ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(20件)

セキショウホンダ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年08月05日
福利厚生:
この地域では普通なのかもしれませんが、茨城県に実家があるのが前提。会社の指示で遠いところに勤務になれば補助が出ます。ただし通いで行けると見なされる範囲も広いです。

オフィス環境:
休憩用のスペースはあまりないです。
これはこの業種なら仕方ない。

セキショウホンダ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし

3.8
口コミ投稿日:2024年04月27日
勤務時間・休日休暇:
第一、二火曜日と毎週水曜日は確実に休むことができ、毎月希望休を約2日選べるので平日に三連休を取れたりする。
急な休みも店長に言えば休めたので、融通はとてもきく会社だと思う。
しかし、営業は休みの日でもお構いなしに電話がくる。休みなのに気分は休みでないことが多かった。休みの日に電話が来ても問題ない人は大丈夫だと思うが、旅行が好きな私からすると、不満に思う点でした。

セキショウホンダ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年08月05日
企業カルチャー・社風:
古い。ぶらさがりばかり残っているように感じる。

組織体制・コミュニケーション:
上位下達。店舗内ではそこまで上下厳しくはないです。下からの意見が上に届くと思ってる人は残っていません。

セキショウホンダ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月28日

回答者: 女性/ フロントスタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.5
口コミ投稿日:2022年10月28日
女性の働きやすさ:
フロントスタッフは働きやすいと思います。
営業は女性だと結婚した際産休ありますが
大変だと思います。

セキショウホンダ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月28日

回答者: 女性/ フロントスタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.5
口コミ投稿日:2022年10月28日
成長・キャリア開発:
研修、勉強はしていると思います。
資格などとれるものは多いです。

働きがい:
頑張ったぶん、お給料に反映されるので働きがいはあると思います。

セキショウホンダ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月28日

回答者: 女性/ フロントスタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

3.5
口コミ投稿日:2022年10月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にないと思います。

セキショウホンダ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年08月05日
事業の強み:
事業の規模は同業の中では大きい方ですので、それによるやりやすさはあります。
安定はしているのでぼんやり働くにはいいと思います。

セキショウホンダ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月27日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ なし

3.8
口コミ投稿日:2024年04月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
330万円 24万円 0万円 35万円
年収 330万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 35万円
給与制度:
新車営業では珍しく、月間でインセンティブが反映するのではなく、半年ごと(ボーナス期)にインセンティブが反映する仕組み。そのため、月に売れば売るほど自分の仕事が増えていくが、月の給料は変わらないので、仕事としてのやりがいもなくなっていく。そんな中営業車もなく、自分で購入した車(借り上げ車)を使うが、オイル交換代やタイヤ代も出るわけではなく、ただただ距離が増える。
しかし、そこそこの給料を貰えてのんびり働くという点ではとても過ごしやすいかと思う。営業でお金をたくさん稼ぎたいという人にはこの会社は向かない。