エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

ハウスコム株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
395万円200~750万円146

(平均年齢29.8歳)

回答者の平均年収395万円
回答者の年収範囲200~750万円
回答者数146

(平均年齢29.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
404万円
(平均年齢29.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
321万円
(平均年齢33.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(167件)
すべての口コミを見る(1210件)

ハウスコム株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月23日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年05月23日
福利厚生:
住宅手当はあります。通勤手当も全額出ます。奨学金返済制度はとても助かります。ボーナスの時に最大7.5万円ずつ貰えます。年15万です。

オフィス環境:
店舗ごとになるので分かりませんが、店舗によって全然違います。休憩するスペースがなかなか狭いので休憩などは取りにくいです。店舗によっては外に食べに行ったりする店舗もありますので本当に店舗次第です。

ハウスコム株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月04日

回答者: 女性/ 店舗マネジメント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 店長

3.2
口コミ投稿日:2025年03月04日
勤務時間・休日休暇:
このところは時代錯誤な管理職も減りつつあるので、各々の裁量によって調整できる部分もある。
ただ個人営業のため、相手方の都合を優先しなければならなくなることもあり、時間外や休日の対応が必要な場合もある。
PCの稼働時間は決まっているので、だらだらとエンドレスで残業ということは少ない。

ハウスコム株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月12日

回答者: 男性/ 担当/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2025年03月12日
企業カルチャー・社風:
普通です。

組織体制・コミュニケーション:
話しやすい方が多いと思います。それでも店舗、人次第なので配属次第でかなり変わると思います。

ダイバーシティ・多様性:
ここはかなり取り組んでいると思います。

ハウスコム株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月05日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年12月05日
女性の働きやすさ:
時短勤務、産休育休は問題なくとれる。現場の営業マンだと女性は子供を持つとなかなか厳しい面もあるが、制度を有効活用すれば働くことは可能だと思う。
上司によるが、急な休みも取れる。(繁忙期は休みづらいが季節的にインフルエンザなどが流行る時期なので、どうしようもないので店舗の人と協力しながら働ける環境なら問題ない)

ハウスコム株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月14日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年05月14日
成長・キャリア開発:
宅地建物取引士の資格手当がでるし社内啓発で受講者をつのってるので、それで宅地建物取引士の資格の取得を目指すことができる、またそのあたりの賃貸管理士などの資格の取得も目指すことができるので、会社で頑張れば次の転職先に生かすこともできるとおもいます。

働きがい:
お客様からあなたが担当者で良かったとか、丁寧に対応してくれてありがとうと言われると嬉しい気持ちになりました。
そこは個人営業のやりがいだと感じましたし、法人営業をそのあと経験したので辛いことも多くあったがそれが恋しいと思うようになってました。

ハウスコム株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月08日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.9
口コミ投稿日:2024年11月08日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は、本社しか知らず、ホームページのイマドキ感に惹かれて入社したが、実態は普通の不動産会社だったということ。
また、新卒の新入社員研修があまりにも中身が無く、意味のないものであった。段取りが悪く、有意義ではなかった。
教える立場の社員の質にばらつきがあり、もっと人を選んでほしいと感じた。

ハウスコム株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月14日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2025年01月14日
事業の強み:
最新のシステムを使って今の時代を先取りしている

事業の弱み:
専任物件などが少ない

事業展望:
大東建託の子会社で今後は大きく成長すると思う

ハウスコム株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月04日

回答者: 女性/ 店舗マネジメント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業部/ 店長

3.2
口コミ投稿日:2025年03月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 37万円 0万円 100万円
年収 550万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
給与体制がコロコロ変わる。基本的には売れる人にスポットが当たることが多いが、新卒や若手社員に重きを置いて売れる人間の収入が大きく減ったり、計算方法が煩雑化したりで収入の予測が立てにくい。
人時生産性を採用しているが、店舗によって人員の配置や考え方が様々なので、当たり外れは出やすい。
特に新人の頃に当たりの店舗に配属されなければその後日の目を浴びにくいことが多い。

評価制度:
基本的には実力主義だがそれ以外にも昇格やジョブチェンジのチャレンジの機会もある。
また近年の動きでは細かな役職が増えて、よく言えばポストが多くなっているが、悪く言えば今までスッと上がれていたポジションになかなか辿り着けなくなっている現状もある。年功序列の風潮はほとんどないので、自身の頑張りと運があれば、年齢や社歴にかかわらず昇格のチャンスは常にあると思っていい。