ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東京三協信用金庫の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
377万円240~790万円15

(平均年齢30.9歳)

回答者の平均年収377万円
回答者の年収範囲240~790万円
回答者数15

(平均年齢30.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
371万円
(平均年齢31.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
402万円
(平均年齢32.0歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
335万円
(平均年齢28.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(9件)
すべての口コミを見る(109件)

東京三協信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月25日

回答者: 男性/ 個人・法人営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年01月25日
福利厚生:
住宅補助は全くないため、一人暮らしでの勤務はおすすめできない。

オフィス環境:
支店による。本店は新しく建て替えられたが、その他についてはほぼ昭和or平成前期に建てられたものであるため、狭さを感じる(とある支店では3階建エレベータなし)

東京三協信用金庫の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月19日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 支店長代理

2.3
口コミ投稿日:2024年01月19日
勤務時間・休日休暇:
役席次第。役席がテキパキして残業せず帰りたい人だと帰れる。逆におしゃべり好きでダラダラして無駄に残業してると部下も帰りづらいだろうと思う。残業代がもったいないと思う。私は残業代なしでテキパキ終えて帰りたいタイプなので。

多様な働き方支援:
リモート不可。早帰りも月何回か決まっている。

東京三協信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月15日

回答者: 男性/ 営業(法人向け)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 渉外係

2.7
口コミ投稿日:2023年08月15日
企業カルチャー・社風:
以前よりは風通しは良いように感じるが、一般的に見たらまだまだかもしれない。正直あまり感じたことはない。

組織体制・コミュニケーション:
支店による。

ダイバーシティ・多様性:
特にないと思う。

東京三協信用金庫の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月19日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 支店長代理

2.3
口コミ投稿日:2024年01月19日
女性の働きやすさ:
管理職登用はしようとしている。上司が休む人だと取れる。何でも上司次第。私はとにかく毎日のミーティング時に声掛けするようにしていた。

東京三協信用金庫の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月25日

回答者: 男性/ 個人・法人営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年01月25日
成長・キャリア開発:
研修とは名ばかりであり、その後に活かせるものは特になし。
自学を推奨する。

働きがい:
顧客との関係性を深めることができるのは金融ならではのこと。しかし、扱う商品については半ば押し売りや、付き合いでの契約も多いため、真面目な人ほど営業は不向きかも。

東京三協信用金庫の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 契約社員

4.3
口コミ投稿日:2024年02月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
給料が思っていたより低かったです。残業時間が少ないので妥当かもしれませんが、採用という面を考えた時に、質の高い人材を入社させるためにももっと増やすべきだとは思います。お客様の事業について学べるので、ファーストキャリアを築くために新卒として入社できるのはとても良いと思います。

東京三協信用金庫の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月02日

回答者: 男性/ 渉外係/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年05月02日
事業の強み:
特に強みは感じないが、約100年続く歴史があり、地域には根付いているため、固定客との繋がりは強い。

事業の弱み:
相続等で顧客減少。次世代とのコミニュケーションが足りない事や地域的なところで取引解消が目立つ。

事業展望:
今後も変わらずに地域に根付きながら、預金及び融資を中心に活動していくのではないかと思います。

東京三協信用金庫の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 女性/ 渉外/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業店

2.8
口コミ投稿日:2023年07月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 21万円 4万円 86万円
年収 400万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 86万円
給与制度:
手当が充実しているとは言い難い。住宅手当については、長期に渡り要求を続けているが、未だに達成されていない。また、資格手当についても入社時と比べて改悪されている(対象になる資格の範囲が縮小)。役職手当は低いと感じる。

評価制度:
基本的には年功序列型。昇進・昇格の基準は曖昧で、資格要件を満たさないまま昇格している職員もいる。
所属店舗の人員の状況により昇進・昇格のスピードに差が出やすい。