ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東京信用金庫の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
448万円250~700万円45

(平均年齢29.7歳)

回答者の平均年収448万円
回答者の年収範囲250~700万円
回答者数45

(平均年齢29.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
480万円
(平均年齢30.6歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
360万円
(平均年齢26.5歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
448万円
(平均年齢30.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(28件)
すべての口コミを見る(197件)

東京信用金庫の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月27日

回答者: 女性/ 総合職/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 事務課/ 一般職

1.9
口コミ投稿日:2023年10月27日
福利厚生:
住宅補助はない。
退職金は2.3年勤めないともらえない。

オフィス環境:
建物は古く、雨が降ると雨漏りがする。
また下水道の匂いもすごいためオフィス環境は大変良くない。水道もサビが出る、大きい虫もよく出るなど安心して使用できない。支店によっては和式トイレもあり、臭いも強いとのこと。
ただお客様を案内する部屋は綺麗に見せているため、職員だけが使うところは改善されない。
ほとんどの支店が古く、問題が多い。

東京信用金庫の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月13日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 事務課

2.6
口コミ投稿日:2024年02月13日
勤務時間・休日休暇:
土日休みでワークライフバランスは比較的いいと思う。
土日には一切仕事がないので、呼び出しはほとんどないが、コロナ前までは、地域のお祭りなど参加しなくてはならず、大変だった。
また資格試験も積極的に受けなければならず、土日に資格試験の勉強しなければならない場合がある。また更新試験などもあり、取得しても常に勉強しなくてはならない。

多様な働き方支援:
リモートワークは一切ない。
時短勤務する方は多い。
副業は出来ない。

東京信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月30日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年09月30日
企業カルチャー・社風:
昔ながらの体育会系。営業は飲みも多い。コロナ下になり少なくなっているが、以前ある。挑戦する機会はあまりない。失敗を無くすことが美徳とされるため、そういったことはあまり褒められない。風通しのよさは悪い。基本、トップダウン。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流は多いほう。飲みが多いため、体育会系なら合うとは思われる。最近の若者に多い考え方だと、先輩職員などとの付き合い方に苦労するかもしれない。

ダイバーシティ・多様性:
多様性の受け入れ方はほとんどない。女性職員は基本事務方・窓口が多い。女性管理職の数も他業種と比較しても圧倒的に少ない。外国籍や障碍者雇用は見たことないため多分ないと思われる。

東京信用金庫の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月13日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 事務課

2.6
口コミ投稿日:2024年02月13日
女性の働きやすさ:
・産休制度は整っており、取得し、復帰され時短勤務者の方が多い。
ただ独身、子なしの人にその分負担が大きくなる。
・有給消化は主に連続休暇、夏季休暇として、消化され通常病院や子供の用事ごと以外にはあまり取得出来る雰囲気ではない。
・近年、女性管理職が多くなっているが、進んでなる方もいるが、大半は望んでなっていない方も多くいる。
そのため部下のモチベーションも下がってしまうところもあり、管理職になるとなかなか帰れなかなってしまう方も多く、辛いものがある。
その上の上司が非協力的なところだと負担が一気に増えてくる。

東京信用金庫の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月27日

回答者: 男性/ 渉外係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 得意先課/ 課長代理

2.3
口コミ投稿日:2024年05月27日
成長・キャリア開発:
資格取得は推奨している。合格すると受験費の一部は返ってくる。また、新入職員に向けた融資講座も土曜日に開講する時もあった。

働きがい:
顧客に喜ばれた時はやり甲斐を感じる。特に、他行で断られた融資を実行まで進められた時は大変感謝して頂き、顧客と同じくらいこちらも嬉しくなる。

東京信用金庫の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月10日

回答者: 男性/ 書記補/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2021年08月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
これは配属先にもよるが、働きやすい職場があり、希望する業務へ配属されると伺っていたが、実際にはそんなことは無かった。
入社前に言われていた手当てや、職場環境(人間関係)、配属後の業務内容(他課への配属)など想定していたものから大きく異なる状況になり、困惑している。

東京信用金庫の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月06日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年10月06日
事業の強み:
新規事業の期待はあまりない。今後のit導入で変化はあるかもしれないが、顧客が年配層なのでかなり変化するとしても業界全体としては遅い方だと思う。支店ごとによるかもしれないが、経験した支店では、出資額の多い顧客の高齢化も課題に挙がっていた。その分の金額を担える次の人が地域にいないのが感じられた。

事業の弱み:
集金に時間を割いている所。少人数で支店を回すようになってきているが、行うことが多すぎて営業がかなり大変。集金をすることで顧客の声を聴くことを良しとしているが、今の時代、どのくらいの人間が活かせているかは謎。

事業展望:
金融全体にいえるが、コロナのゼロゼロ融資を行ったがどのくらいの会社が返済できるのかは見通せない。厳しい判断基準の基、融資を行っているがそれでもわからない。

東京信用金庫の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月14日

回答者: 女性/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年05月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 22万円 0万円 50万円
年収 380万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
昇給や賞与は今後はあまり期待しない方がいいと思う。他の金融機関が大幅なベースアップをしているなか、信用金庫であるからなのか少ししかベースアップしなかった。

評価制度:
長くいれば昇進・昇格できると思うが、そこまで長く居続ける必要があるのか疑問。