ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社テクノリサーチのカテゴリ別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

株式会社テクノリサーチの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月18日

回答者: 男性/ 測量/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年10月18日
勤務時間・休日休暇:
基本的に社員と業務量の比率があっていない為慢性的に忙しい。
残業が当たり前の基準で業務があるため基本定時上がりは無し。
派遣社員は定時あがり可。現場職は休日出勤有り。内勤も人により休日出勤有り。

多様な働き方支援:
リモートワーク不可。
早帰り可。
副業不可。

株式会社テクノリサーチの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月18日

回答者: 男性/ 測量/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年10月18日
企業カルチャー・社風:
小会社の為、一人にかかる業務量が多い。現場内勤業務どちらもこなす人もいるため一人で多くのことをやりたい人はお勧め。風通しはあまりよくない。上司に意見や会議で要望を伝えても受けてもらえない。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はかなり悪い。フロアごとに部署が違うため、お互いの業務量や作業内容が不明確のため不満が募りやすい。しかし部署ごとの交流は良好に感じる。

ダイバーシティ・多様性:
他競合会社に比べると社長の営業もあり業務量も多く客先からの信頼はある。しかし残業ありきで業務をとっているだけのため、社員の残業時間等は大幅に増えているのが現状。

株式会社テクノリサーチの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月09日

回答者: 男性/ 地形製図/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年04月09日
女性の働きやすさ:
繁忙期は男女問わず休暇は取りにくいです。社内全体の男女比は男性が多く清潔感があまりない場所もあるので清潔感の点で抵抗感がある人は厳しい職場環境になる。またトイレが男女供用なのでその点では働きにくいと感じる。

株式会社テクノリサーチの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月09日

回答者: 男性/ 地形製図/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年04月09日
成長・キャリア開発:
自分が経験した資格取得手当、研修などはありませんでした。

働きがい:
決まった内容を淡々とこなすような業務が多く、また新しい何かを生み出すような業務ではないため働きがいは感じにくい。業務スピードと正確性を向上させることにやりがいを感じることはできる。

株式会社テクノリサーチの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月09日

回答者: 男性/ 地形製図/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2024年04月09日
事業の強み:
取引先は大手インフラ企業であり、業務が枯渇することは考えにくく今後も安定して仕事が入ると考えられる。実際にコロナ禍であっても業務はコンスタントに受注できており業務量の衰退は感じなかった。

事業の弱み:
競合他社との差別化を図るため、より複雑で困難な業務を受注して需要を満たしている印象があります。業務の効率化がなされない限り、業務量に見合った成果が上げられず、業務負荷だけがのし掛かる負のスパイラルに陥る可能性がある。

株式会社テクノリサーチの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月18日

回答者: 男性/ 測量/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2023年10月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 21万円 0万円 50万円
年収 350万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
昇給は年間一万円ずつとのこと。ただし実際は自動では昇給されない、かつ5千円のみ昇給だった。

評価制度:
評価と昇給や昇格はあまり関係なく、年功序列。仕事をこなした件数などはあまり把握されておらず、社内で忙しい人とそうではない人の差が激しい。