ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

宇都宮日建工科専門学校の職種別口コミ(7件)

すべての口コミを見る(7件)

宇都宮日建工科専門学校の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 女性/ 広報職員兼事務職員として勤務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
福利厚生:
学生寮があり、そこに職員が住むことが可能。
その点においては待遇が良い。

オフィス環境:
ネット環境が悪い。業務や学生が使用するものも、とても不安定で仕事が進まない事もある。

宇都宮日建工科専門学校の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 女性/ 広報職員兼事務職員として勤務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
勤務時間・休日休暇:
休日のオープンキャンパスなどの対応があった際は、振り休が取れる。土日祝日と休みを取れるため、休日を確保することについてはとても良い。

多様な働き方支援:
コロナ感染時や濃厚接触者になった際は、リモートワークが可能。その点においては良いが、リモートワークの際の業務内容が不透明なため、人により対応が変わってしまう事がある。上司によっては休む指示が出てくるため、その際は有給を使用する指示があり、困惑する人も多い。

宇都宮日建工科専門学校の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 女性/ 広報職員兼事務職員として勤務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
企業カルチャー・社風:
学生のためにと言う目的のために動いている職員がほとんどであり、表面上はそのように感じる。しかし、自己評価や外部評価等のアンケート結果が浸透しないため、改善が難しい。

組織体制・コミュニケーション:
ある意味、上司との交流はしやすい環境である。しかし、関係性がうまくできない場合は、社内のルールが明確化されてないため、業務を進めるのが難しい人もいるのも事実人間関係によって決まることが多い。

ダイバーシティ・多様性:
女性が多く活躍している現場であり、偏りが多く感じる。

宇都宮日建工科専門学校の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 女性/ 広報職員兼事務職員として勤務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
女性の働きやすさ:
育児休暇等の取得制度は整っているが、取得する際の環境の理解がとても難しい。最低限の人数で業務を行っているため、体の負担が大きく休暇を取りにくい現場もある。

宇都宮日建工科専門学校の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 女性/ 広報職員兼事務職員として勤務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
成長・キャリア開発:
研修等は全くない。上司に確認するか、前年度の資料を読み込むかのどちらかである。

働きがい:
学生に対応することがあるため、目標達成や卒業など、学生の頑張りが評価された際はとてもやりがいを感じる。

宇都宮日建工科専門学校の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 女性/ 広報職員兼事務職員として勤務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
学校現場と考えない方が良い。学校でのルールが上司によって大きく変わるため、入社後混乱する場合もある。

宇都宮日建工科専門学校の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 女性/ 広報職員兼事務職員として勤務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2023年01月18日
事業の強み:
日建と言う大きい組織のため、組織力は盤石である。

事業の弱み:
建築業界の資格取得を向けて日々取り組んでいるが、教員の研修制度がないため改善が難しい。そのため、学生の合格率等が低い場合の対応策がない。

事業展望:
建築の資格取得については今後も必要とされるため、学校の目的としてはなくならない。