回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 産業機器統括本部/ 参事
新型コロナの流行以降、原則としてリモートワークが推奨されている。リモートワークの比率が高い社員については通勤定期代は支給されず、出社日のみ出張扱いでの精算になる。既にオフィスには社員全員分の座席スペースは無く、通常勤務に戻ることは無いものと思われる。
通常出勤時においてもフルフレックス制度が採用されており、コアタイムなしで一日7時間45分を平均して勤務すれば良いため、業務の状況によるものの、自由に時間をアレンジして勤務することができる。海外業務に従事している社員にとっては、担当地域の時差を考えて業務ができるため非常に良い制度である。例えば、アメリカ担当であれば、朝早くに出勤し、ヨーロッパ担当であればゆっくり出社して夕方の電話会議に備える、などの対応ができる。ただし、フルフレックスの時間帯には制限があるため、初電で出社や終電で帰宅したりすると、残業扱いになってしまうので注意が必要となる。
リモートワークとフルフレックスの組合せは最強で、これだけでもこの会社を選ぶ価値は十分にあると考える。これからの新しい働き方への対応は、優秀な人材確保には非常に重要であり、今後もこの勤務制度を継続して欲しい、
株式会社日立製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社日立製作所の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
補助はかなり手厚いです。
オフィス環境:
共有スペースがたくさんあり、フリーアドレス制が採用されいています。特に不満を持ったことは無いですね。しいて言うならばディスプレイが少なく、出勤される方が多い日だとディスプレイのある席が奪い合いとなります。その点だけはどうにかしてほしいと強く思います。経費が余っているのならばそういった部分に利用してほしいと懇願しています。オフィス場所にもよりますが私が働いている場所はとても新しく、非常に満足しています。そこだけで入社を決めたくらいです。業績が良いので経費は余っているそうです。トイレもきれいですが食堂は無くなりました。食堂の代わりに社内に売店がある箇所が多く、昼の時間になると混雑します。同僚や上司などとコミュニケーションの場になっている場合も多いです。昼ご飯は今どきの会社とは思えないほどみんなでそろってランチをします。部署による部分が大きいですが、そのような文化が根強く残っている場合もあるようです。コミュニケーションが苦手な人にとっては向いていないかもしれません。私は営業なのでその面では困ったことが無く、満足しています。
株式会社日立製作所の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
会員登録(無料)はこちら
株式会社日立製作所の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
会員登録(無料)はこちら
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る