ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(9件)

株式会社泉州屋の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年09月19日
福利厚生制度の満足点:
社会保険かあること。
一応労災はあるが、認定されない人もいた。

福利厚生制度の改善点:
役60年の老朽化した建物の修理改善。
地方への保養施設。社員割引。食堂の割引。家賃の補助。各種手当て(家族、残業、休日出勤、出張)
出張手当は千円貰えるが増額してほしい。

株式会社泉州屋の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月23日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年07月23日
勤務時間・仕事量:
勤務時間は管理部門は朝8時開始、夕方5時終了だが、5時台で帰れる日は数えるくらい(人による)。遅いと夜7時台や8時台になってやっと帰れる時がある。
営業部門は市場という特殊な環境ゆえ、夜中の2時か3時開始、昼頃に終了となる。ただ12月は非常に忙しく、人によっては夕方5時ごろになってやっと帰れるということがあるが、それ以外の月はそこまで残ることはない。

休日休暇:
有休は取れやすいと思う(ただ、次の出社時の朝礼で有休を使って休めたことに対するお礼を言わないといけないような暗黙の風習がある)。
リフレッシュ休暇制度があり、年に3日~5日連続して取れば、その月の給与に休暇手当として5000円が支給される。自分も取ろうとしたが、取ろうとした時期に限ってどうしても休めない事情が急に発生して何度も時期を変更し、結局は取る前に辞めてしまった。

株式会社泉州屋の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年09月19日
組織体制・企業カルチャーの満足点:
喫煙者はどこでも吸えるので良いと思う。喫煙所はあるが、歩きタバコの人も多い。喫煙率はかなり高目

組織体制・企業カルチャーの改善点:
殿様商売なので、うまく入り込めば安定した収入はあると思う。365日稼働  の職場なので休日は要らない人には天国だと思います。ただしお金にもなりなせん。誰でも出来る業務なので、流れ作業や対人関係に不安がある方はハマるかもしれません。

株式会社泉州屋の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月22日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年07月22日
成長支援制度:
管理職以上になるとzoomを使った講習みたいなのが月に1度くらいの割合でありました(今もあるのかはわかりません)。
業務に応じてフォークリフト講習や食品衛生管理責任者講習等の受講を求められます。
年に数度、外部から講師を招いて講演会を受けます。

株式会社泉州屋の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月22日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2023年07月22日
入社理由:
生きる上で欠かせないのが衣食住であるが、特に重要である食の分野で働きたいと思っていたから。
また、食品卸以外に加工事業にも乗り出していて、年々事業拡大と業績を伸ばし続けており、会社の成長性を感じていたから。

株式会社泉州屋の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年09月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
280万円 18万円 0万円 30万円
年収 280万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 30万円
年収・給与の満足点:
給料は遅れず振り込まれます。

年収・給与の改善点:
営業はボーナスを歩合制にして、出勤も退勤も自由にするべき。休日出勤も現場作業員としてシフトを組むべきではない。評価制度については役員との架け橋になる人材がいない事と、評価基準が曖昧である。