エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(45件)

株式会社北海道建設新聞社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月07日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年04月07日
福利厚生:
住宅手当などがすべて給料に含まれているので、手当はほとんどないと思った方がいい。

オフィス環境:
本社は西18丁目駅から徒歩10分程度のところに自社ビルがある。

株式会社北海道建設新聞社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月07日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年04月07日
勤務時間・休日休暇:
有休はいつでも取れる。理由なども聞かれることはないので、とても良い。
平日に銀行や病院など短時間の所用であれば、上司の許可をとれば有休を使わなくても行ける。

多様な働き方支援:
リモートワークは部署によって取り入れている。

株式会社北海道建設新聞社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月26日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月26日
企業カルチャー・社風:
支社内の風通しはそこそこいい。地方支社から本社への風通しは悪いことの方が多い。自分の意見がどこかで立ち消えしてしまっているのではないかと考えることがある。

組織体制・コミュニケーション:
他の業界紙とグループ体制を組んだが、交流の場や意見交換の機会は設けられていない。

株式会社北海道建設新聞社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月21日

回答者: 男性/ 本社記者、地方記者、Webサイト管理・運営/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 課長

2.7
口コミ投稿日:2025年03月21日
女性の働きやすさ:
女性記者は多いが女性を管理職に登用してこなかったため、将来のキャリア形成が見えづらく、同業他社に転職したり、結婚を機に退社していく。

株式会社北海道建設新聞社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月26日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月26日
成長・キャリア開発:
研修制度はあるみたいだが、取材が重なる時期であれば、受けている場合じゃなくなる。

株式会社北海道建設新聞社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月07日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年04月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
記者の仕事のなかでは楽な方だと思う。
働き方は本人の裁量によるが夜討ち朝駆けなどなく、残業もほとんどない、上司も優しく和気藹々とした職場です。

株式会社北海道建設新聞社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月26日

回答者: 女性/ 記者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年06月26日
事業の強み:
業界紙のため、根強いファンはいると思う。北海道の建設業について扱うメディアの1-2位を争うと言ってもいいと思う。

事業の弱み:
Webが少し弱い。サイトはあるものの、使いづらい部分が多々ある。改善しようと動いているらしいが、担当部署も忙しいらしく、いつまでにどれだけ改善できるか読めない。

株式会社北海道建設新聞社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年07月14日

回答者: 回答なし/ 記者/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年07月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
450万円 28万円 0万円 112万円
年収 450万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 112万円
給与制度:
新入社員としては、さほど違和感がない給料だが、長く勤めれば勤めるほど、給与の上がらなさに愕然とする

評価制度:
記者という職種のため、仕事内容が数値化されずらく、評価制度が不透明。経営陣に気に入られれば上がりやすい。
中途採用も多く、社歴や経験より年齢が重視されることもある