ライトハウス 日本最大級!社員・元社員による2,000万件の評価・口コミサイト
日本最大級!2,000万件の口コミ・評価を掲載
エン・ジャパンの企業口コミサービス
search-header

口コミ・評判を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社日立製作所の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
725万円250~1800万円471

(平均年齢36.0歳)

回答者の平均年収725万円
回答者の年収範囲250~1800万円
回答者数471

(平均年齢36.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
693万円
(平均年齢35.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
815万円
(平均年齢38.0歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
705万円
(平均年齢34.8歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
743万円
(平均年齢38.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(574件)
すべての口コミを見る(5268件)

株式会社日立製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年10月05日
福利厚生:
補助はかなり手厚いです。

オフィス環境:
共有スペースがたくさんあり、フリーアドレス制が採用されいています。特に不満を持ったことは無いですね。しいて言うならばディスプレイが少なく、出勤される方が多い日だとディスプレイのある席が奪い合いとなります。その点だけはどうにかしてほしいと強く思います。経費が余っているのならばそういった部分に利用してほしいと懇願しています。オフィス場所にもよりますが私が働いている場所はとても新しく、非常に満足しています。そこだけで入社を決めたくらいです。業績が良いので経費は余っているそうです。トイレもきれいですが食堂は無くなりました。食堂の代わりに社内に売店がある箇所が多く、昼の時間になると混雑します。同僚や上司などとコミュニケーションの場になっている場合も多いです。昼ご飯は今どきの会社とは思えないほどみんなでそろってランチをします。部署による部分が大きいですが、そのような文化が根強く残っている場合もあるようです。コミュニケーションが苦手な人にとっては向いていないかもしれません。私は営業なのでその面では困ったことが無く、満足しています。

口コミ投稿日:2023年09月15日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2023年09月15日
福利厚生:住宅手当が30歳までは半分支給される為、10万円の物件に住めば5万円月
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年05月11日

回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年05月11日
福利厚生:退職金は不明。住宅補助は大きい。結婚していれば40歳まで家賃の半額が補
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社日立製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月20日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 産業機器統括本部/ 参事

3.9
口コミ投稿日:2023年04月20日
多様な働き方支援:
新型コロナの流行以降、原則としてリモートワークが推奨されている。リモートワークの比率が高い社員については通勤定期代は支給されず、出社日のみ出張扱いでの精算になる。既にオフィスには社員全員分の座席スペースは無く、通常勤務に戻ることは無いものと思われる。
通常出勤時においてもフルフレックス制度が採用されており、コアタイムなしで一日7時間45分を平均して勤務すれば良いため、業務の状況によるものの、自由に時間をアレンジして勤務することができる。海外業務に従事している社員にとっては、担当地域の時差を考えて業務ができるため非常に良い制度である。例えば、アメリカ担当であれば、朝早くに出勤し、ヨーロッパ担当であればゆっくり出社して夕方の電話会議に備える、などの対応ができる。ただし、フルフレックスの時間帯には制限があるため、初電で出社や終電で帰宅したりすると、残業扱いになってしまうので注意が必要となる。
リモートワークとフルフレックスの組合せは最強で、これだけでもこの会社を選ぶ価値は十分にあると考える。これからの新しい働き方への対応は、優秀な人材確保には非常に重要であり、今後もこの勤務制度を継続して欲しい、

口コミ投稿日:2023年04月17日

回答者: 男性/ 機械設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 鉄道

4.0
口コミ投稿日:2023年04月17日
勤務時間・休日休暇:OJTもしっかりとあり、できるまでとことん先輩社員が教えてく
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年11月29日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年11月29日
勤務時間・休日休暇:勤務時間は近年の社会情勢をうけ、法令順守志向となっている。残
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社日立製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月21日

回答者: 男性/ 研究開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2023年10月21日
企業カルチャー・社風:
与えられた仕事はこなさいといけないが、それと同時に従業員からの自発的なプロジェクト提案は歓迎されい る。ただし、会社が向く方向性と一致した内容でないと、提案を採用してもらうことは難しい。また、個人で考えた提案は受け入れられづらく、部署や仲間でよく揉んで実行可能性を高めた内容でないと提案が通ることは少ない。そのため、まったく新しい発想のものを自由にやれるわけではない。

