ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社北海道技術コンサルタントの転職・求人情報

株式会社北海道技術コンサルタント

正社員
  • 官公庁・学校関連
  • 設立30年以上
  • 女性管理職登用実績あり
  • 交通費支給あり
  • 資格取得支援・手当あり
  • 寮・社宅・住宅手当あり
  • 服装自由

仕事内容

〖水災害や土砂災害から人々の暮らしを守る。未然に防ぐ。そして環境の保全〗

【砂防分野/防災計画部】
土砂災害が発生した箇所や発生の危険が高い箇所の調査・分析を行い、危険区域の設定や対策施設計画の立案をしています。また、立案した施設計画に対し、水理模型実験やシミュレーションにより施設の効果を検証し、これら施設の詳細な設計を行っています。

<渓流の土砂流出対策>
中山間地域の渓流では、大雨に伴い多量の土砂が流出し、下流河道が土砂により閉塞して洪水氾濫が発生する恐れがあります。また、土石流による被害も全国各地で発生しています。このような土砂災害を防止するため、現地調査により渓流の荒廃状況、土砂生産の特徴等を詳細に調査します。調査結果をもとに、渓流の個性に応じた最適な土砂流出防止計画を立案します。立案した土砂流出計画に基づき、砂防えん堤工や床固工、渓流保全工などの土砂流出防止施設の設計を行います。また、数値シミュレーションや水理模型実験により渓流の土砂移動特性を把握し、土砂流出防止施設の効果検証も行います。

<急傾斜地崩壊防止対策>
人家裏の急傾斜地が崩壊すると、崩壊した土石が人家を直撃し、家屋被害や人命被害を引き起こします。このような斜面崩壊の形態は、斜面毎に異なります。そのため、ボーリング調査をはじめとした詳細な現地調査を実施し、斜面の崩壊形態を把握します。想定した崩壊の発生を確実に防止し、かつ、周辺の土地利用や自然環境等に配慮した、最適な急傾斜地崩壊防止施設を計画、設計します。また、老朽化した急傾斜地崩壊防止施設の機能評価を行い、補修・改築の必要性について検討を行うとともに、維持補修事業の効率化を目的に、既設急傾斜地崩壊防止施設のデータベース化を行っています。

応募資格

◆必須条件
 普通自動車運転免許/AT車限定可

【例えばこのような経験・資格】
▶法面対策の施工又は、設計の経験
▶建設会社で砂防工事、急傾斜地崩壊対策工事、道路法面工事
▶砂防分野の調査、計画、設計または施工の実務経験
▶実施設計(CADによる作図、構造計算、数量計算)など
                    
◇技術士、RCCM、1級土木建築施工管理技士などの資格者を優遇します。(無資格でもOK)

<技術士などの資格保有者多数在籍>
技術士資格を持つ社員が多いため、資格取得のアドバイスが受けられます。勉強していく中で出てきた不明点はいつでも聞いてください。先輩だけでなく会社全体であなたのステップアップをフォローします。

給与

月給:24万円 ~ 32万円

勤務地

北海道札幌市東区苗穂町4-2-8

株式会社北海道技術コンサルタント

正社員
  • 官公庁・学校関連
  • 設立30年以上
  • 女性管理職登用実績あり
  • 交通費支給あり
  • 資格取得支援・手当あり
  • 寮・社宅・住宅手当あり
  • 服装自由

仕事内容

〖水害から人々の暮らしを守り、自然環境を保全する河道計画、施設設計〗

【河川分野/河川部】
北海道の中小河川における洪水の防御と河川環境の保全、地域の利用を考慮した河道の計画を行います。
また、樋門・排水工・護岸・水制工・床止め・魚道などの河川構造物の予備設計や詳細設計を行います。
これまでの経験を活かした、また河川分野の幅を広げる業務の管理技術者や主担当者を担ってください。

<河道計画>
現状で治水の安全度が保てていない河川で、川幅を広げるなどして、治水の安全度を確保する計画を立てます。
河道計画を立てる際には「多自然川づくり」により、河川環境の保全を検討します。現在の河川法では、河川環境を保全・整備するとともに、地元住民の意見を聞くことになっています。
改修後の環境変化の予測が難しい場合は、流れの2次元シミュレーション(場合によって3次元)などで流れの変化や土砂の堆積・侵食を予測しながら計画を立てます。

<事業評価(費用便益分析)>
河川改修などの公共事業にかかる費用(Cost)と、その効果(Benefit)の比(費用対効果:B/C)をとって、その公共事業の必要性を計算します(1以上であれば必要とみなされます)。

その他にも・・・
<河畔林の樹木管理計画>
<樋門・排水工、床止め、護岸等河川構造物設計>
<水利権申請図書作成>
<維持管理、点検・補修設計> など

<自己研さん、学会・講習会への参加>
土木学会、応用生態工学会への参加・発表、多自然川づくり等、河川分野やシンポジウム等の講習参加を推奨しています。

<社会貢献>
工業高校土木課の授業協力や小学校の防災・河川環境教育を行っています。

応募資格

◆必須条件
 普通自動車運転免許/AT車限定可

【例えばこのような経験・資格】
▶建設コンサルタントで河道計画や河川構造物の設計等の経験
▶建設会社で河川工事の現場代理人の経験
▶河川分野の計画、設計または施工の実務経験

◇技術士・RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋)
◇施工管理技士 など

※試用期間:3カ月
※試用期間中も、その他待遇に変更はありません。

給与

月給:25万5000円 ~ 31万円

勤務地

北海道札幌市東区苗穂町4-2-8