エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

財務省の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)についての口コミ

この口コミの質問文
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
回答なし

回答者: 男性/ システム系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2025年01月29日
勤務時間・休日休暇:
約4割の職員が泊まり勤務である。また、日勤でも平日に休み土日に出勤するパターンもある。土日祝休みの職場はそれほど多くない。休暇の取りやすさは部署による。泊まり勤務の日は基本的に休めない。日勤の職場はあらかじめ休みを入れておけばほぼ確実に取得できる。

多様な働き方支援:
テレワークできる部署もあるが、それほど多くない。育児や介護などの事情があれば時短勤務することができるが、取得日や時間に制限がある。副業はごく一部の例外を除き認められていない。

回答者: 男性/ 国家公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月30日
勤務時間・休日休暇:ワークライフバランスは取れていると思います。また残業がない部
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 通関/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年11月13日
勤務時間・休日休暇:休暇は同僚と調整すればほとんど希望通り取得できる。ただし、人
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 主任/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年09月23日
勤務時間・休日休暇:シフトや当直勤務の割合が全体の2/3の為土日休みの部署にはマ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 行政/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年10月08日
勤務時間・休日休暇:民間経験のある職員は休みが取りやすいと言っていたし、突然の休
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年05月01日
勤務時間・休日休暇:勤務時間や休暇制度は充実している。多様な働き方支援:公務員で
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 行政事務/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年06月09日
勤務時間・休日休暇:ワーママには配慮があるものの、通常は、空港での夜間勤務も数年
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 係長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2022年06月21日
勤務時間・休日休暇:土日祝日休みの部署もあれば、シフト制の部署もある。年休の取得
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 取締/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年12月21日
勤務時間・休日休暇:休暇の申請は場所によるが撮りやすいと思う。前日の有給申請も、
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 行政職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年04月18日
勤務時間・休日休暇:休暇が非常にとりやすい。上下関係なく早い者勝ちで休みを取れる
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 事務/ 係長

3.9
口コミ投稿日:2022年07月19日
勤務時間・休日休暇:部署による。現場に関してはシフトのため、休日の出勤もある。多
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2024年11月02日
勤務時間・休日休暇:場所によるが、年休の使いきるように上司から呼びかけがある。多
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 財務事務官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2022年05月25日
勤務時間・休日休暇:年に20日の年次休暇と3日の夏季休暇があり、取得理由はなく自
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ / 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 業務部/ 課長職

2.8
口コミ投稿日:2020年10月13日
勤務時間・休日休暇:1日7時間45分勤務、ただし、当直勤務、変則勤務の例外はあり
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 財務事務官/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 成田税関支署/ 係員

3.4
口コミ投稿日:2024年01月15日
勤務時間・休日休暇:当直勤務があるシフト制の部門が多いので、休日はしっかりあるが
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 係員/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2021年03月26日
勤務時間・休日休暇:管理部門や事件捜査をする部門でなければ過度な残業はあまりない
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 係員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 契約社員

1.6
口コミ投稿日:2021年06月10日
勤務時間・休日休暇:シフト制である。荷物は365日届くので基本土日出社も当たり前
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.2
東京都千代田区霞が関3丁目1-1
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 女性/ 国家公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:土日休みではない部署もあります。勤務時間も遅番がある部署もあ... 続きを見る
3.6
東京都千代田区霞が関3丁目4-3
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:商標審査官として日々審査業務を行っているが、正直残業等はほと... 続きを見る
3.0
東京都千代田区霞が関2丁目1-2中央合同庁舎第2号館
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ テレコム/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:土日でも災害対応等あり休めないことが多い。休める部署なら休み... 続きを見る
2.7
東京都千代田区霞が関1丁目2-2
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
勤務時間・休日休暇:自分のいる部署では休暇がかなり取りやすい。時間休暇制度もある... 続きを見る
2.7
東京都千代田区霞が関1丁目2-1
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務時間は8:30〜17:15が原則。しかし、農林水産本省(... 続きを見る
3.0
東京都新宿区市谷本村町5-1
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 情報職種/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:勤務先にもよるが、幹部自衛官は基本的にプライベートな時間はあ... 続きを見る
3.1
東京都千代田区霞が関3丁目1-1
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 女性/ 税務職員/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 法人課税部門
勤務時間・休日休暇:国家公務員であるため土日祝は完全に休み、残業は部門によります... 続きを見る
3.1
東京都千代田区霞が関3丁目2-2
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 女性/ 係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:部署や時期によるところが大きいが、国会会期中や予算編成の大詰... 続きを見る
2.8
東京都千代田区霞が関1丁目1-1
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
2.8
東京都千代田区霞が関1丁目2-2
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
回答者: 男性/ 公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:場所によるが残業は多い。国会対応があるとタクシー帰りは当たり... 続きを見る

財務省で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。