組織体制・コミュニケーション:
会社が大きいため、さまざまなことに長けた人が働いている。場所を跨いで知り合いを増やせば、いろんな仕事に参画したり立ち上げにかかわることはできる。ただ、社内ネットワークを広げるにも、人づてで広げていく必要があるので、同僚や上司に顔が広い人がいないと人脈づくりは難しい。

ダイバーシティ・多様性:
従業員の国籍のダイバーシティは年々多様化しているが、それを活かして企業競争力が高まっている実感はない。部署によっては、日本国内のお客様が中心にもかかわらず、配属された多国籍の従業員の日本語スキルや日本商習慣理解度が不足しているため、日本人従業員のサポート負荷が高くなっているケースもある。

口コミ投稿日:2023年11月22日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任技師

3.9
口コミ投稿日:2023年11月22日
企業カルチャー・社風:挑戦する機会はある、希望すれば海外勤務なども可能。グローバ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年10月27日

回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 部長

4.2
口コミ投稿日:2023年10月27日
企業カルチャー・社風:社会情勢に合わせるように企業体制、風土を変えていく事で、今
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社日立製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月17日

回答者: 女性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年10月17日
女性の働きやすさ:
女性が働きやすい会社だと思います。
産休、育児休職も比較的取りやすいと思います。ただ、部署や職場人によっては、仕事のしわ寄せがくることで、よく感じていない人もすくなくないとおもいます。産休、育児休職を取るからといって、人員の補填がないからだと思いますが、制度としては、確立しているので、取れます。あとは、自分の意思次第、周りを気にしない気持ちがあればだと思います。また、女性管理者登用にも力をいれています。男女関係なく教育も積極的なほうだと思いますが、これも部署によるというのが正直なところです。

口コミ投稿日:2023年11月22日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 主任技師

3.9
口コミ投稿日:2023年11月22日
女性の働きやすさ:女性にも昇進の機会は平等に与えられていると考えられるが、技術職
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年03月06日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月06日
女性の働きやすさ:女性の登用を意図的に行っているため、男性に比べて昇進しやすい傾
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社日立製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月07日

回答者: 男性/ マーケター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 主任技師

4.8
口コミ投稿日:2023年07月07日
成長・キャリア開発:
キャリアアップのために社内研修は多く用意されており、社外企業によるものも多く、在籍しながら多くの知識やスキルを身に付けることができます。
海外への短期留学も手を挙げることで誰でも立候補できます。行けるかどうかは別ですが。
また社外資格については、取得褒賞制度がありますが、何でも良いというわけではなく対象のものがリスト化されています。

働きがい:
日本のみならず海外への社会貢献を実感できる仕事に携わることができ、大いに働きがいを感じることができると思います。
一般の人、特にご家族には理解されづらい面もありますが、社会的に重要なインフラ作りができるのはなかなか体験できないのではないでしょうか。

口コミ投稿日:2023年08月23日

回答者: 男性/ ソフト開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年08月23日
成長・キャリア開発:水準以上だと思います。働きがい:製造プロセス要素技術の先行開
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年06月20日

回答者: 男性/ 総合職(SE)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年06月20日
成長・キャリア開発:情報処理資格(応用情報、高度情報)の取得で数万円の奨励金が給
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社日立製作所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月12日

回答者: 女性/ 経営企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.1
口コミ投稿日:2023年04月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
配属部署によると思いますが、入社後のギャップあまりなかったと思います。というより、会社とはこういう所だと思って仕事をしていたのと、入社前にそこまで期待と想像をしていなかったのでギャップはなかったです。これも人によると思います。昔はそうですが、今は、かなり違うのかもしれません。入社後のギャップや期待値が違うということで退社する人といます。

口コミ投稿日:2023年04月26日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年04月26日
入社理由:大企業で知名度があり、雇用や給与が安定しているため。仕事の規模が大きく
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年01月11日

