株式会社IDOMの年収分布
回答者の平均年収
381万円 (平均年齢 29.7歳)
回答者の年収範囲
55~1050万円
回答者数
245人 (正社員)
株式会社IDOMのカテゴリ別口コミ(2242件)
9時に出勤して21時ごろ退社というのが現状なので、家に帰ってきてからご飯を食べて寝るだけの生活になるので仕事のために生きていると思えてくる。新卒で入社し、埼玉から香川に異動辞令が出たため友達や親にも会えずワークライフバランスは良くないと思った。
多様な働き方支援:
副業は不可。リモートワークや早帰りは本部の人以外はできない
店舗営業の場合、開店時間が10:00~20:00なので、開店前閉店後の準備など考えると、そもそも1日あたり2時間の残業ありき。また、休みの日も顧客や店長から電話がかかってくる。
季節休暇(春・夏・冬の連休)と年間5日の有給休暇は絶対取れるのはいいところ。
多様な働き方支援:
リモート環境は整っている 副業禁止
いわゆる体育会系に近い。会社自体は悪くないと思うが、店舗は店長やNO.2次第で変わるので当たり外れが大きいかも知れない。
組織体制・コミュニケーション:
どの事業部でも、SP(営業)
全力少年を合言葉にしている。何に対しても気合だと。結果が出ないのは気合がたりないかららしい。コロナ化で売り上げが出ないのも気合が足りなかったからだそうだ。
組織体制・コミュニケーション:
コミニティーは店単位。なので他がどうだとかも訳わからない。相談したくても私の場合店長しか上がおらず、店長のことを相談したくても誰にもいえなかった。
残業すればするほど良く見られるという謎の風習がある。店舗によっては違うが基本残業が大好きな人達が多い
組織体制・コミュニケーション:
いい店長もいれば良くない店長もいる。ただそれはどこの会社も必ずいるのでそこまでは気にしなくって大丈夫だと思う
ダイバーシティ・多様性:
特になし
女性にとっては厳しい職場です。長く期間女性が働くには難しいと思います。なぜなら拘束時間が非常に長いのと休みの日も電話が入るからです。拘束時間が長すぎて、とても家事や子育ての時間が取れないと思います。残っている女性社員は独身者か、すでに子供の年齢が高校生など手のかからない時期になっているか、反対にかなり小さく時短を活用しているか、結婚はしているが子供を作る予定のない過程であるかのどちらかです。そもそも離職率が非常に多く、女性社員自体が少ないです。
1番手っ取り早いのは店長になって経営者目線のキャリアを積むこと。殆どの人は営業のスキルが見に着くが、私の場合はそれに加えてカーセンサーやグーネットなどへの媒体登録も行なっていたので、PC系のスキルも若干身に付いたと思う。
働きがい:
車が好きな人であれば、展示場に居るだけでも満足感はある。1番多いのは車を売った時のお客さんの感動だと思う。
マネージャーに、この社員は成長できないと思われたらすぐコンタクトセンターや事務などに強制的にさせられるため、特にキャリア開発や成長は感じることもできませんでした。特に、キャリアのための支援制度や成長へ支援制度は設けられていない。
働きがい:
働きがいは感じることができるが、向き不向きが出る。
若いうちから色々な機会を与えてもらえる環境はある。
一方で最近社歴の長い人が居座っている感覚もあった
働きがい:
自分で仕事を取りに行く姿勢。
ただ与えられた仕事をしていても評価はされないし、面白くもない。
どんどん前に出ていく人を会社としても評価しているし、望んでいる。
入社時には、全国転勤ではあるが希望を3つ出すことができ、大体は第一希望で通るから大丈夫だと言われていたが、実際には希望が聞かれることはなかった。退職する時は、この月に辞めますと伝えたところコストの話をされ、半強制的に辞めようと思っていた1ヶ月前に辞めてくれと言われた。
入社時に期待していたこと:研修をしっかり受け、ロープレで完成度を高めてからお客様との商談や書類対応を任せられるようになり、成長していける
入社後:コロナの影響があるのは分かるが、完璧にできるとは言えない状態で、商談や書類対応を任され、ほぼ放任状態
自動車の買取事業を初めて全国展開したこと
これが今までの成長につながった一番の理由だと思います。
事業の弱み:
新しい事に挑戦しているのですが、なかなか続かない。
始める事は始めるが、早めに白黒をつけてしまうため継続できない。
事業展望:
特別これはこの会社でしかできないという事がどんどんなくなっていっている印象。
マンパワーに頼る部分が大きいので、いつまでそのやり方で出来るのか?は不安です。
中古車業界では大手なので、これからも中古で車を買う人がいれば続いていくと思う。
事業の弱み:
新卒離職率。車を売り続けられて、なおかつ過酷な労働条件に耐えられる人しか残らない。
事業展望:
まだ実験段階だが、これから保証やアフターサービスがサブスク化していくので他より1歩先を行き続けると思う
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
320万円 | 20万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 320万円 |
---|---|
月給(総額) | 20万円 |
残業代(月) | --万円 |
手当など(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
個人で等級があり、それに応じて給与が変わっていく。ただし評価には枠があるので、全員優秀だとしても全員等級が上がるわけではない。
