ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

医療法人社団千春会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月29日

回答者: 女性/ 管理栄養士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 春風栄養科

2.7
口コミ投稿日:2023年07月29日
福利厚生:
退職金なし。寮はある。職員食はあるところとないところあり。

医療法人社団千春会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月01日

回答者: 男性/ 理学療法士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ リハ/ リハ

1.0
口コミ投稿日:2023年07月01日
勤務時間・休日休暇:
休みは取りやすいです〜。直前でも有給消化可能です。夏休みはは3日間。でも、祝日、関係ないし、年末年始も出勤ですね。

多様な働き方支援:
副業は行っても大丈夫な会社ですよ。

医療法人社団千春会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月11日

回答者: 回答なし/ 介護職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2022年11月11日
企業カルチャー・社風:
積極的に挑戦ができる環境ではある
チャンスは度々あるので掴めれば大きい

組織体制・コミュニケーション:
上司によりけり
かなり上司による

ダイバーシティ・多様性:
女性が圧倒的に多い
女性で活躍している人もかなり多い

医療法人社団千春会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月11日

回答者: 回答なし/ 介護職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2022年11月11日
女性の働きやすさ:
女性の管理職は多い
休暇はあまり

医療法人社団千春会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月11日

回答者: 回答なし/ 介護職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2022年11月11日
成長・キャリア開発:
資格手当は安く、種類も少ない
研修はそれなりにあり

働きがい:
介護職のままでは大した経験は得られない
管理職になればそれ相応の経験は得られ
他社でも活躍できると思われる

医療法人社団千春会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月29日

回答者: 女性/ 管理栄養士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 春風栄養科

2.7
口コミ投稿日:2023年07月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
病院、介護施設両方経験できるという話であったが、実際は経験できない。

医療法人社団千春会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月21日

回答者: 男性/ 介護職/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2021年06月21日
事業の強み:
職員不足でも介護施設ばんばん建てているので資金に余裕がある。

事業の弱み:
どこもぎりぎりの職員数で、誰かが休むと休日出勤は当たり前。

事業展望:
これから先も施設立て続けるみたいなので、安泰。

医療法人社団千春会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月29日

回答者: 女性/ 管理栄養士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 春風栄養科

2.7
口コミ投稿日:2023年07月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
240万円 15万円 0万円 53万円
年収 240万円
月給(総額) 15万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 53万円
給与制度:
とにかく給与が安い。ユニクロなど高時給のところでアルバイトした方がたくさんの給料を稼ぐことができる。昇給もある程度年数が経つと満額になり、上がらないため社会保険などを引くと手取り15万円ほどとなる。
実家暮らしであれば、なんとか生活できるが一人暮らしは厳しいであろう。
早番や遅番手当はない。
資格など新しく取ったとしても、それに伴う手当はなし。
生活していくのは、かなり厳しいと思う。

評価制度:
仕事を頑張っていても、年功序列制度があり、新しい知識を学ぶのは難しい。
長くても5〜6年で退職する人が多い。