ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

医療法人康生会の職種別口コミ(14件)

すべての口コミを見る(14件)

医療法人康生会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月29日

回答者: 男性/ / 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年08月29日
福利厚生:
住宅補助、寮はあるところもらしいが、職業で優先度があるとか…
通勤手当も住宅補助、寮がなく遠くから通うとかなら通勤手当も限度かあるため、損をする場合がある

オフィス環境:
建物はつかわなくなった物件を買い取って、見た目だけよく見せたりするので、外側、見た目は新しく見えてもボロボロなことが多い
そのためすぐに修理や買い換えが起きるような事があるが、買ってはくれないし、修理も中々してくれない

医療法人康生会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月14日

回答者: 女性/ 医療職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年06月14日
勤務時間・仕事量:
勤務時間は職種によって異なる。
夜勤のある職種は夜勤帯の人数が少ないために、負担が多い。

休日休暇:
それぞれの病院・施設の規模や基準によって休暇の取れる/取れないは変わる。
長期休暇は、産休・育休なら取りやすいが単なる旅行ではかなり難しいだろう。

医療法人康生会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 女性/ 薬剤師・管理薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年10月16日
女性の働きやすさ:
女性の職場です。
所詮「女性の敵は女性」とも言われる通り,リーダー格の「お仲間」に入れなければ働きにくいです。

医療法人康生会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 女性/ 薬剤師・管理薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年10月16日
成長・キャリア開発:
各部署の認定・専門資格の取得を奨励される。
特に看護師はNPの取得を勧められ,グループとしてもバックアップしてくれるので,キャリアアップを目指しやすい。
それ以外の職種は各自で取得し,上長ですら後から取得を知らされる事もあるらしい。
取得しても活用するポストが無い事も多い。

働きがい:
感じたことはない。

医療法人康生会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 女性/ 薬剤師・管理薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年10月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
建前通り,各部署が協力しあって職種の専門性を生かした医療・福祉を提供していることを期待していたが,旧態依然とし体質の医療施設であった。

医療法人康生会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 女性/ 薬剤師・管理薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年10月16日
事業の強み:
超高齢化社会,団塊の世代が後期高齢者を迎えるにあたり,回復期・慢性期医療に重点を置いた展開は強みである。

事業の弱み:
各施設が旧態依然とした体質(医師によるトップダウン)であり多職種連携が建前でしかないため,医療業界の評価は低いまま,上がることはない。

事業展望:
回復期・慢性期医療と福祉のニーズが増加するため,事業は維持されるだろう。
しかしスタッフの成長や専門化がおざなりにされている為,必要とされる専門職は常に不足されると思われる。

医療法人康生会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月12日

回答者: 女性/ 医療職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年06月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
540万円 38万円 0万円 80万円
年収 540万円
月給(総額) 38万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
年収・給与の満足点:
他の医療法人と比較して、専門職の給与水準は高い。
しかしそれに見合った仕事をする者が少ない。
そもそも評価は不明。

年収・給与の改善点:
評価そのものが不明。
何を以て評価されているのか、その基準は何か明らかにし、また、評価する管理職も部下から、あるいは外部からの評価を受けるべき。