ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

八戸市の職種別口コミ(18件)

すべての口コミを見る(18件)

八戸市の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月24日

回答者: 女性/ 事務補助/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.8
口コミ投稿日:2024年01月24日
福利厚生:
期間雇用だったので、特に福利厚生はなかった。職員はあるようだ。詳しくはわからない。

オフィス環境:
本庁に勤務する人は、駐車場を自分で借りなければならなくて大変そうだった。郊外にある出先なら、駐車場があるので、通勤がしやすい。田舎なので公共交通機関の便が悪いので、本庁への通勤は大変だ。

八戸市の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月13日

回答者: 男性/ 主査/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年10月13日
勤務時間・休日休暇:
部署によっては休みやすいためワークライフバランスは良い。休日休暇に関してはカレンダー通り、有給休暇も取りやすいのでストレス発散には多少良い。

多様な働き方支援:
コロナ絡みでリモートワークを実施した時期はあるが、今はそうでも無い。コロナ前と同じ。

八戸市の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月15日

回答者: 男性/ 事務員/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.0
口コミ投稿日:2022年08月15日
企業カルチャー・社風:
温厚。書類整理など作業量膨大の時に即応援体制をとってくれる。

組織体制・コミュニケーション:
活発。書類の回覧でおおく、打ち合わせ等は少ない。

ダイバーシティ・多様性:
障害者採用枠あり。職場ないがバリヤフリーでないため厳しい環境かも。

八戸市の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月12日

回答者: 男性/ 主査/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2020年08月12日
女性の働きやすさ:
公務員なので働きやすいですが、古い体質なので、民間のように女性の上司がまだまだ少ない。

八戸市の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月12日

回答者: 男性/ 主査/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2020年08月12日
成長・キャリア開発:
やってもやらなくても給料が変わらないことがある。同じ仕事をしている年上職員より仕事をこなしていても、年上職員の方が給料がいいので、モチベーションの維持が大変。

働きがい:
良くも悪くも公務員なので、モチベーションが低下しなければまだそのまま定年まで働けます。

八戸市の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月15日

回答者: 男性/ 事務員/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.0
口コミ投稿日:2022年08月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
良好。仕事・作業がほとんどない日がたまにあり、PC等のスキル向上の参考書等で
勉強できる。

八戸市の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月12日

回答者: 男性/ 主査/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2020年08月12日
事業の強み:
公的職業なので独占的。

事業の弱み:
特にない。

事業展望:
公的職業なので無くなることはないでしょう。

八戸市の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月12日

回答者: 男性/ 主査/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2020年08月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
537万円 --万円 --万円 --万円
年収 537万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
公務員なので、良くも悪くも周りの経済状況に影響されませんので、安定してます。

評価制度:
業績評価は導入されてますが、上司は自分の評価を落としたくないため部下を悪く評価しない傾向があり、あまり意味が無い。