ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(33件)

現代自動車ジャパン株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月24日

回答者: 男性/ デジタル系/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月24日
福利厚生:
ちょっとした退職金のようなものがある。
IT手当が出るが、私用携帯電話を業務で使用する必要があるのでお勧めできない。
通勤手当は支給される。

オフィス環境:
みなとみらいなのでランチ、弁当ともに選択肢が多い。
固定アドレスだがオフィス環境はまあまあ充実している。

現代自動車ジャパン株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月24日

回答者: 男性/ デジタル系/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月24日
勤務時間・休日休暇:
親会社関連で急な予定が入りがちであり調整は難しい。
社外より社内調整に難航する印象。

多様な働き方支援:
前時代的で、ペーパーレス、印鑑レス、リモート(在宅)ワーク、フレックスなど、一部制度はあるが運用されていない事例が大半。積極的に事例を作れば改善する可能性はある。

現代自動車ジャパン株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月24日

回答者: 男性/ デジタル系/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月24日
企業カルチャー・社風:
朝令暮改。トップダウン。マイクロマネジメント。
顧客や社外の取引先より親会社の意向に左右される傾向がある。

組織体制・コミュニケーション:
韓国語が飛び交っている。
飲み会は多い。
組織の整備はまだまだこれからの印象。

ダイバーシティ・多様性:
親会社の意向が強く、そもそも多様性を重視していない。

現代自動車ジャパン株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月24日

回答者: 男性/ デジタル系/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月24日
女性の働きやすさ:
思わない。当日急に親会社との打ち合わせが入るなどするため、ワークライフバランスを取るのは難しい。

現代自動車ジャパン株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月24日

回答者: 男性/ デジタル系/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月24日
成長・キャリア開発:
社内で利用するシステムの研修、整備関連の研修などはある。
しかし大企業とは比較にならないのでOJTに近い。
外部研修はほぼない。

働きがい:
金銭と、電気/水素自動車に携わることができる点。

現代自動車ジャパン株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月24日

回答者: 男性/ デジタル系/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
日本よりも韓国の商習慣が重視される印象。

現代自動車ジャパン株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月14日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2021年06月14日
事業の強み:
輸入車メーカー本来の強みがまるでない。

事業の弱み:
新しい商品を出せない。新技術など国産メーカーに先んじることが出来ない。

現代自動車ジャパン株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月14日

回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2021年06月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
620万円 --万円 --万円 --万円
年収 620万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年俸制により、業績に関わらず支給されるのは今の時期は良く感じる。日本企業のような各種手当てはない。昇給は年一回である。シンプルで分かりやすいと言えば、分かりやすい。

評価制度:
昇進、昇給の頻度や基準に一貫性はなく、曖昧である。年功序列、実力主義箆どちらでもないように思える。