エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社日立製作所の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
733万円250~1800万円645

(平均年齢35.7歳)

回答者の平均年収733万円
回答者の年収範囲250~1800万円
回答者数645

(平均年齢35.7歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
690万円
(平均年齢34.3歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
815万円
(平均年齢37.6歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
722万円
(平均年齢34.8歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
749万円
(平均年齢38.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(682件)
すべての口コミを見る(6048件)

株式会社日立製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年03月24日

回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ DSS

3.8
口コミ投稿日:2025年03月24日
福利厚生:
福利厚生はとても良いが、客先常駐になるとオフィスの良さは感じられない。
借り上げ社宅があり、築浅でセキュリティもしっかりしており家賃負担も少ないためありがたかった。社宅からでても家賃補助がでるため一人暮らしがしやすい環境にある。

オフィス環境:
立地は良いが、オフィス街のため満員電車にのることとなり通勤は大変である。

株式会社日立製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月10日

回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年02月10日
勤務時間・休日休暇:
一昔前と比べるとかなり改善したように思う。管理職従業員ともに深夜残業休日出勤を削減することはよいことであるという価値観になった。一方で仕事の仕方や仕組はかわっていないため、仕事がまわっていない部署はまだまだあるように思う。そういう部署では労働時間は減ったものの疲弊感は残っている。

多様な働き方支援:
リモートワークや時短勤務に対し理解があり、育児や介護で出勤時間や場所に制約が生じた場合に柔軟に対応できる制度が整っている。プロジェクトが健全に進んでいれば柔軟に働くことができる。

株式会社日立製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月22日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年02月22日
企業カルチャー・社風:
比較的自由な社風があり、技術的な知見だけでなく、市場ニーズを捉えた判断力も求められる。幅広い視点で成長できる風土がある。
大きな業績を背景に華やかな看板を掲げる一方、連結子会社などで着実に成長を支える部隊も存在する。また、事業ごとに重点領域が異なるため、異動や実績次第で得られるスキルが大きく変わる。
配属では、以前はセクター単位での広範な配属が基本だったが、近年は部署やセクターごとに事業が細分化され、多種多様な仕事に携われる。もし、自分に合ったジョブが見つかった場合は、内定承諾前に業務内容やジョブローテーションの可能性を徹底的に確認し、キャリアプランと合致するかを見極めることが重要である。

株式会社日立製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月05日

回答者: 女性/ 設計開発/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年12月05日
女性の働きやすさ:
組織全体として、休みが取りやすい印象です。
私の部署では、有給も1週間前ぐらいまでにチームにメールしておけば、特に許可を取らずに不都合なく取得できます。また、当日の体調不良によるお休みも、問題なく取得できました。
休みも年間127日、有給25日、その他特別休暇等(生理休暇なんかも有給)と、たっぷり支給されるので活用できる人にとってはとても働きやすいと思います。
私の同期が勤める他の部署では、新卒時から3年目になっても残業ほぼなしだったと聞いています。そのため、休暇制度を存分に使って遊び呆けていた記憶があります。とても働きやすそうでした。
しかし、それに比べて私の部署は慢性的にとても忙しい部署だったこともあり、休日出勤がぽろぽろあったりと、あまり恩恵を受けられていない感覚がありました。

株式会社日立製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月31日

回答者: 男性/ se/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2025年01月31日
働きがい:
社会貢献性
日立製作所は、社会インフラ、エネルギー、ヘルスケアなど、人々の生活に密接に関わる事業を展開しており、その技術や製品は、より良い社会の実現に貢献しています。社員は、自分の仕事が社会の発展に繋がっているという実感を得ることができ、これが大きな働きがいとなっています。
多様なキャリアパス
日立製作所は、多岐にわたる事業を展開しているため、社員一人ひとりの個性や能力に合わせた多様なキャリアパスが用意されています。技術開発、製品設計、営業、マーケティングなど、様々な職種で活躍することができ、自分の成長に合わせてキャリアを築いていくことができます。また、ジョブローテーション制度や海外研修制度など、社員の成長をサポートする制度も充実しています。
グローバルな活躍
日立製作所は、グローバルに事業を展開しており、海外の顧客やパートナーとの連携も盛んです。社員は、グローバルなビジネス環境で活躍することができ、異文化理解や語学力など、国際的なスキルを身につけることができます。また、海外駐在の機会もあり、グローバルなキャリアを築きたい人にとって魅力的な環境です。
技術革新への貢献
日立製作所は、常に最先端の技術開発に取り組んでおり、社員は、革新的な技術の開発に貢献することができます。AI、IoT、ビッグデータなど、時代の最先端を行く技術に携わることができ、技術者としてのスキルアップや自己成長に繋がります。

株式会社日立製作所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月27日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年02月27日
入社理由:
大手SIerの中でもホワイトな働き方が期待できそうだったことと、ジョブ型職種への移行を初期から推進しており、実力に応じた正当な評価が得られそうだと思ったから。

入社前に認識しておくべき事:
ホワイトかどうかは、部門やPJによって大きく異なる。(自分は黒めな状況)
ただ、繁忙な中でも自分の裁量で働けるため、前週に頑張って翌週は週休3日といった勤務の自由度は高くてありがたい。

株式会社日立製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月08日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月08日
事業の強み:
IT、OT、プロダクトの3事業を抱える会社は世界でもあまりなく、多岐にわたる事業を融合したワンストップソリューションの提案が可能。
コングロマリットディスカウントと揶揄されていたが、IoTやDXについては事業の裾野の広さがむしろ有利に働き、コングロマリットプレミアムだといえる。
社内で新事業を育むより、買収によってピースを埋めていくイメージ。
日立としての大枠の方向性にシナジーが見込める事業はどんどん取り入れている。

株式会社日立製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月18日

回答者: 男性/ 新ソリューション企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年01月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 --万円 --万円 --万円
年収 650万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
新卒入社の初任給はだいぶ低かったが、最近は増額され、優秀な新人が入るよう意識している。
また、中途入社向けにも、月収としての金額が確保され、転職後の生活不安が低減されるよう、優秀人材の入社意欲にプラスに働くようにしている。

昇給は実力と結果により、部長クラスまでは行くことができるイメージ。
ポストがなくても部長相当職としての肩書きがつくため、ポストがないと部長になれないという制約は基本的には無い。
本部長以上は幹部の意向や、これまでの実績・成功(運)に左右されるところも大きく、実力のみというところはハードルが高い。
そもそも組織が大きいので、人や組織を巻き込むコミュニケーション力が大切。それも含めた実力が必要である。

給与水準は世間一般的には高いが、実力に見合った金額かどうかというと、両方が存在する。
実力のある人からすると不満感が出るのは避けられず、皆分ってはいつつも、ついローカルの場では口が出ることが少なく無い。

日立製作所にいられる間は、給与面は安定するが、組織改革によって人の異動、転籍も発生する。比較的いられる(良くも悪くも皆、人が良いので、コンプライアンスに関わらないことであれば、よっぽどのことがあっても外資系のような対応はなかなか取られない)。反対にコンプライアンスはかなり重視しており、それなりの対応がなされる。