回答者: 男性/ 企画員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業統括本部/ 企画員

4.3
口コミ投稿日:2023年01月11日
入社時の期待と入社後のギャップ:事務処理に関して思ったよりアナログなところが多い
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社日立製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月22日

回答者: 男性/ スタッフ/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年11月22日
事業の強み:
日立製作所は幅広い事業分野で高い技術力と革新性を有する企業です。まず、同社の強みの一つは、多岐にわたる事業領域への進出と、それに伴う総合的なソリューション提供能力にあります。日立は情報通信、エネルギー、建設、医療、金融など、多岐にわたる産業分野に参入しており、それぞれの領域で独自の専門知識を有しています。この多角的な展開は、経済の変動にも強く、市場の変化に対応しやすい特長を持っています。

さらに、日立は研究開発への積極的な取り組みを通じて、先進技術の開発と革新においてリーダーシップを発揮しています。特に、デジタル技術、人工知能、クラウドコンピューティングなどの分野での取り組みが顕著であり、これによって市場ニーズに即座に対応し、新たな価値を創造しています。この技術力は、製品だけでなく、サービスやシステムの開発においても強力な競争力を生み出しています。

日立の国際展開もまた、企業の強みとなっています。グローバルに展開することで、異なる地域や市場での要求に柔軟に対応し、国際的な競争力を維持しています。特に、新興国市場でのプロジェクトやインフラ整備などへの参画は、日立のグローバルリーチを象徴しています。

総じて、日立製作所の強みは、多岐にわたる事業領域への展開、高度な技術力と研究開発への注力、そして国際展開によって形成されています。これらの要素が相互に補完し合い、日立を持続可能な成長と競争優位性の源泉としています。

口コミ投稿日:2023年02月08日

回答者: 男性/ IT営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 担当

3.5
口コミ投稿日:2023年02月08日
事業の強み:デジタルを軸に徹底的な事業再編を行ったため、不採算事業やデジタルと親
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ 研究/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 研究開発/ 企画員

2.4
口コミ投稿日:2023年09月09日
事業の強み:今後はデジタルを生かしたソリューションを提供する会社になっていくのだ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

株式会社日立製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月25日

回答者: 男性/ 戦略企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2023年02月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1027万円 56万円 20万円 350万円
年収 1027万円
月給(総額) 56万円
残業代(月) 20万円
賞与(年) 350万円
給与制度:
賞与は年2回、昇給は年1回、昇格のタイミングは、4月、10月がおおよその目安だが、毎月人事異動の発表があり、その限りでは無いと思う。(何時、昇格のチャンスあり)
単身赴任の手当ては、かなり薄いと思われる。単身赴任すると5万/月+帰宅手当て1.5万ほど手当てが支給されるが、税金が引かれるは、家賃(補助あり)と生活費でマイナスになる。
主任相当職は、ランクがS6,  S5相当で、だいたい800~900万くらい。
以前は、裁量労働制か、そうでないか選べ(基本は裁量労働制、申請にて外せる)、30時間分の「みなし残業」が手当てとして付く。残業時間0時間でも30時間分の手当てはもらえるというもの。
30時間を超える残業代に関しては、超過した分は支払われる。
ボーナスは、評価によって差額が発生するが、そこまで差があるわけではない。
未だに仕組みが理解できないが、賞与と毎年の成績ランクがあり、賞与はSが最高の評価でH→A2→A1→・・・と何段階かの評価があり。その期の部門評価で増減するが、Sランクを取ると賞与は1回180万ほど、2回S評価がつくと、単純計算で年間360万ほどもらえる計算。主任/技師層では、月給が少し低いイメージ

口コミ投稿日:2023年03月02日

回答者: 男性/ 企画員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月02日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 43万円 10万円 175万円
年収 700万円
月給(総額) 43万円
残業代(月) 10万円
賞与(年) 175万円
給与制度:賞与の査定が6月と12月に、給与の査定が6月にある。賞与の査定はS,H
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年08月27日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年08月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 46万円 9万円 187万円
年収 750万円
月給(総額) 46万円
残業代(月) 9万円
賞与(年) 187万円
給与制度:学卒6年目、院卒4年目までは完全に横一線で昇給。学卒7年目、院卒5年目
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は