エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社東京ドームの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
501万円230~1000万円26

(平均年齢28.4歳)

回答者の平均年収501万円
回答者の年収範囲230~1000万円
回答者数26

(平均年齢28.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
550万円
(平均年齢29.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
519万円
(平均年齢28.9歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
422万円
(平均年齢28.4歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
460万円
(平均年齢29.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(78件)
すべての口コミを見る(642件)

株式会社東京ドームの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月13日

回答者: 女性/ マーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年12月13日
福利厚生:
住宅補助は手厚いといえるほどではありませんが、あります。海外支援制度や、通信講座の補助、セミナーの補助など、自学を推奨する制度が充実しており、利用者も多いです。そのほか他施設の視察にも補助金が出るなど、エンタメ業界ならではの手当てもあります。

オフィス環境:
昨年オフィスがリニューアルし、おしゃれで働きやすい環境になりました。会議室の数も多く、芝生の上でラフに会議のできる場所や、無料のカフェ、オンライン会議用の個室ブースなども完備されています。が、働く部署によって事務所は異なるので、本社勤務ではない部署の場合は、上記のような環境ではないところもあります。

株式会社東京ドームの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ イベント企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月18日
勤務時間・休日休暇:
私のイベント企画という職種の休みや、イベント時期によって変わってきますが、週休2日は基本崩れません。イベントがない時期は基本土日休み、イベントがある場合不定期なっています。
時間も設営日や本番日は朝7時~23時など過酷な日もありますが、超過した分の時間調整は月内でおこえます。

休暇取得については担当イベントがない時期を選定するので、お盆・年末年始に担当イベントを持った場合は、別の時期に代わりにとる方もいらっしゃいます。Eコースという職能については連休をとると最大5万円がもらえるリチャージ休暇というのがあり、私は10連休ぐらいとって毎年海外旅行に行っております。(前の会社では全然できませんでした)

多様な働き方支援:
リモートワーク|月5回までできますが、部署によって異なります。
早帰り|かなり融通は聞くと思います。2時間単位の有給取得があり、使いやすいです。
副業|同業種は負荷ですが、副業制度はあります。現に私もしています。

株式会社東京ドームの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月13日

回答者: 女性/ マーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年12月13日
企業カルチャー・社風:
基本的に「楽しい」ことを考えることが好きな人が多い印象です。お客様にとって楽しい場所、楽しい空間を提供する会社なので、社員自体も明るく前向きで、社交的な人が多いです。
従業員数がそこまで多くないため、社員間の距離も近く、風通しは良いと感じます。

組織体制・コミュニケーション:
東京ドームシティという街を様々な観点で作り上げている会社なので、一つの会社の中に様々な職種の部署が存在するイメージです。オフィスのリニューアルがあってから、それまでは部署ごとに部屋が分かれていたのが、陸続きで働く環境になり、部署間の連携が取りやすくなったと感じています。もともと社員通しの距離は近く、コミュニケーションは活発でしたが、さらに横の連携が取りやすくなっています。

ダイバーシティ・多様性:
障がいのある方も安心して働くことのできる部署があり、様々な場所(社員食堂やオフィス内のカフェなど)で活躍してくださっています。また昔は女性が圧倒的に少ない環境でしたが、最近は割合も増えてきて、女性が管理職についている実績もあります。

株式会社東京ドームの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月26日

回答者: 女性/ 化粧品販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.5
口コミ投稿日:2024年11月26日
女性の働きやすさ:
職場のほとんどが女性の為、福利厚生以外に女性特有のトラブルや体調の変化に対応できる点や、相談がしやすい点が女性にとって働きやすい環境だなと感じます。
また女性間でもあまりデリケートな部分を見せたくない人もいるかと思いますが、その面に対しても配慮できる点が素敵だなと感じております。

