ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

西日本旅客鉄道株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
448万円200~1100万円310

(平均年齢30.7歳)

回答者の平均年収448万円
回答者の年収範囲200~1100万円
回答者数310

(平均年齢30.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
540万円
(平均年齢33.9歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
467万円
(平均年齢31.1歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
447万円
(平均年齢30.0歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
416万円
(平均年齢29.9歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
384万円
(平均年齢30.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(412件)
すべての口コミを見る(3167件)

西日本旅客鉄道株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月11日

回答者: 男性/ 施設/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 施設/ 一般

5.0
口コミ投稿日:2024年01月11日
福利厚生:
私は現場職でしたので、オフィス環境は昔からの古い環境でした。改善をして欲しいと社員が思ってはいますが、やはり優先されるのは運輸系統や駅業務系統のオフィス環境の改善となる。
住宅補助は賃貸住宅であれば補助は手厚い。しかし、持ち家となってしまえば、賃貸の5分の1ほどになってしまい、会社として人事異動がおおいため、拠点がとどまってしまうことにあまり協力的ではないかもしれない。
福利厚生はしっかりしているが、職場に事務員やサポートしてくれるわけではなく、全て自分で調べて申請をしなければいけない。しっかり制度を理解していれば問題ないが、知らなければ損することになる。

西日本旅客鉄道株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月01日

回答者: 男性/ 鉄道運転士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年02月01日
勤務時間・休日休暇:
現場職はシフト制で24時間交代が多い。
基本的に非番は午前中に帰れるため若い時はそのまま飲みに行ったり遊びに行く社員も多い。
夜仮眠は5時間程度取れるが、ダイヤ乱れなどで一睡も出来ずに朝を迎える職場もある。

多様な働き方支援:
間接職場(本社、支社)は在宅勤務やフレックス制度などがコロナ禍でかなり浸透した。
ただしフレックスを使っても未だに残業はかなり多い部署もあり、36協定ギリギリでやっているところもある。

西日本旅客鉄道株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月25日

回答者: 男性/ 設備管理事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 保線部門/ 施設管理係

2.9
口コミ投稿日:2023年11月25日
企業カルチャー・社風:
とにかく新しいことを始めるのに慎重になる傾向があり、規模の大きい会社なので意思決定が遅い。
また現場第一線の社員の意見は会社施策に取り入れられているかどうかが分かりにくい。
鉄道会社という安全第一の精神が、全ての場面で余計な仕事を増やしていっている。安全を意識しすぎるあまり、現場社員がどんどん窮屈に仕事をしていかなければいけない。

組織体制・コミュニケーション:
何もしないベテラン社員、実績がないのに昇進した係長や管理職、びっくりする程自主性のない社員を気にせず仕事ができるのであれば、基本的に面倒くさい社員は少ない会社であるとは思う。
ベテラン社員や総合職で一部おかしな人がいる程度。

ダイバーシティ・多様性:
障がい者のひとっはグループ会社など様々な場所で働いている。

西日本旅客鉄道株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 男性/ 人事担当者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 課員

2.4
口コミ投稿日:2024年02月28日
女性の働きやすさ:
女性管理職も比較的多い印象で、会社としても女性管理職の増加に取り組んでいます。ただし、まだお子さんのいない方が多い感じはします。バリバリ働き能力を発揮して管理職登用されている方が多いと思います。
また、時短勤務や間接部門ではフレックス勤務もあるので家庭との両立もしやすいところがいいと思います。年休も取りやすく、急な用事や子供の発熱などでも休むことが可能で男女問わず働きやすい環境かと思います。

西日本旅客鉄道株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月01日

回答者: 女性/ 駅係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年02月01日
成長・キャリア開発:
社内で活かせる通信教育や試験、研修等は充実していますが、社外で活かせるものはほぼ無いと思います。

働きがい:
エッセンシャルワーカーなので、たくさんの方に必要とされている点については、やりがいを感じますが、お客様から感謝の言葉をかけられたりとかはほぼ無いので、ストレスになるかもしれません。

西日本旅客鉄道株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月14日

回答者: 男性/ 電気管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
安全について厳しいことは入社前から重々承知していたが、入ってみると想像以上に沢山の規程などが存在し、何をするにしても何重もの許可が必要なためとにかく保守的で柔軟性がない。
また、系統専門の知識に加え鉄道の規程を覚えなければならないため、人によってはしんどいと思う。

潰れることがない企業なので一生安泰だと思っていたところにコロナ禍突入。ボーナスが少なくなったことにより生活が一時厳しくなったがコロナ禍が開けたことにより徐々に復活はしている。
ただ、将来また同じような災害等が発生した場合にまたこれを繰り返すのかと思うと気持ち的には不安の方が強い。

西日本旅客鉄道株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月28日

回答者: 男性/ 人事担当者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 課員

2.4
口コミ投稿日:2024年02月28日
事業の強み:
コロナ禍で鉄道事業が大打撃を受け、いまだにコロナ禍前には戻っていません。そのため、会社として新規事業開発や既存事業の中でも鉄道事業以外の事業へ積極的に投資を行ない新たな経営の柱を太くしようと取り組んでいます。過渡期にある会社なので、これまでのようなお役所目線ではなくどんどん新たな取り組みが進められており、そういったところにやりがいを感じる方にはおすすめだと思います。

事業の弱み:
まだまだ基軸が鉄道事業にあるので、今後どれだけ関連事業を広めていけるのかが課題としてあります。

事業展望:
今後は関連事業にこれまで以上に積極投資を行ない、鉄道会社ではなく生活関連サービス企業としての側面を強化していく必要があると思います。

西日本旅客鉄道株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月16日

回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年01月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 25万円 5万円 50万円
年収 350万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
基本給は全社員(営業職・工務系)同じ形態となっている、ただし営業職(特に車掌や運転士)については手当てとして基本給と同等ほどを受け取っている。工務系にはそういった手当てがほとんどなく、夜勤や残業をしなければ月収としてみると他の一部上場企業と比べてもかなり低い水準となっている。賞与についてもコロナ禍で一度下がってしまいコロナ前に戻ることはないだろうと言われている。賞与込みでなんとか年収については他企業と比べても恥ずかしくない金額になっていたが今は人様に言うには恥ずかしいほど低くなっている。また福利厚生についても、住宅補助が上限2万3千円までしか出ないなど充実しているとは言い難い。ただし社員証で自社線については自由に乗ることが可能のため電車賃は多少浮かすことができる。

評価制度:
完全な年功序列となっている。何もしていなくても約4年ごとに勝手に昇給していく。ただし昇給していくのはあくまで一般職の話であって係長以上の役職に就きたい場合は別途試験をうけ合格しなければならない。ただし係長試験の合否についても試験管によるためその時の運なども大きく関わってくる。係長試験を受けれる階級になるまで一般職の場合平均して15年ほどかかる。また係長試験に受かったとしても係長としても枠が一杯一杯のため何年も係長の役に着けていない人がいるのも事実である。