ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

愛知トヨタWEST株式会社のカテゴリ別口コミ(9件)

すべての口コミを見る(9件)

愛知トヨタWEST株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年03月21日
オフィス環境:
基本的に車で通勤するので駅から遠くても不自由はないです。
法人営業メインか来店営業メインかによって店舗の綺麗さや広さはだいぶ違ってきます。
旧ネッツ店は綺麗なイメージです。

愛知トヨタWEST株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年03月21日
女性の働きやすさ:
女性の営業はまだまだ少ないです。本社高辻のショウルームには数名女性営業が在籍していますが、そのほかの店舗には全くいないか1人いるかです。女社会が苦手な方にはむしろちょうどいいかと。男性と全く同じ評価基準ですし、業務に違いがあるわけではないので、成績によって正当に評価されると思います。

愛知トヨタWEST株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月07日

回答者: 男性/ サービスエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年02月07日
成長・キャリア開発:
入社するとまずトヨタ検定を取得するための研修があり3級.2級、1級とありスムーズに行けば約5年で1級を取得することができます。
また店舗の状況にもよりますが自動車検査員の資格を取る必要もあり取得するとみなし公務員となりつき1万円の資格級があります。
また検査員業務で中型の免許が必要な車を検査するために中型自動車の免許を取る費用も会社で負担してもらうこともできます。

働きがい:
お客様の車を預かり異常を治し感謝していただけるとやりがいを感じますがお客様によっては無理難題、異常ではない(ヒューマンエラー)などの診断もしなくてはならないのが現状です。

愛知トヨタWEST株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年03月21日
入社時の期待と入社後のギャップ:
旧販社によって店舗の方針違いが如実に現れてます。統合して大きなディーラーになりましたが、元々の会社が違うので、やり方が本当に違います。入社時には愛知トヨタとしてのやり方や働き方を研修で学びますが、その際には外回りや新車販売に特化した営業活動をイメージしていました。しかし実際には旧ネッツ店は新車の販売に特化していると言うよりも、車検点検など来店のお客様に重きを置いて営業活動を行うため外回りは少ないですし、旧カローラ店は双方のハイブリッドのようなイメージです。
配属されてみないとどのようなやり方になるかわかりませんが、それぞれいいところ悪いところあるので、自身の性格ややる気と合うかどうかが大切だと思います。

愛知トヨタWEST株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年03月21日
事業展望:
今後旧販社の方針がどのように統一化されていくかが展望を左右すると思います。
愛知県に多数店舗がある大きなディーラーですが、トップになる人間がどこの販社出身かにやってやり方が変わってきます。
旧販社の垣根を完全に払拭するにはもう少し時間がかかると思います。

愛知トヨタWEST株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月21日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年03月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 33万円 5万円 120万円
年収 400万円
月給(総額) 33万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
同世代の女性のなかでは貰える方だと思います。どこまで続けるかにもよりますが。
営業職は定時18時ですが店舗営業時間が19時までなので、本部勤め以外は必然的に毎日残業があると言っていいでしょう。

評価制度:
実力主義ですね。店舗によって売れやすい売れにくいはあると思いますが、人間として売れない人間はどこの店舗でも難しいと思います。仕事ができるできないというよりは、いかにうまく話をして代替提案に繋がるか、お客様との関係性を築けるかの方が大事です。
成績によって男女年齢関係なく正当に評価されるので、そこは良くも悪くもですね。