ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による3,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!3,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(9件)

株式会社フジクラハイオプトの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月06日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年11月06日
福利厚生:
退職金
住宅手当(条件あり)

株式会社フジクラハイオプトの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月06日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年11月06日
勤務時間・休日休暇:
完全週休二日制かシフト制かは採用条件や部署によります。5月8月年末年始に年3回工場をストップさせるため大型連休を楽しめるのがいいところです。

多様な働き方支援:
副業は申請すればOK

株式会社フジクラハイオプトの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月06日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年11月06日
企業カルチャー・社風:
基本的には親会社と同じ。
特に社員の安全を第一に考えている。そのため少しルールなどに厳しくうるさいと感じる人間もいるかもしれない。その他の規則はゆるく少し乱れてくると急にとても厳しくなる印象。

組織体制・コミュニケーション:
社員旅行や忘年会や新年会やサークル活動があり親しい人同士はとても仲がいい。

株式会社フジクラハイオプトの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月06日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年11月06日
女性の働きやすさ:
男性が圧倒的に多いのですけれども特に男女の区別はないように思います。なので働きやすさもにくさもないと思います。

株式会社フジクラハイオプトの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月06日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年11月06日
成長・キャリア開発:
年功序列なので長くいるつもりなら心配はいらないように思います。
必要な資格は業務時間に学習や支援と資格の費用や交通費ならびに休日の手当も出るようです。

株式会社フジクラハイオプトの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月06日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年11月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
古い体育会系なところがあるように思います。

株式会社フジクラハイオプトの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月06日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2015年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年11月06日
事業の強み:
多少マンパワー寄りではあるけれど急なことにも臨機応変に対応できる体制と人員がそろっています。
この会社だからこそできる難しいが稼げる事業によって利益を上げています。また全部署が顧客満足かなりを意識してますので親会社や関係会社や付き合いのある企業に対する信頼もあると思います。

事業の弱み:
強いて言うなら一つの事業に殆ど頼っていること。ただそれほど心配はいらない。

株式会社フジクラハイオプトの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月16日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2023年02月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 20万円 10万円 100万円
年収 500万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 100万円
モデル年収:
だいたい年功序列です。
役職手当は課長以上にならないと微々たる物

昇給・昇進スピード:
昇給、昇進スピードはかなり遅く感じます。
上司次第、配属の部署次第でもかなり変わります。大卒、高専卒でないと課長以上になるのは難しいと思います。