賞与は年2回、手取りの2ヶ月分。
手当ではないが、移動やそれに伴う宿泊などに関してはちゃんと会社が負担してくれる。
評価制度:
普通の店舗では、店長 > NO.2 > その他 といった序列が基本。NO.2は副店長やSL(セールスリーダー)なども含まれ、大型店になると複数人いる場合もある。
営業会社なので売れば評価され、売れないとその逆。なので皆積極的に商談に入ろうとするが、NO.2が空いてれば基本その人が商談に入る。譲ってくれる時もあるが、そういう場合大抵アツくないお客さんだったりする。
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
400万円 | --万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 400万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
手当など(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
頑張ったら頑張った分だけインセンティブ、給料に反映される。
ただ店舗数が多くなっているのでちかくに大型展示店があれば小さい店は売り上げがのびない。
また大型展示店があっても地方の店だと来客数が少ない中、目標が大きく達成できずモチベーションも下がってしまう。
そうなると給料が下がりインセンティブがでないとかもあり、ある程度売れる人じゃないと安定した収入は得られない
評価制度:
やればやった分だけ評価や早く昇格する、年功序列はなく、1年以内に店長になった人もいるのでその人次第です。
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
300万円 | --万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 300万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
手当など(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
最初に聞いていたものより安いと感じている。インセンティブ制度はあるが月に200万以上売り上げが出す必要がある。地域によっては店で300万とかしか売り上げがない店舗も多い中なのだなかなかもらえないことのがおおい。インセンティブがなければ基本給は他の企業より少ないので給与は少ないと感じている。
評価制度:
あまり評価はされないと思う。営業の数字がすべて、他の分野で活躍しようが給料には影響がない
その他おすすめ口コミ
・業界に先駆けたサービスを積極的に導入していて、他社との差別化を図っています。
・店舗、オフィス共にとてもきれいで働きやすいです。
・皆さんが憧れるような高級外車をしょっちゅう運転できます。
・異業種に就職した友人からは、福利厚生は評判がいいので、多分他社様よりも福利厚生はいいと思います。私自身、満足しています。
・待遇を改善しようという姿勢が見受けられます。徐々に変わってきています。ですが、周りの会社に比べたらまだまだです。
・やる気があり、できる営業マンは稼げる。
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 手当など(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|---|
320万円 | --万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 320万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
手当など(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
評価制度:完全な実力主義。若くても稼げばあがる。長くいてもずっと役職がない人もいる。学歴は一切関係ないので、中卒の店長もたくさんいた。
体育会系
組織体制・コミュニケーション:
辞める前提で大量採用を行っているので、生き残った社員同士は基本的に仲が良い。また、人事も社員が辞めない為に横のつながりを太くする為の研修を行っているのでコミュニケーションは取りやすい環境になっている。
体育会系なので縦社会だと思っておいた方が良い。
ダイバーシティ・多様性:
女性社員も比較的多い。外国人は少なかったように感じる
とにかく接客などで成長できた。人との関わりが多いのでコミュニケーションは必要 だから必ず成長できます。スマートライフカープランナーとして一皮向けて 人間として成長できます
働きがい:
チームとして成果残せた時。やはりガリバーというのは大きな会社なので 賞レースで結果を残せると嬉しいのではないか。飲み会もみんなノリ良くて若いと思う。テンション高くて楽しい会社 田舎に配属されても都会のように楽しい生活ができる。ガリバー最高
株式会社IDOMの回答者別口コミ (281人)
- 営業
- 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 501~600万円
- 本部スタッフ
- 女性/ 本部スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 401~500万円
- 新規事業
- なし
