ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(39件)

松崎商事株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月02日

回答者: 男性/ 工場作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年02月02日
福利厚生:
年に数回会社規定の制服が与えられる。
退職金制度あり【3年在職の条件あり】
住宅手当、家族手当などは基本ありませんので時代遅れ感があります。
結婚や子供が生まれると10000円支給されます

オフィス環境:
建物は基本的に工場内での作業です。

松崎商事株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月02日

回答者: 男性/ 工場作業員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年02月02日
勤務時間・休日休暇:
基本的に朝が早いので残業してもそれほど遅くない為苦ではない
有給制度ありですが使えるか使えないかは配属部署によりかわる。

多様な働き方支援:
基本的に副業は禁止されている為時代遅れ感が否めない。
リモートワークは現場作業員は基本ないです。

松崎商事株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月29日

回答者: 女性/ バイリンガル講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2023年01月29日
女性の働きやすさ:
社長が女性なので、女性への理解はあります。生理休暇はありますが、使用したことはありません。コロナの際や濃厚接触になった場合には、特別休暇をもらえました(第五類になればなくなると思いますが)。従業員思いです。

松崎商事株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月02日

回答者: 男性/ 燃料製造/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ SR/ 一般

1.0
口コミ投稿日:2024年06月02日
成長・キャリア開発:
人数が少なかったのでタイミングを計って行けるタイミングがあればと説明されました

働きがい:
毎日毎日が掃除がメインで働きがいは特になかったです

松崎商事株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月29日

回答者: 女性/ バイリンガル講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2023年01月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
年間休暇120日とありましたが、実際土曜日出勤が多く、110日ほどしかなかった。

松崎商事株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月29日

回答者: 女性/ バイリンガル講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2023年01月29日
事業の強み:
英語スクール事業は利益が出にくいので、これ以上スクールを増やさない方が良いと思います。

事業展望:
スクールを出す場所をよく検討された方がよいと思います。

松崎商事株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月22日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年09月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 26万円 1万円 50万円
年収 350万円
月給(総額) 26万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
昇給はほんの少しずつあります。賞与は夏と冬で、10年勤務して一回のボーナスは毎月の給与程度です。ボーナス査定は年2回、人事考課表書類を自分で書き仕事ぶりをアピールし、上司に認めてもらい、更に本社にも認めてもらえればボーナス額が上がる仕組みです。手当は通勤手当{車通勤は基本NGですが、任意保険に加入し、対人と対物が無制限でしたら車通勤が可能になります。←勤務地によります}。残業手当{月給制以外の日給月給の従業者は、1分単位で残業代が支払われます。早出残業=早朝出勤も該当します}。出張手当、役職手当、特殊作業手当{トラックの運転}。無事故手当や機械操作、フォークリフト類の手当はありません。皆勤手当や住宅手当もありません。他、勤続年数表彰があり、10年勤続20年勤続30年勤続で、5万円、8万円、10万円が支払われます。

評価制度:
工場勤務の昇進昇格などについて、あくまで個人の印象ですが、年功序列が強い気がします。仕事スキルが普通でも、長年居れば班長などに上がれるイメージです。最終的に所長になる人は、従業者をまとめる力、コミュニケーション能力が高い人間性を求められると感じます。又、所長はパソコン業務もこなさなければいけないので、事務所作業も覚える必要があります。←各勤務地現場によって異なります。