ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

大和不動産鑑定株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
780万円350~1300万円10

(平均年齢38.3歳)

回答者の平均年収780万円
回答者の年収範囲350~1300万円
回答者数10

(平均年齢38.3歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
375万円
(平均年齢34.5歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
650万円
(平均年齢39.0歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
550万円
(平均年齢34.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
800万円
(平均年齢34.0歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
1010万円
(平均年齢41.4歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(9件)
すべての口コミを見る(43件)

大和不動産鑑定株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月18日

回答者: 男性/ 不動産鑑定士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年05月18日
福利厚生:
東京は住宅手当が4万円補助される。
そのほかには福利厚生倶楽部で割安にチケットなどを購入できることがある。
男性でも有休休暇を取っている人が少しずつ増えているというのを聞くが、部署による。

オフィス環境:
東京本社はフリーデスクのため、在宅勤務を活用して仕事をしている人が多い。その他の支社ではフリーデスクとなっていない。
どの支社も比較的都市ではいい場所に立地している。そのほかの設備などはほかの会社とあまり変わらないと思う。

大和不動産鑑定株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月13日

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年02月13日
勤務時間・休日休暇:
有給休暇を取得するのは自由度が高いため、比較的いつでも休める。出勤時間を選択することができるため朝ゆっくり出社することも可能。

多様な働き方支援:
リモートワークが可能で通勤時間の削減、ワークライフバランスの改善が可能。また、産休育休も取得しやすい。実際に男性も取得している。

大和不動産鑑定株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月28日

回答者: 男性/ 不動産鑑定士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年06月28日
企業カルチャー・社風:
中途入社が多い。
勤務に関しては、自由度が高い。
社員は、穏やかな人間が多い。
最近、社員の増加スピードが早くて、会社のイメージも変化しており、な過渡期にあるように思う。

大和不動産鑑定株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 男性/ 不動産鑑定士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年05月15日
女性の働きやすさ:
女性は働きやすそう。育児休暇など各種休暇は遠慮なくフルで消化している。

大和不動産鑑定株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月10日

回答者: 男性/ 不動産鑑定士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2022年02月10日
成長・キャリア開発:
不動産に関して、たくさんの案件を手がけることができるので、若手の成長環境としてはとても良い。

大和不動産鑑定株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月28日

回答者: 男性/ 不動産鑑定士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2022年06月28日
事業の強み:
鑑定のみでなく、建物調査、路線価調査など、売上がたつ部署が他にもいくつかあるところ。

事業の弱み:
法制度の変更による影響を受けやすいこと。

事業展望:
安定的に推移していくと思われる。

大和不動産鑑定株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月18日

回答者: 男性/ 不動産鑑定士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年05月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 43万円 0万円 175万円
年収 700万円
月給(総額) 43万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 175万円
給与制度:
不動産鑑定士の場合は補助者で残業込みなら450万円〜550万円程度だと思う。東京の場合は住宅手当が着くので、地方と東京では差がある。
鑑定士になれば600万円〜800万円程度になるかと思う。

評価制度:
入社して5年目までは終了考査に落ちない限り、ほぼ横並びで昇進していく。
それ以上に出世するには実力が必要で、年功序列ではない。
また、鑑定部でなければ鑑定士の資格が無くても出世していくことが可能で、そのような社員も活躍している。