株式会社東京ドームの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ イベント企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月18日
成長・キャリア開発:
各種支援は整っております。やりたいと申し出ればいろいろなことができます。
資格支援制度や、教育制度は充実しております。またデジタル知識を向上させる社内プロジェクトや、新規事業を立ち上げたら100万円もらえる仕組みなど、いろんなことをいろんな人がやっております。

働きがい:
私のイベント企画の仕事としては、企画して、作って、広報戦略を考えて、そのイベントを目的に数万人の人が動いた姿をみるのはすごく感動的です。自分が面白いと思って作ったイベントに対して、入場前から1,000人単位の待機列ができているのを見ると「あーやってよかったな」といつも思います。また音楽・キャラクター・格闘技・展示会・物産展などテーマも異なるので、単純作業が嫌いな私でも毎回新鮮に楽しめます。

株式会社東京ドームの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ イベント企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
もっとガツガツかと思ったのですが、チームで売り上げを上げていくので、チームでの協調性がとても重要です。1つのイベントを作るのもメイン担当&サブ単担当最低2人以上、多いと5人ぐらいという感じなので、初心者でもやりやすいかと。ただ東京ドームのイベントをたくさん企画しているというイメージがあったのですが、会場の大家さんとしての機能もあるので、基本は会場をお貸しすることが主体です。

株式会社東京ドームの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ イベント企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月18日
事業の強み:
事業ポートフォリオがとても広いです。社員は私のようにイベントを企画する人、アトラクションで接客をする人、自営コスメ(shop  in)のバイヤーをやっている人などが一同に会しておりますので、いろいろな仕事があることを同じ社員から聞くことができます。また最近制度自体も変わってきているので、様々なキャリアプランの道が用意され始めていると感じます。

事業の弱み:
意思決定の遅さです。年功序列で協調性が高いことによる「あの人は聞いた?」状態が多いことです。親会社も登場したりするので、そうなると意思決定までに時間を要しますので、フットワークはものすごい悪いです。
年功序列と専門性を持っている人が少ないことによる、意思決定の判断軸のブレもあります。よくも悪くも担当者に依存する業務が多く、なにか大きなことをする場合にも、社内ネットワークがものすごく重要な会社です。

事業展望:
世界一のエンタメシティということで、幅広くエンタメには寛容です。自分がチャレンジしたいという熱い気持ちがあれば、サポートしてくれる会社ではあると思います。
一方で社名の通り収益の大半が「東京ドーム」に依存していることによるリスクは高いと感じます。収益は不動産業と広告業が中心であり、唯一無二の会場ではなくなった瞬間に急落する可能性は0ではないと思います。そのためにエンタメを作ろうという方針ですが、不動産業をキャリアに選択してきた人たちがコンテンツ(エンタメ)を作るのは、そう簡単な話でもないとは思っておりますが、だからこそチームで自由に挑戦できる社風がマッチしているのだと思っております。

株式会社東京ドームの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ イベント企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年07月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 --万円 --万円 --万円
年収 550万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給|長期雇用を目的にしており、ゆっくりと上がり続けます。
賞与|実績が良くてもそこまで変わりません。昇格年度に限り、前年どんなに頑張っても、固定評価です。
各種手当|福利厚生は全般的にとても充実しております。社割やイベント招待なども結構あるので、かなり重宝しております。具体的にいうと、おでかけサポート制度など他社エンタメ施設を見ると補助金がもらえるなど、使いやすい制度もたくさんあります。

評価制度:
昇進基準|考課表と目標チャレンジシートにて評価です。上長と面談したうえ年間の目標を決めて、達成しているかを定性的に評価をします。一方で判断基準は上長や部署によって異なるので、若干形骸化している可能性があります。
頻度|年功序列(勤務年数)が絶対条件で、特定のグレードで3~4年継続勤務すると昇格試験をへの受験資格を手に入れられます。その後昇格したい場合は、自分で手を挙げて、論文・面接により昇格が決まります。そういった意味では入るときのグレードはものすごい重要かと。下手したら上位職になるまで20年弱かかるので。