ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

兼松ウェルネス株式会社のカテゴリ別口コミ(9件)

福利厚生・オフィス環境(2件)企業カルチャー・組織体制(2件)成長・働きがい(0件)事業展望・強み・弱み(0件)
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)(3件)女性の働きやすさ(0件)入社前とのギャップ(0件)年収・給与(2件)

兼松ウェルネス株式会社の職種別口コミ(9件)

すべての口コミを見る(9件)

兼松ウェルネス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月02日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年11月02日
福利厚生:
兼松株式会社の関連会社の1つであるため、兼松株式会社の持株制度があります。また、財形貯蓄も相談により可能です。住宅補助や寮はありません。健康食品事業部で販売している健康食品等の商品を社員割引価格で購入することが可能です。健康保険組合では、インフルエンザの予防接種費の補助を受けることができます(扶養家族含む)。

オフィス環境:
都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線 人形町駅から直結のため、非常にアクセスがよく、雨の日の通勤も苦になりません。近隣には飲食店等も多く、ランチも困ることがありません。プライバシーマークの観点から、執務室にはカードキーでの入退室が必要です。昨今オンライン会議が増えたため、会議室にはWebカメラとスピーカー、モニターを置いております。

兼松ウェルネス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月02日

回答者: 女性/ ビジネスソリューショングループ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年11月02日
勤務時間・休日休暇:
基本的な休暇(土日祝日)はカレンダー通り、年末年始は12/29~1/3(土日が重なった場合は異なる)の6日間なので、休日の計画が立てやすいです。また、有給休暇を上長が積極的に取得するので、気兼ねなく休暇を取得できます。勤務時間はしっかりと仕事をして、休日はしっかり休む。社内にはそのような雰囲気が漂っています。

多様な働き方支援:
現在は通常勤務(9:00~17:10)に加えて、早出(7:30~15:40)、遅出(10:30~18:40)、リモートワーク、と多様な働き方ができます。
早出やリモートワークの場合、仕事が終わってから習い事、遅出の場合、朝のゆったりとした時間を過ごせて、プライベートの時間も確保できるので、心身ともに健やかに過ごすことができます。

兼松ウェルネス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月02日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年11月02日
企業カルチャー・社風:
1つのフロアに社長、他部署を含め全員がいるため、部署や役職の垣根があまり感じなく、和やかな雰囲気のように感じています。医療情報事業部に関しては、各自が業務のスペシャリストとして対応していくため、競争というよりは支えあいのもと対応していくという意識があると思います。年齢に幅がありますが、仕事においては対等に向き合っているのではないでしょうか。

兼松ウェルネス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月02日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年11月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
賞与は一部業績に応じて変動しますが、昇給は個人の努力が評価に反映されていると思います。営業職では年間の計画の達成が目標となり、その達成度に応じて評価がなされています。個人の活動だけでは計画達成ができないため、他のメンバーとの連携が欠かせません。各種手当は時代の流れに応じて、適切なものが支給されていると思います。

評価制度:
ある程度、入社時の年齢、過去の経歴をふまえ、評価がなされていると思います。部内では業務が異なるため、一概に昇進・昇格があるわけではありませんが、個人の努力により昇進・昇格は反映されていると感じます。完全実力主義ではありませんが、年齢に関わらず努力を重ねれば、それに応じた職位に上がっていけるのではないでしょうか。