ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(39件)

社会福祉法人ライフサポート協会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年04月29日
福利厚生:
自転車通勤にも一定の距離を超えると、毎月、通勤手当がつきます。住宅補助もあります。

オフィス環境:
広い研修会場があります。
建物自体は古く、老朽化が目立っています。場所によっては、綺麗な建物で事業をしている場所守ります。

社会福祉法人ライフサポート協会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年04月29日
勤務時間・休日休暇:
休日出勤などもなく、休みと仕事のメリハリがつけやすいです。

多様な働き方支援:
月の働く時間が決まっており、日によっては時間調整で早く帰ることや遅く出勤することができます。

社会福祉法人ライフサポート協会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月26日

回答者: 男性/ 介護職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年01月26日
組織体制・コミュニケーション:
会議や研修が豊富で他部署間での交流は活発に行われています。こういうのが好きな人にとっては楽しく働けるはずです。

ダイバーシティ・多様性:
性別や国籍による出世の有利不利はまずないです。最近は海外からの留学生や出稼ぎ労働者の採用が顕著で、グローバルな雰囲気になってきました。また育児の観点などで時短労働も容認されており、多様なワークスタイルが取りいられています。

社会福祉法人ライフサポート協会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年04月29日
女性の働きやすさ:
場所にもよりますが、子育て中の職員が多いです。男性職員も近年は時短や育休など、子育てに参加するための働き方を意識される方も増えてきました。ただ、法人研修は現場終了後の夜に行われることが多いため、早く帰る職員は参加しづらいとさこともあります。

社会福祉法人ライフサポート協会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年04月29日
成長・キャリア開発:
研修が多く、自分で受けたい研修も、費用を出してくれることもあります。

社会福祉法人ライフサポート協会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月18日

回答者: 男性/ 介護/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 総合職/ 一般

4.7
口コミ投稿日:2023年01月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
堅苦しい印象が福祉にはありましたが、ポップな印象に変わりました。その理由として福祉と他のカルチャーをミックスして事業展開している部分があると思うからです。

社会福祉法人ライフサポート協会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年12月13日

回答者: 女性/ 介護/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2020年12月13日
事業の強み:
学ぼうという意識のある方々が多く、人間性が温かい人ばかりなところ

事業の弱み:
特になし。

事業展望:
研修など定期的にあるため常に学びを得ることができる。

社会福祉法人ライフサポート協会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 女性/ 支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年04月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 18万円 0万円 60万円
年収 350万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
給与は高くありません。共働きでないと、家族を養うことが難しいです。毎年昇給があります。

評価制度:
半年ごとに、評価面談があります。その内容がボーナスに反映されます。また階級も細かく別れており、何に1度昇給の有無が決められています。