ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

医療法人社団有洸会の職種別口コミ(6件)

すべての口コミを見る(6件)

医療法人社団有洸会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2020年09月29日
オフィス環境:
令和2年9月に移転したばかりで今はまだ殺風景な印象ですが、職員同士で色々と意見交換をして、これから設備が整っていく段階ですので楽しみです。
診療所の場所は最寄り駅から5分程度ととても近く、また徒歩10分圏内に半蔵門線・総武線・都営新宿線といった多路線が利用でき、多くの職員がも通勤が楽だと感じています。

医療法人社団有洸会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2020年09月29日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は診療時間にあわせて、9時~18時(うち休憩1時間)となっています。
診療の状況に応じて残業が発生することもしばしばありますが、「帰れるスタッフは帰る」というスタイルで、上司が残っているから・・・といった社風ではありません。
原則、土曜日曜祝日は休日なので、家族との時間もしっかり確保できています。
訪問診療なので祝日も診療はありますが、祝日に出勤した場合には必ず代休があり、任意の日程で取得できるので好んで出勤する人もいます。
ワークライフバランスという面では十分です。

医療法人社団有洸会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2020年09月29日
組織体制・コミュニケーション:
診療所内での直接的なコミュニケーションも盛んに行われていますが、社内メールを用いた情報共有が徹底されています。
自身が発信するメールを全てのスタッフが共有していることで、多くの気付きや、ミスの防止に役立っていると思います。
また、社内メールには医師や理事長も含まれていて、直接アドバイスをもらう機会もあり、積極的なコミュニケーションが図れていると思います。

医療法人社団有洸会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2020年09月29日
働きがい:
職員一人ひとりに多種多様な業務に挑戦するチャンスがたくさんあり、日々自分の成長を実感することができます。
医療事務という職種に縛られず、自身が実施したいと思う業務は、実践する機会をたくさん得ることが出来ます。
医療事務職としてプロフェッショナルを目指すことも応援してもらえますが、「〇〇をやってみたい」と相談すれば、快く指導しチャレンジをさせてもらえる環境です。

医療法人社団有洸会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2020年09月29日
事業展望:
令和2年の9月に診療所を移転し、今までより大きな診療所になりました。
広い処置室もでき、これまで広く提供のできなかった外来診療も本格的に開始しました。
患者様の数も、従業員の数も劇的に増加している印象ではないのですが、私が入職してからも徐々に増加していて、今後も発展していくのだろうと肌で感じながら働いています。
これからもたくさんの仲間を迎えて、より良いサービスが提供できる診療所を目指していけたらと思います。

医療法人社団有洸会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月29日

回答者: 男性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2020年09月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
人事考課により、年に1度の昇給と、契約形態により年2回の賞与があります。
ただし、業績や個人の就労状況(成績)に応じて、上記の期間にかかわらず昇給の機会を得ることがあります。諸先輩方の中には、年に数回の昇給を経験した方もおり、職種や職位職責に関係なくどの職員も高いモチベーションをもって業務に従事しています。

評価制度:
年に2回、人事考課が実施されます。
考課結果に基づいて、上長との面談があり、今後の目標についてや今の課題・改善方法について話し合う機会があります。
完全な実力主義の法人であるため、面談を通して自身の長所や短所を客観的に把握し、その後の業務に活かせるよう諸先輩方の助力を得て取り組みます。
また、日々自身が実施した業務を上長を含む全職員と共有し、皆でより良い仕事のスタイルを模索しています。