへ参加することで企業理解が深まったり、インターンシップの選考準備を通して本選考の準備も進められたりするなど、インターンシップのメリットは多くあります。ぜひ早い時期から参加して、他の就活生と差をつけてほしいと思います。

 

インターンシップの実施期間や内容などは企業によってバラバラなので、早め早めの情報収集が大切です。就活を意識したらすぐに行動することが、就活を勝ち抜くカギとなるでしょう。

 

日本最大級の会社口コミサイト「ライトハウス」に会員登録

企業研究やエントリーシートなどの情報収集にも役立つ!