ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(41件)

気高電機株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月04日

回答者: 男性/ 施設管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 総務部 

1.7
口コミ投稿日:2022年02月04日
福利厚生:
カフェテリアという考え方があり、年間3万円までジャンルに応じた補助を選択して受けることができます。

オフィス環境:
オフィスはエアコンや暖房がありますが、使用制限がきつく あついさむいのに使えないことがあります。
女性には冷えが厳しいです。

気高電機株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月04日

回答者: 男性/ 施設管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 総務部 

1.7
口コミ投稿日:2022年02月04日
勤務時間・休日休暇:
残業多めだが、しごとができない人は仕事が回ってこないので、あまり残業時間はありません。
こなす人には次から次へと仕事が回ってくるので、必然的に勤務時間や休日休暇が減ります。
また、フォローできるほど部署に人がいないので一人で抱えることがおおくなるかとおもいます。

多様な働き方支援:
副業禁止 早帰りは早退 リモートワークの実績なし。
どちらかというと休職しやすいと思います。

気高電機株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月08日

回答者: 男性/ その他/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年04月08日
組織体制・コミュニケーション:
社内規定改定や人事異動、組織変更に関する周知が遅いと感じる。等級や役職の昇降格の基準についても、特に中途入社の社員に対するものは周知されておらず、また、各種手当については、就業規則に記載があるものの、「就業規則に全て記載されている」という情報が全社員には渡っていないなど、社内の規定類に曖昧な点や不透明な点が多いと感じる。

気高電機株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 企画

1.7
口コミ投稿日:2024年05月15日
女性の働きやすさ:
女性の管理職は存在していません。

気高電機株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 企画

1.7
口コミ投稿日:2024年05月15日
成長・キャリア開発:
資格取得手当はあります。 指定の資格にポイントが振り分けられ、蓄積することにより給与に手当がつきます。

働きがい:
残業代満額支給であるため、とにかくお金を稼ぐ必要のある方にはおすすめできます。また、学歴による差別はほとんどなく、実力主義だが年功序列も色濃いので、時間が必要

気高電機株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月15日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 企画

1.7
口コミ投稿日:2024年05月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
基本的に人手不足な会社なので、入社後思ってもない部署に配属になる可能性があります。特に中途採用に多い。
仕事はあるが、希望の仕事ができるかどうかは難しいと思う。

気高電機株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月04日

回答者: 男性/ 施設管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 総務部 

1.7
口コミ投稿日:2022年02月04日
事業の強み:
スピード感と決断力

事業の弱み:
現場のキャパシティの把握

事業展望:
業績は伸びると思います。 伸ばす際の進め方が多少強引な感はあります。

気高電機株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月01日

回答者: 男性/ その他/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年06月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 --万円 --万円 --万円
年収 350万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:
昇級・昇格の要件は「現在の等級にある年数」と「年間の評価点  (半期ごとの査定時の評価点の平均)  の累積」の2項目である  (この文では具体的な数字は伏せている)。しかし、最終的には上長の推薦がなければ、要件を満たしていても昇級・昇格できないことから、上長の情による判断が入ってしまう可能性がある点は問題であると感じる。