- 男性/ なし/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 新規事業/ 401~500万円
- 営業
- 女性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 300万円以下
- カーライフプランナー
- 男性/ カーライフプランナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 300万円以下
フォローすると、新しい口コミが掲載された時にお知らせします。
株式会社IDOMの求人リンク
他の企業の求人を見る(5件)





項目別ランキング
会社の総合評価
項目別ランキング
会社の成長性・将来性
項目別ランキング
事業の優位性・独自性
項目別ランキング
実力主義
項目別ランキング
活気のある風土
項目別ランキング
20代成長環境
項目別ランキング
仕事を通じた社会貢献
項目別ランキング
イノベーションへの挑戦
項目別ランキング
経営陣の手腕
他の企業を見る
![]() (3.8) | 株式会社ユニクロ回答(935人)/口コミ(5845件) 平均年収(正社員)373万円 残業時間(月間)31時間 |
![]() (3.3) | イオンリテール株式会社回答(757人)/口コミ(5583件) 平均年収(正社員)421万円 残業時間(月間)22時間 |
![]() (3.4) | 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン回答(983人)/口コミ(4352件) 平均年収(正社員)439万円 残業時間(月間)38時間 |
![]() (3.2) | 株式会社ファミリーマート回答(965人)/口コミ(4293件) 平均年収(正社員)496万円 残業時間(月間)35時間 |
![]() (3.7) | スターバックスコーヒージャパン株式会社回答(705人)/口コミ(3937件) 平均年収(正社員)402万円 残業時間(月間)20時間 |
![]() (3.4) | 株式会社ローソン回答(992人)/口コミ(3850件) 平均年収(正社員)464万円 残業時間(月間)37時間 |
![]() (3.2) | 株式会社ヤマダホールディングス回答(546人)/口コミ(3556件) 平均年収(正社員)404万円 残業時間(月間)34時間 |
![]() (3.2) | 株式会社ヨドバシカメラ回答(442人)/口コミ(2891件) 平均年収(正社員)368万円 残業時間(月間)43時間 |
![]() (3.1) | 株式会社ファイブフォックス回答(302人)/口コミ(2486件) 平均年収(正社員)325万円 残業時間(月間)37時間 |
![]() (3.4) | 日本ヒューレット・パッカード株式会社回答(197人)/口コミ(2311件) 平均年収(正社員)784万円 残業時間(月間)33時間 |
毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
| |
Copyright © 2020 en-japan inc. All Rights Reserved.
口コミに関する注意事項
掲載している情報は、あくまでもユーザーの在籍当時の体験に基づく主観的なご意見・ご感想です。LightHouseが企業の価値を客観的に評価しているものではありません。
LightHouseでは、企業の透明性を高め、求職者にとって参考となる情報を共有できるよう努力しておりますが、掲載内容の正確性、最新性など、あらゆる点に関して当社が内容を保証できるものではございません。詳細は 運営ポリシー をご確認ください。
新卒の場合、1年目は家賃補助が7割ある。2年目で6割、3年目で5割....といった感じ。
新卒は初の店舗で実家から通える人は妻子持ちのみ。なので基本は1人暮らしとなる。最初の社宅はレオパレスだが、レオパレスリーシングにアウトソーシングしているだけなので普通の物件にも住める。
オフィス環境:
座って仕事をするスペースは他とそんなに違いは無いと思う。
普通と違うところで言うと、壁沿いに収納ボックス棚が並んでおり、そのボックス1つ1つに商談が成立したお客さんの書類を入れている。
売れるところは月100台くらいなので、下取りなども合わせると200個近く稼働してるボックスがあると言える。
単身者(独身者)は社宅に入ることが多いのですが、1年目は家賃の70%の補助、2年目は50%、3年目は30%とかなり多くの部分を会社が負担してくれています。また単身者は一年同じ土地にいることが珍しく、だいたい1年〜2年ほどで新しい土地に引っ越しをすることになりますが、引っ越し費用については全て会社が負担してくれ、引っ越し費用として別途5万円が支給されます。色々な土地で生活してみたいという方には嬉しいと思います。
オフィス環境:
多くの社員は全国の様々な店舗に配属されます。土地は店舗と展示場に分かれており、店舗の中に商談ルームと事務所があるといった感じです。雰囲気は店舗によって全く異なります。
社宅を借りられることができ、新卒の1年目は会社が家賃の70%を負担してくれるのでそれはありがたかった。
退職金はない
オフィス環境:
面接などは本社の丸の内で行われここで働きたいと思って入社を決定する人も多いが実際は店舗でスーツも着れずジーパンでポロシャツをインするというなんともダサい格好で働くという現実を知る
株式会社IDOMの「福利厚生・オフィス環境」を見る(250件)