ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

高槻市の職種別口コミ(40件)

すべての口コミを見る(40件)

高槻市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月19日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 係長

2.7
口コミ投稿日:2024年01月19日
福利厚生:
退職金ありで、勤続年数や退職時の基本給、役職歴で異なる。
住宅手当は賃貸の場合のみ支給されるが少額。そのため、市内に居住する場合、交通の便が悪いところや、築年数が経過したところに住むこととなる人も多い。

オフィス環境:
古い。快適とは言えない。
また、窓口職場の場合、常にざわついており事務に集中できない。
公用車も台数が限られており、希望の日程で使用できず困ることもある。

高槻市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年05月26日
勤務時間・休日休暇:
休暇は部署により取りやすさ変わると思います。
休暇は減る傾向にあり、夏休みなどカットされてきています。

多様な働き方支援:
リモートワークは環境としては導入された?ものの、実際は許可されませんので、出社は必須です。

高槻市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月27日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月27日
企業カルチャー・社風:
新しい事業はしばしば打ち出される。

組織体制・コミュニケーション:
部門間の調整が必要なことが多く、知り合いが多いことが業務上の優劣に繋がる印象が強い。

ダイバーシティ・多様性:
特筆すべきことはありません。

高槻市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年05月26日
女性の働きやすさ:
産休育休、時短は多くの職員が取得しているため、とりやすいです。
時短は仕事は減らないので、その分能率よく働く必要があります。
男性の育休も年単位で取る方もちらほらるようになっています。

高槻市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月19日

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 係長

2.7
口コミ投稿日:2024年01月19日
成長・キャリア開発:
初任者研修は明らかに不足。

高槻市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月27日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月27日
入社時の期待と入社後のギャップ:
同じ事務職の採用枠であっても役職、部署により業務内容が大きく異なるため、異動ごとに全く新たな業務に携わることは、企業の営業職、事務職等とはかなり異質なものだという印象を持っています。

高槻市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月27日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月27日
事業の強み:
新規事業は頻繁に打ち出されます。イベントを行う部署も多い印象があります。

事業の弱み:
分かりやすく目立つ事業が林立している印象もあるため、地味でも質実な取組に注力する方が良いと考える。

事業展望:
一定の規模があるため、大きな変動はないと考えます。

高槻市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年05月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 27万円 2万円 120万円
年収 500万円
月給(総額) 27万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
あまり高くないです。
昇進しても手当が少なく、昇進の価値が見出だせない状態で、多くの職員が昇進をためらっている状況です。

評価制度:
ほぼ自己申告のとおりに評価されています。
頑張っても評価されて給与に反映されることはほぼないのが残念です。
仕事をしない人にとっては良いかもしれません。